ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (801位~825位)
全国 52,893件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
801
御手洗神社
大分県大分市松岡6033
御朱印あり
寛治元年(1087)、宇佐神宮から勧請した。建久四年(1193)に山の辻から現社地に遷宮。その際、「春日」「天満」をあわせて祀り、また松岡宗廟八幡と称された。
60.9K
341
【御手洗神社】422御朱印(書置き)をいただきました。
御手洗神社の本殿です☺️
迷いながら、なんとか着きました。山の細い道を登ります。
802
伊和神社
兵庫県宍粟市一宮町須行名407
御朱印あり
諸国一宮
伊和神社(いわじんじゃ)は、兵庫県宍粟市にある神社。式内社(名神大社)、播磨国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。海神社・粒坐天照神社とともに播磨三大社の一社。
56.4K
369
播磨一宮、伊和神社の御朱印です。皆様の投稿どおり、書置き(印刷・押印)のみの対応となっています。
兵庫県宍栗市の伊和神社の拝殿です。さすが一宮!と風格を感じさせられる神社です。
伊和神社、大きな鳥居に迎え入れられます
803
元城町東照宮
静岡県浜松市中区元城町
御朱印あり
明治19年、引間城跡に創建された元城町東照宮。引間城は家康公が浜松に入ってから浜松城を現在の位置に築くまでの間、生活していた場所で、かつては豊臣秀吉が訪れた城として、二人の武将を天下人へと導いた場所といわれています。現在では、「出世神...
76.7K
160
書置き、御城印(日付け記入有)です。
浜松城の前身、引間(曳馬、引馬)城に鎮座する元城町東照宮の社殿です。 現在の社殿は浜松大空...
浜松城の前身、引間(曳馬、引馬)城に鎮座する元城町東照宮の石鳥居です。この東照宮自体が江戸...
804
誕生寺
千葉県鴨川市小湊183
御朱印あり
誕生寺(たんじょうじ)は、千葉県鴨川市小湊にある、日蓮宗の大本山。山号は小湊山。日蓮の誕生を記念して出身地に建立された。
61.0K
347
千葉県小湊にある誕生寺の直書き御朱印です。このタイプの文字が好きです。拝殿内も豪華絢爛でした。
誕生寺祖師堂。日蓮聖人像が安置されています。
安房小湊の誕生寺の仁王門です。宝永3年(1706)建立で、平成3年大改修されました。宝暦年...
805
長福寿寺
千葉県長生郡長南町長南969
御朱印あり
長福寿寺(ちょうふくじゅじ)は、千葉県長生郡長南町にある、天台宗の寺院。新上総国三十三観音霊場の第4番札所、上総国薬師如来霊場の第19番札所、山号は三途河頭極楽東門蓮華台上阿弥陀坊太平埜山本実成院。これは日本一長い勅号である。
66.4K
262
左側は眼治癒 右側は本尊 直書き御朱印いただきました スタンプカードいただきました貯まると...
長福寿寺 吉ぞう君の大きさにびっくり。宝くじが良く当たるとこ事で、去年年末ジャンボを...
長福寿寺 息子がご利益がある様にとこの金色のぞうさんを買ってました。
806
助川鹿嶋神社
茨城県日立市鹿島町2丁目4-4
御朱印あり
武甕槌大神は、神代の昔、香取の経津主大神(フツヌシノオオカミ)(香取神宮)と共に天照大御神の命を受けて出雲へ下り、大国主命と国譲りの話し合いをされ、後に国内各地を歩かれて日本建国の基礎をつくり統一に尽くされました。武甕槌大神は水利と風...
60.9K
322
参拝記録として投稿します
朱色がきれいな拝殿です。この日はお宮参りの方が3組ほどいました。
神使三社の一つ助川鹿島神社ヘ参拝しました
807
馬橋稲荷神社
東京都杉並区阿佐谷南2丁目4-4
御朱印あり
馬橋稲荷神社(まばしいなりじんじゃ)は、東京都杉並区阿佐谷南にある神社。
44.2K
507
馬橋稲荷神社に参拝しました
きつねの周りにも小さなきつね
馬橋稲荷神社に初めて参拝しました😄朱塗りの鳥居の奥にあるのが、双龍の鳥居です。
808
日牟禮八幡宮
滋賀県近江八幡市宮内町257番地
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
商売繁盛
除災厄除
火難除け
伝記によると、第十三代 成務天皇が高穴穂の宮に即位された折(西暦一三一年)、武内宿禰(たけうちのすくね)に命じて当地に地主神である大嶋大神を祀られたのが、鎮座の始めとされています。 応神天皇六年(二七五)、応神天皇が近江に行幸され、還...
55.5K
385
直書きでいただきました。
日牟禮八幡宮の拝殿です
滋賀 日牟禮八幡宮です
809
若宮八幡宮 (大師河原)
神奈川県川崎市川崎区大師駅前2丁目13-16
御朱印あり
大師河原の鎮守様です。八幡塚六郷神社 (御祭神・応神天皇 東京都大田区東六郷三の十の十八 源頼朝が鎌倉攻略の時この地に陣をはり、成功の御礼にこの地を鶴岡八幡宮の神社領として御分霊を祀ったのがこの神社です)の氏子 (八幡氏子) が、大師...
53.8K
503
神奈川県川崎市。若宮八幡宮を参拝した時の御朱印です。
川崎大師へ行く前に若宮八幡宮に参拝し、御朱印を頂きました。境内に金山神社もありました。立派...
境内社の金山神社は性と鍛冶の神様が祀られているそうです。こういった神様は他の神話でもよく見...
810
熊本城稲荷神社
熊本県熊本市中央区本丸3-13
御朱印あり
加藤清正が天正16年(1588年)に肥後国(現在の熊本県)へ入国するにあたり、居城となる熊本城の守護神として稲荷神を勧請したことに始まる。以後、生活の守護神として熊本市民の崇敬を集めている。
52.0K
417
過去に頂いた御朱印です。書置でした。
熊本城稲荷神社の拝殿です。ご祭神は白鬚大明神です。加藤清正公が肥後国入国の際に熊本城内に勧...
熊本城がデザインされたかっこいい御朱帳です。
811
素盞嗚神社 (備後国一宮)
広島県福山市新市町大字戸手1-1
御朱印あり
諸国一宮
社伝によれば天武天皇の治世であった7世紀ごろ(679年か)に創建したとされる。その後、遣唐使であった吉備真備が唐から帰国した後の天平6年 (734年)に備後から素盞嗚命を播磨の広峯神社に勧請したとされる。『釈日本紀』巻7(卜部兼方、鎌...
55.4K
368
素戔嗚神社さんの御朱印です
福山市 素盞嗚神社の拝殿と本殿
茅の輪くぐり 発祥の地と言われています。これといって、見どころは、ありません。
812
秋葉山本宮秋葉神社 上社
静岡県浜松市天竜区春野町領家841
御朱印あり
秋葉山本宮秋葉神社(あきはさんほんぐうあきはじんじゃ)は、静岡県浜松市天竜区春野町領家の赤石山脈の南端に位置する、標高866mの秋葉山の山頂付近にある神社。日本全国に存在する秋葉神社(神社本庁傘下だけで約800社)、秋葉大権現および秋...
65.9K
262
秋葉神社・上社の御朱印です。直書きで頂きました。
秋葉神社上社です。秋葉山は神の鎮ります御神体山として崇敬されてます。
秋葉神社上社の鳥居です。黄金に輝いているのが印象的でした。(平成24年9月9日参拝)#鳥居
813
平河天満宮
東京都千代田区平河1丁目7-5
御朱印あり
学業成就
江戸平河城城主太田道灌公が、ある日菅原道真公の夢を見ました。そして、その翌朝菅原道真公自筆の画像を贈られたこともあり、その夢を霊夢であると思い、文明10年(1478年)に城内の北へ自ら施主となり、天満宮を建立しました。(「梅花無尽蔵」...
54.1K
483
千代田区参り2️⃣ 参拝し書き置きにて頂戴しました。
菅原道真公を祀られてる神社です⛩
江戸三大天神の1つ、平河天満宮の鳥居です。1844年からの現存で東京都千代田区内で最古の銅...
814
枚聞神社
鹿児島県指宿市開聞十町1366
御朱印あり
諸国一宮
創建不詳であるが、三代実録に「貞観二年(860)三月、薩摩国従五位下開聞神加従四位下」に載せられている。
58.7K
333
【過去の参拝記録】諸国一宮めぐり。専用御朱印帳に頂きました。
車で巡っておりましたが、指宿市内から向かうと広い大地の先に雲のかかった開聞岳が目に入ってき...
薩摩国一の宮になります。
815
宇倍神社
鳥取県鳥取市国府町宮下字一宮651
御朱印あり
諸国一宮
商売繁盛
子授安産
宇倍神社(うべじんじゃ)は、鳥取県鳥取市国府町宮下にある神社。式内社(名神大社)、因幡国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
52.3K
396
因幡国一の宮「宇倍神社」の御朱印です。
現在の拝殿は、明治期に建てられたもので、この姿で一円札に描かれていると説明を受けましたが、...
中国地方ツアー3日目。台風の影響もなくなり、天気も回復傾向♪( ´▽`)宇倍神社からスタート。
816
光兎神社
新潟県岩船郡関川村宮前39-4
御朱印あり
貞観三年に慈覚大師が開山したと云われ、光兎山の山頂に位置していた。戦前までは修験の山「修験大成院」として女人禁制であったという。明治時代の神仏分離で改名して、現在の光兎神社となった。
76.3K
155
光兎神社⛩️にて見開きサイズの御朱印を拝受しました。
光兔神社参拝してきました
本殿の入り口にある兎の置き物(飾り物)には凄いなぁ~と思いました!!(^o^)
817
氷室神社
奈良県奈良市春日野町1-4
御朱印あり
氷室神社(ひむろじんじゃ)は、奈良県奈良市にある神社。旧社格は村社。
49.3K
430
氷室神社で直書きの御朱印をいただきました。火打石でお祓いもしてくださいました🔥JR奈良駅か...
奈良国立博物館前の氷室神社。枝垂れ桜でも有名だそうですね
朱色の鳥居は目立ちますねー!
818
上里菅原神社
埼玉県児玉郡上里町帯刀235
御朱印あり
平安時代、菅原道真公が九州は太宰府で望郷の思いかなわず没した延喜3年2月25日、その御意を全国に広めるべく、陰陽博士の紀友成は、菅公の御影を背負い日本回国の旅に出発し、同年5月25日、当地へお立ち寄りになりました。村人たちは村の鎮守と...
50.5K
864
英語とウクライナ語の御朱印をいただきました。
2025/4/12菅原神社参拝
境内がきれい、御朱印を求める方が事前にホームページの確認が必要!
819
豊平神社
北海道札幌市豊平区豊平4条13丁目1番18号
御朱印あり
豊平神社(とよひらじんじゃ)は、北海道札幌市豊平区豊平4条13丁目1番18号にある神社である。旧社格は郷社。
58.1K
344
豊平神社さまの御朱印(直書き)です(^^)v
豊平神社の拝殿です。祭神は上野毛田道命、大山祇命、倉稲魂命の三柱です。拝殿前には夏越し大祓...
豊平神社さまの扁額です(๑・̑◡・̑๑)!
820
成子天神社
東京都新宿区西新宿8-14-10
御朱印あり
成子天神社(なるこてんじんじゃ)は、東京都新宿区西新宿にある神社。境内に高層の分譲マンション・賃貸マンション・神社施設を新たに建築。右の写真に見られる仮殿から新しい社になった。
52.8K
428
成子天神社に参拝しました、迫力がある[天]
境内の紅葉がまだきれいでした。
赤がくっきり。鳥居と楼門。この奥に社殿があります。
821
須賀神社
東京都新宿区須賀町5番地
御朱印あり
須賀神社(すがじんじゃ)は、東京都新宿区に鎮座する神社。旧社格は郷社。四谷十八ヵ町の総鎮守。神紋は「抱き稲に左三つ巴」。
57.0K
345
新宿区参り1️⃣ 参拝し書き置きにて頂戴しました。
新宿区四谷の須賀神社の拝殿です。
四谷須賀神社。「君の名は」の階段を下から見上げました。
822
一乗院
茨城県那珂市飯田1085
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
一乗院は茨城県那珂市飯田にある真言宗智山派の寺院。山号は「法満山」。至徳3年(1386)に快範上人が開山。本尊の不動明王は、佐竹氏54万石の本尊だった仏像で別名「身代不動尊」と呼ばれる。水戸光圀から賜ったという室町時代作の薬師如来坐像...
59.0K
349
迫力ある毘沙門天様がおりまするぞ!
北関東三十六不動尊霊場のひとつでもあり、花の寺めぐり八ヶ寺のひとつでもある。
2018.02.18
823
摩耶山天上寺
兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-12
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
摂津国八十八所
関西花の寺二十五ヶ所
新西国三十三箇所
忉利天上寺(とうりてんじょうじ)は、兵庫県神戸市灘区摩耶山町にある仏教寺院。通称「天上寺」。宗派は高野山真言宗。摩耶夫人(釈迦生母)を本尊とする日本唯一の寺である。
53.8K
404
摩耶山天上寺の神戸七福神(布袋尊)の御朱印です。
摩耶山の上にあるお寺。 ケーブルとロープーウエイを乗り継いで行くと、美しい風景とプチ旅行...
忉利天上寺(とうりてんじょうじ)摩耶山山上にあるので見晴らしがよく明石海峡大橋が見えました...
824
くまくま神社 (導きの社 熊野町熊野神社)
東京都板橋区熊野町11-2
御朱印あり
通称「くまくま神社」当社は熊野宮とも熊野三社権現とも称し、また単に熊野社とも呼ばれていた。旧社格は村社。応永元〜2(1394~1395)年に宇多天皇の皇子、敦実親王14代孫にあたる庭田主水正氏兼が豊島郡中丸村に移住し、祖先以来崇敬の厚...
61.1K
1660
くまくま神社様より桃の節句の御朱印が届きました
📍東京都板橋区熊野町 【くまくま神社……熊野神社】 🔶拝殿
📍東京都板橋区熊野町 【くまくま神社……熊野神社】 🔶拝殿前
825
虎ノ門金刀比羅宮
東京都港区虎ノ門一丁目2番地7号
御朱印あり
当宮は万治三年(1660年)に讃岐国丸亀藩主であった京極高和が、その藩領内である象頭山に鎮座する、金刀比羅宮(本宮)の御分霊を当時藩邸があった芝・三田の地に勧請し、延宝七年(1679年)、京極高豊の代に現在の虎ノ門(江戸城の裏鬼門にあ...
52.7K
385
虎ノ門オフィス街にある綺麗な神社ベンチもあり休憩する人も
社殿前の銅鳥居は見応えあります!
銅鳥居、向かって左側には、四神の青龍(東)と玄武(北)
…
30
31
32
33
34
35
36
…
33/2116
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。