ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (9601位~9625位)
全国 50,759件のランキング
2024年11月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9601
最上稲荷神社 (横浜高島屋)
神奈川県横浜市西区南幸1-6-31 横浜高島屋 屋上 プレイランド
横浜高島屋の屋上にあるプレイランドに鎮座する神社である。
7.2K
76
お参りさせて頂きました(*´˘`*)♡屋上は、ビアガーデン開催中のようです🍻
タカシマヤの屋上にあります。雨☔️の日は、お賽銭に蓋がされるのかしら…。お参りさせて頂きま...
最上稲荷神社 (横浜高島屋) 神奈川県横浜市西区南幸1-6-31横浜高島屋 屋上 プレイラ...
9602
安楽寿院
京都府京都市伏見区竹田中内畑町74
御朱印あり
安楽寿院(あんらくじゅいん)は、京都市伏見区竹田にある真言宗智山派の寺院。本尊は阿弥陀如来。山号はなし。京都の南に位置した鳥羽離宮の東殿に鳥羽上皇が造営した仏堂を起源とする皇室ゆかりの寺院である。境内に接して鳥羽天皇と近衛天皇の陵がある。
8.1K
27
真言宗智山派 安楽寿院 御朱印 直書
安楽寿院さん、お庭の猫さん、「ようおまいり」というよりは「あんた誰やねん」という感じ(^^)
安楽寿院さん、お庭のだるまさん
9603
厳島神社
福岡県北九州市若松区古前1-1-20
御朱印あり
若松区古前に正徳年間(1711~1715)創建と伝えられる厳島神社があります。祭神は宗像三姫(神田心姫命(たごりひめのみこと)、濡津姫命(たぎつひめのみこと)、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと))の一人、市杵島姫命です。宗像三姫神は...
7.7K
31
厳島神社の御朱印を頂きました。藤ノ木白山神社にて書き置きで頂きました。
厳島神社の社殿です。
境内の由緒書きになります。
9604
中山寺
三重県伊勢市勢田町411
御朱印あり
中山寺は、1651年伊勢亀山藩主が開創した禅寺で、当時の本堂が残されている。乾達婆神堂に祀られる釈迦八部衆の乾達婆神王は子供のかん虫封じの信仰を集めている。
7.4K
34
中山寺にていただきました。「大悲殿」です。
5月訪問。中山寺本堂
5月訪問。中山寺山門
9605
三翁神社
広島県廿日市市宮島町大町
三翁神社(さんのうじんじゃ)は広島県廿日市市宮島町(厳島)に鎮座する嚴島神社の摂社である。
7.3K
35
嚴島神社から商店街へ向かうところに鎮座されています。
三翁神社(さんのうじんしゃ)です。
三翁神社をお参りしました👏😃⤴️
9606
海底山 地蔵院
愛知県名古屋市南区呼続3-11-27
御朱印あり
東海道と鎌倉街道が交差する場所にあり、真言宗の寺院で京都醍醐寺の末寺で室町期の創建と伝わる。鎌倉時代に鋳造されたと伝えられる鉄地蔵は「湯浴地蔵尊」の名で知られる。尾張六地蔵札所のひとつ。
9.0K
18
セルフで朱印を頂きました。
開かれるとこんな感じですね。
お不動様のところも今日は開放でした。
9607
伊豆神社
滋賀県大津市本堅田1-19-26
御朱印あり
古来、伊豆神社と神田神社の両社殿よりなっていた。伊豆神社の草創は寛平四年、比叡山門法性坊尊意僧正による伊豆大権現の勧請に始まると伝承されている。堅田全域の総鎮守として信仰を集めていたそうです。また湖上水運に特権を持ち、大きな力を持った...
7.0K
38
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
伊豆神社の本殿です。
伊豆神社の拝殿です。
9608
火男火売神社 中宮
大分県別府市東山一区 鶴見岳中腹
御朱印あり
宝亀二年(771)の創建と伝えられる。祭神で、社名の由来ともなっている火之加具土命、火焼速女命は、神体山である鶴見岳の2つの山頂を男女二柱の神に神格化したものと考えられる。
9.0K
18
直筆でいただきました。
小雨が降る中、往きも帰りも誰にも会いませんでした。鳥居の横に車を停めて坂道を歩いて行きまし...
火男火売神社中宮を訪問しました。別府↔️湯布院の道沿いにあるのですが、今まで全く気が付きま...
9609
般若院 (丹生村観音)
山形県尾花沢市丹生 1699
御朱印あり
最上三十三観音
弘法大師作の聖観音像を持して遍歴してきた老僧がこの地で亡くなったため村の人々が堂宇を建立。現在の観音堂は1843年(天保14)の再々建。
4.7K
61
参拝記録の投稿です。(直書き)最上三十三観音霊場 第三十番札所の御朱印です。
天保二年三月、関山法印の時に再び火災にあったが、この時も本尊だけは助かっている。それから十...
享保十八年、宥順権大僧都の時、火災にあいお堂は焼けたが、尊像は宥順師が取り出して無事であっ...
9610
福聚院
神奈川県横浜市都筑区池辺町2296
御朱印あり
8.2K
26
【2019年4月13日参拝】本堂に向かって右手の庫裡にていただいた『武相不動尊霊場』の御朱...
【2019年4月13日参拝】創建年代等は不詳ながら、かつては修験で、継印(弘治元年1555...
【2019年4月13日参拝】横浜市都筑区池辺町の福聚院さまです。武相不動尊霊場10番。
9611
八代神社
岡山県新見市大佐永富876
御朱印あり
7.6K
32
令和2年6月21日参拝
境内の八代の瀧です。
令和2年6月21日参拝
9612
道光寺
埼玉県秩父郡長瀞町岩田735
御朱印あり
7.2K
36
6日は休みだったので整体に行ってから、青梅と秩父方面の寺社巡りに行って来ました。真性寺から...
6日は休みだったので整体に行ってから、青梅と秩父方面の寺社巡りに行って来ました。真性寺から...
6日は休みだったので整体に行ってから、青梅と秩父方面の寺社巡りに行って来ました。真性寺から...
9613
帰厚院
北海道岩内郡岩内町高台143
御朱印あり
岩内最古の寺院です。大正10年に完成した高さ6.8m木造総金箔塗りの大仏が安置されています。
9.7K
11
2021.9.3 参拝
第三回帰厚院朝勧行「三日坊主」表彰状(修了証)が届きました。5/10〜12の午前5:15か...
おまけ(多聞天と増長天)
9614
子嶋寺
奈良県高市郡高取町観覚寺544
御朱印あり
子嶋寺(こじまでら)は奈良県高市郡高取町にある高野山真言宗の寺院。山号は子嶋山(報恩山とも)。本尊は大日如来。開山は寺伝では僧・報恩と伝える。平安時代中期作の国宝・両界曼荼羅図(子島曼荼羅)を伝えることで知られる。「清水の舞台」で知ら...
9.4K
14
お参りさせて頂き、ご朱印を頂きました
子嶋寺さんの御本堂でございます ※雰囲気的には無住のようでした
子嶋寺さんの御本堂の扁額でございます
9615
白華山 補陀寺
宮城県気仙沼市古町2丁目2−51
御朱印あり
補陀寺の開山は寛平二年(890)で、もとは補陀落寺という天台寺院で気仙沼市赤坂の小沢田にあったと伝えられています。そのあたり一帯はかつて入海だったため、時化で海が荒れると境内が波に洗われることも多く、次第に境内も廃れてしまったそうです...
6.5K
43
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第三十番札所の御朱印です。
本堂彫刻は素晴らしい物でした。東日本大震災で気仙沼市も街の原型が無くなる程被災しました。沢...
天文7(1538)年に宝鏡寺6世の周庵文懊和尚が現在地に移して中興開山したと伝わります。山...
9616
白虎神社
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110 東武動物公園内
インドで古くから神の化身と言われる神聖なホワイトタイガー。東武動物公園に無事に運んできた輸送箱を加工して誕生した小さな社。
10.3K
5
#ホワイトタイガー 飼育員が檻の上から肉をぶら下げた途端、ものすごい速さで木登りするホワイ...
#ホワイトタイガー あくびをする白虎。優雅な身のこなし。すごい牙です。
#ホワイトタイガー めっちゃ貫禄ありますね。古来インドでは神の化身と言われた動物で、見るだ...
9617
高野神社
滋賀県栗東市高野726
御朱印あり
社伝によると、天智天皇の御代以降、高野造なる人がこの地一帯を開墾開発し、高野郷と名付けられ、特に飛鳥時代、和銅元年に我が国で最初に鋳造された「和同開珎」の鋳師(鋳銭司)高野宿禰道経一族が住んだことは有名であり、それらの人々の氏神として...
8.6K
22
記録として投稿をします
滋賀県は栗東市の高野神社にお詣りしました。境内には森勝稲荷神社もありました。
滋賀県は栗東市の高野神社にお詣りしました。本殿となります。
9618
高野寺
高知県高知市本町2-3-18
御朱印あり
高野山真言宗四国三十三観音霊場第13番札所百八観音霊場第52番札所
6.6K
42
バインダー挟み込み用の御朱印を拝受
観世音菩薩像四国三十三観音霊場13番札所 百八観音霊場第52番霊場
高知市本町の高野山真言宗遍照山 高野寺をお参り 板垣退助生誕の地
9619
妙覚寺
千葉県勝浦市興津1195-1
御朱印あり
妙覚寺(みょうかくじ)は、千葉県勝浦市にある、日蓮宗の本山(由緒寺院)。日蓮最初の開基寺院。山号は広栄山。
9.0K
18
日蓮宗五十七本山の一つです。直書きでいただきました。
お参りさせて頂きました🙏✨
境内は、広々としています。御首題は、本堂右手(🅿️に近かったような気が致します)の寺務所?...
9620
石鉄寺
愛媛県伊予郡砥部町総津1548
御朱印あり
1984年(昭和59年)開創の新しい寺院で弘法大師修行の地と伝えられる。
7.2K
52
石鉄寺(四国霊場 第51番 石手寺 奥の院)、納経印です。石手寺にて直書きして頂きました。
青巌護摩堂横から白糸の滝への参道がありますが、今回は行きませんでした。
この釈迦堂は非常に切り立った岩場のうえに建てられています(⌒-⌒; )僅かに境内の毘沙門天...
9621
大楽寺
神奈川県川崎市中原区木月4-22-32
御朱印あり
大楽寺の創建年代は不詳ですが、智法法印(元文6年1741年寂)が中興開山したといいます。
6.9K
53
玉川八十八ヶ所 16番 🙏
【2018年9月8日参拝】川崎市中原区木月の大楽寺さまです。玉川八十八ヶ所霊場16番、川崎...
三重塔は平成に建てられたそうで
9622
白狐稲荷大明神
熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字中松3290-1
御朱印あり
古老によると、古閑原では白狐の姿が目撃されており、祠を建て祀り毎年祭事を執り行っていました。この度、平成24年に改めて社殿を造営し、遷座いたしました。
8.1K
27
御朱印を直書きで書いていただきました。
熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松にある白狐稲荷大明神の拝殿
白狐稲荷大明神"連鳥居"の写真です。※朱色の連鳥居の奥に拝殿が有ります。
9623
華蔵院
香川県善通寺市善通寺町3丁目4-1
御朱印あり
善通寺塔頭寺院の一つ。往時は華蔵坊と呼ばれ、僧坊を寺院にしたと言われている。明治33年に現在の庵主の祖父の隠居寺として再興され、善通寺に預けていた鎌倉時代作の毘沙門天像を本尊とした。
7.5K
33
直書きで御朱印をいただきました。
善通寺の塔頭である華蔵院さんにお参りしてきました。
お参りさせて頂きました(˶' ᵕ ' ˶)
9624
境稲荷神社
群馬県伊勢崎市境東202
御朱印あり
9.7K
11
世良田八坂神社様にて書き置きを拝受
境内社。“甲子大國天西宮神社”の扁額。この表記は神仏習合の名残りでしょうか。木彫りの大黒天...
境内の裏から駐車場に入り、表にまわって鳥居から入り直しました。
9625
岡山寺
岡山県岡山市北区磨屋町5番5号
御朱印あり
奈良時代の天平勝宝年間に報恩大師によって創建されました江戸時代の慶安5年に岡山寺と光珍寺に分割されました
8.8K
19
御朱印は寺務所にて紙渡しでいただきました
岡山寺さん、境内のご様子
岡山寺さん、境内のご様子
…
382
383
384
385
386
387
388
…
385/2031
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。