ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (8826位~8850位)
全国 50,732件のランキング
2024年11月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8826
出雲大社池田分院
大阪府池田市綾羽2丁目2
10.7K
10
立派な注連縄でした#出雲大社池田分院#池田市
綺麗な扁額です#出雲大社池田分院#池田市
#出雲大社池田分院#池田市
8827
龍蟠寺
栃木県鹿沼市千渡681
御朱印あり
龍蟠寺は天文二十二年(1553)、鹿沼市玉田町の瑞光寺七世・蘭渓という僧によって開かれた。瑞光寺はこの地方の曹洞宗布教の拠点となった名刹であり、百十数カ所の末寺を有していた。龍蟠寺はそのひとつだが、数度の火災で資料を消失し、ほかの詳細...
10.0K
17
参拝記録の為投稿させていただきます。下野三十三観音番外、旧三十二番の御朱印です。
鹿沼市 龍蟠寺の寺号標です。
鹿沼市 龍蟠寺 寺号標横の石段を上がって直ぐに本堂です。
8828
大藤神社
京都府久世郡久御山町北川顔馬島無番
御朱印あり
京都府久世郡久御山町北山顔区と藤和田区の産土神として鎮座する大藤神社は、創建された年代や縁起などは不詳であるが、相当古くからこの地でお祀りされてきたとみられる。明治以前は「牛頭天王」を御祭神とし、「牛頭天王社」、「天王さん」としたしま...
7.2K
45
夏祭り御朱印、書置きです。
この日は午前中に夏祭りが行われていたようです。
久御山町 大藤神社さんにお参り✨
8829
臼杵護国神社
大分県臼杵市大字臼杵7582
御朱印あり
明治10年(1877)西南の役で薩摩軍が臼杵に侵入した時、旧臼杵藩士の日下東命等らが臼杵隊を組織して防戦したが遂に破れ、43名の戦死者を出した。明治11年(1878) 6月有志が戦死者の霊を祀るため、臼杵城址に一社を創建した。以後、臼...
8.1K
36
書置きの御朱印をセルフでいただきました。日付は、自分で書き入れました。
御朱印、おみくじなど、セルフ方式です。
砲弾が奉納されています。
8830
祇園寺
東京都調布市佐須町2丁目18-1
御朱印あり
10.1K
16
御朱印を書き置きでいただきました。
落ち着いた雰囲気の大きなお寺でした。過去の参拝記録です。
天平年間満功上人に依って開かれ、当初は法相宗でしたが、平安期に入って天台宗に改宗し現在に至...
8831
萬勝寺
兵庫県小野市万勝寺町548
御朱印あり
萬勝寺(まんしょうじ)は、真言宗大覚寺派の寺院である。山号は畋川山である。播磨八薬師霊場の7番札所である。
9.2K
25
「播磨八薬師霊場」巡礼として。第七番・萬勝寺。事前に電話連絡をして参拝。御朱印は隣の塔頭・...
金剛院の庭園です。庭木が美しく手入れされており、特に今の時季は、こちらデモ躑躅が満開でした。
萬勝寺塔頭、金剛院の境内です。
8832
木戸八幡神社
福島県双葉郡楢葉町上小塙宮平1
御朱印あり
木戸八幡神社の起源は文治2年(1186年)、領主楢葉隆祐が郡内鎮護を祈願して大分県・宇佐八幡宮より御分霊を移し創建したと伝えられる。
7.8K
39
直書きの御朱印をいただきました。
旧木戸村の鎮守さま。あうん様がニ対でお守りいただいています。三の鳥居まである立派な境内。元...
楢葉町 木戸八幡神社 社号標と一ノ鳥居です。
8833
不動院
佐賀県鳥栖市田代大官町824
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
開山の瑞光尼は、不動明王・弘法大師・生目八幡を祀り信仰していたが、昭和25年ある日の明け方、当地に紫雲がたなびくのを見て、この地に移転、不動院を開創。「田代不動」として信仰を集めている。
8.9K
28
九州八十八ヶ所百八霊場納経帳【不動院】4番札所御朱印をいただきました。
「高野山に行ったことありますか」と言われて、るるぶ特別編集金剛峯寺の本をいただいてしまいました。
御朱印と一緒に御影をいただきました。
8834
三面大黒天
京都府京都市東山区高台寺下河原町530
御朱印あり
秀吉の出世守り本尊「三面大黒天(さんめんだいこくてん)」は、たいへん珍しい大黒天・毘沙門天(びしゃもんてん)・弁財天(べんざいてん)の三天合体の尊像です。毎月3日は、この三面大黒天の縁日です。秀吉は、夢が叶う毎に、瓢箪(ひょうたん)を...
8.4K
33
御朱印は授与所にて紙渡しでいただきました
夜の本堂はこの様子です
7時頃に参拝し、人々はいなかったから、神秘な空間だった (^.^)ノ
8835
洞川八幡宮
奈良県吉野郡天川村洞川川700-1
8.8K
29
拝殿前の三の鳥居。明治38年に寄進されていました。まだまだ現役です。
二の鳥居からの眺めです。一の鳥居から階段で30段程上ります。
奈良県吉野郡天川村の洞川八幡宮様を参拝しました。杜の社という感じです。マイナスイオンという...
8836
九郎明神社
神奈川県川崎市麻生区古沢497
御朱印あり
平安末期 清和源氏義朝の三男源頼朝が敷いた駿河の黄瀬川陣に異母弟の源義経が奥州から駆けつける途中当地古沢で一夜を過す 村人から歓待を受けた義経は 謝意を表わすため小刀(併せて鉄扇)を贈ったという(治承四年・一一八〇年) 文治五年(一一...
8.6K
55
川崎市麻生区の九郎明神社の御朱印 (書置き) です。御朱印は兼務社の「栗木御嶽神社」で頂け...
九郎明神社の案内板 (由来・由緒)です。公式ホームページはありませんが、ネットで検索すると...
「九郎明神社」の社殿です。広角モードで撮っています。竹藪に囲まれた、静寂で、心落ち着く場所です。
8837
乗越神社
茨城県小美玉市羽鳥2271
御朱印あり
昭和49年(1947年)京都・伏見の羽束師坐高御産日神社より御分霊を勧請し創建。
11.3K
4
昭和49年(1947年)京都・伏見の羽束師坐高御産日神社より御分霊を観請し創建。「むすび」...
乗越神社です(((o(*゚▽゚*)o)))
清々しく参拝致しました🙏
8838
虚空蔵寺
埼玉県秩父市大宮4704
御朱印あり
8.3K
34
秩父市 虚空蔵寺御朱印は廣見寺さんでいただきました😊
秩父市 虚空蔵寺さんにお参り✨
秩父十三佛霊場 第13番 虚空蔵菩薩 秩父市 上宮山虚空蔵寺 参道入口の様子 本尊・虚空蔵...
8839
冬木弁天堂
東京都江東区冬木22−31
御朱印あり
8.7K
30
書き置きで深川七福神の御朱印を頂きました。初穂料500円です。残念ながらタイミング悪く書き...
東京都江東区 冬木弁天堂深川七福神巡りの時に御朱印を拝受したいと思います。
東京都江東区 冬木弁天堂お堂の扁額です
8840
興禅寺
群馬県渋川市赤城町三原田甲545
御朱印あり
興禅寺は、平安時代初期の貞観元年(859年)の開創となり千百年以上の歴史があります。開祖は比叡山無動寺の相應和尚と云われています。また、当寺の建立の砌に無動寺より弁財天(福徳弁財天)を勧請されました。 貞観元年 比叡山不動寺の相応和尚...
8.1K
36
参拝記録保存の為 興禅寺 上州七福神 辨財尊天 奥様が対応してくださいました。
参拝記録保存の為 興禅寺 寺号石と山門入り口
参拝記録保存の為 興禅寺 参道の七福神と山門入り口
8841
吉島稲生神社
広島県広島市中区吉島西1丁目8-6
御朱印あり
爆心地から2.1キロ離れた吉島稲生神社。境内には、6本の被爆樹木が残っている。最も古いもので樹齢100年余り。原爆の爆風で本殿は傾いてしまったが、6本の木々に守られた社務所は倒壊を免れた。家を失い、焼け出された被爆者らが神社に集まり手...
10.4K
13
拝殿に案内が出てますが、神社が建っているT字路を左側(南側)に曲がってすぐの場所にある(...
小さな神社ですが、綺麗にお掃除されていました。
御祭神 宇迦御魂神・大歳神 と書いてありました。
8842
荒木神社
京都府京都市伏見区深草開土口町12-3
9.3K
24
荒木神社さん、側の口入稲荷大神さんのご様子、狐さんの口入人形が所狭しと並びます
荒木神社さん、拝所前のご様子
荒木神社さん、おまいりしました
8843
的野正八幡宮 (円野神社)
宮崎県都城市山之口富吉1412
御朱印あり
和銅三年(710)、大隅国国分正八幡宮(鹿児島神宮)を勧請して創建したと伝える。今の三股・山之口。高城の地にあたる三俣院の宗廟・鎮守として広く崇敬をうけていた。
9.0K
27
本日、弥五郎どん祭りでしたのでこちらを参拝しました。近所の弥五郎どんの館にて書置き形式で拝...
境内に圓野神社の扁額があります。
ちょっと角度を変えて本殿です。
8844
比呂佐和神社
群馬県桐生市広沢町3丁目3811
御朱印あり
上野国三夜沢赤城神社より分霊を勧請して祀り、赤城神社と称していた。
7.5K
42
参拝記録として投稿します
鳥居と石段、桜。こちらじゃない入り口に神社、保育園共用の駐車場があります。送迎時間には混み...
ちょっと遠いですが本殿です。
8845
上徳寺
京都府京都市下京区富小路通五条下ル本塩竈町556
御朱印あり
8.2K
35
御朱印は直書きで拝受しました。
墓地に徳川家康公側室阿茶局のお墓があります。
上徳寺の境内です。御朱印は右の建物で頂けます。
8846
大佐神社
岡山県新見市大佐小阪部2085
御朱印あり
9.1K
26
御朱印を直書きで貰いました
岡山県新見市 大佐神社 社務所こちらで御朱印を頂きました。
岡山県新見市 大佐神社 境内社
8847
文殊堂
長野県上田市鹿教湯温泉1368
御朱印あり
鹿教湯(かけゆ)温泉にあり、行基(ぎょうき)の弟子の園行(えんぎょう)が創立したものと伝えられています。
8.3K
106
鹿教湯温泉に泊まりました✨旅館の近所にありましたので行ってきました😆朝7時前に参拝したので...
紅葉してきていい景色です👀ライトアップされた薬師堂も良い感じに映ってます📷
文殊堂の隣りにある薬師堂です😊こちらのオレンジ色のライトアップ綺麗ですね〜⭐
8848
野間神社
石川県金沢市小坂町ツ1
御朱印あり
本神社は、草野比売大神を主神と仰ぎ、後に春日四座の神々を合祀した延喜式内の名社であります。その創始は遼遠の太古に遡り、今その初めをつまびらかにするを得ませんが、総国加賀風土記に、「加賀郡(後の河北郡)野間神社、斉明天皇2年丙辰9月始奉...
8.9K
28
延喜式内社 野間神社さんで御朱印をいただきました。令和元年⛩お宮さんスタンプ集め【金沢お宮...
おさがりの煎餅をくださいました。芝舟小出の【芝舟】でした。生姜蜜がピリッときいた煎餅金沢の...
延喜式内社 野間神社 階段を上ってすぐ拝殿になります
8849
栗原神社
神奈川県座間市栗原中央4-4-4
御朱印あり
当社に伝わる「栗原寺社村鏡」の写しによると、「相模の弥市」といわれた中栗原の豪農大矢家の先祖が天正元年(一五七三)に王子大権現を勧請して祀ったのが起りと伝えています。宝永三年(一七〇六)再建の記録があることや、昭和四十二年に伐採された...
10.5K
148
栗原神社(座間神社の兼務社)神奈川県座間市栗原中央4-4-4御朱印
栗原神社、境内入口の鳥居です。
夏祭りの準備がされていました。
8850
西巌殿寺奥之院
熊本県阿蘇市黒川808
御朱印あり
奈良時代の神亀3年(728年)に聖武天皇の勅願により、高僧・最栄によって開山。寺名は阿蘇山の西の巌殿(洞窟)に仏像を安置して寺を開いたことに由来する。多くの修行僧が集い、多くの子院や庵室が置かれ、国家鎮護の道場として隆盛を極めたが、天...
7.9K
38
西巌殿寺奥之院内で拝受可能な2種類の御朱印(大光普照殿・最栄讀師)です。※無人対応で初穂料...
2024/07/26
2024/07/26
…
351
352
353
354
355
356
357
…
354/2030
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。