ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (11076位~11100位)
全国 54,115件のランキング
2025年7月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11076
真宗大谷派竹鼻別院
岐阜県羽島市竹鼻町2802
竹鼻町にある真宗大谷派の寺院・本山別院。同派岐阜高山教区に所属している。河野九門徒のひとつ。
7.9K
31
もちろんお詣りも忘れずに☝️😊
山門前から色々な出店があり、楽しめました😊
もうちょっと腕を磨かないとこの綺麗さは伝わらないかな😣
11077
増善寺
静岡県静岡市葵区慈悲尾302
御朱印あり
増善寺(ぞうぜんじ)は静岡市葵区慈悲尾(しいのお)にある曹洞宗の寺院である。天武天皇10年(681年)に法相宗の始祖道昭法師が開いた真言宗の寺で、「慈悲寺」と呼ばれていた。
9.4K
16
静岡市 増善寺御朱印をいただきました😊
参道と初代旅犬さくらさん。思い出です。
本堂前からの参道をながめ。
11078
清隆寺
北海道根室市松本町2-2
御朱印あり
清隆寺は日本最東端の密教寺院という通り、北海道根室市にある真言宗智山派に所属する寺院です。境内の千島桜は日本一開花の遅い桜として有名で、例年5月下旬が見頃となる。
9.4K
16
北海道三十六不動尊霊場第十七番札所清隆寺の御朱印拝受しました。当寺参拝で、北海道三十六不動...
清隆寺は、内部の撮影は禁止🈲とのことでしたので由緒書き等書かれた栞頂いたので投稿します。5...
右手の寺務所入口玄関から入ると、正面に御朱印用印などがあります。
11079
法善寺
埼玉県秩父郡長瀞町井戸476
御朱印あり
7.4K
36
6日は休みだったので整体に行ってから、青梅と秩父方面の寺社巡りに行って来ました。道光寺から...
6日は休みだったので整体に行ってから、青梅と秩父方面の寺社巡りに行って来ました。道光寺から...
6日は休みだったので整体に行ってから、青梅と秩父方面の寺社巡りに行って来ました。道光寺から...
11080
志摩国分寺
三重県志摩市阿児町国府3476
御朱印あり
天平13年(741年)聖武天皇により仏教信仰のため1国1寺建立が進められましたが、志摩地方では首都であった国府(こう)に志摩国分寺が置かれました。
7.6K
39
ご住職さんから直書きでいただきました。
瓦の菊の御門紋は、聖武天皇の勅願寺の証ですね。
本堂の瓦にも菊の御門紋。
11081
桑野天神社
徳島県阿南市桑野町鳥居前7
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。天徳年中(957~61)創立。 社伝によると、延喜元年(901)菅原道真公が海路で筑紫へ向かう途中、嵐に遭い桑野村東の入り江に避難した折、草庵を訪れ一夜を明かした。この草庵が今の梅谷寺である。このことにより、天...
5.4K
63
社殿のところに、紙渡し御朱印を用意してくださってます。
桑野天神社の拝殿です☺️こちらに御朱印置いてます⭐️
こちらは白の花手水☺️
11082
密厳院
東京都大田区大森北3丁目5−4
御朱印あり
真言宗智山派寺院の密厳院は、八幡山祈念寺と号し、文安5年(1448)に法印雲誉が創建したといわれています。もと磐井神社の別当寺です。
9.3K
17
玉川八十八ヶ所 76番 🙏
東京都大田区大森北にある密厳院真言宗智山派寺院本堂です
東京都大田区大森北にある密厳院真言宗智山派寺院太子殿です
11083
正覚院
兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目2−28
御朱印あり
須磨寺の塔頭寺院の一つ
7.2K
38
直書きしていただきました。
須磨寺参拝の際に、正覚院へも参拝させて頂きました。
御本尊の愛染明王さま
11084
磯良神社 (おかっぱ様)
宮城県加美郡色麻町一の関東苗代28
御朱印あり
一の関地区にある磯良(いそら)神社は「おかっぱ様」と呼ばれ、水難避け、縁結び、懐妊、安産、足腰の病に御神徳ある神様として幅広い信仰を集めています。全国でもただ一つ、木彫りの河童が御神体として祀られています。創建は803年 征夷大将軍で...
5.5K
63
磯良神社(おかっば様) 直書きご朱印をいただきました。
磯良神社(おかっば様) 拝殿です。
磯良神社(おかっば様) 拝殿に掲げられた社号額です。
11085
一加番稲荷神社
静岡県静岡市葵区鷹匠1-8-5
寛永八年(1631年)駿府城主・駿河大納言忠長卿(二代将軍・徳川秀忠の第三子)が、将軍の怒りに触れて甲斐國で謹慎した後は、幕府は駿河國を直轄領とし、城主を置かず重臣の内から駿府城代を任命して庶政を一括管理し、城代を支えて城外の守衛に...
9.0K
20
静岡市葵区の「一加番稲荷神社(いちかばん いなりじんじゃ)」🦊⛩️さんをお詣りしました。4...
境内西側の様子です。桜🌸と青モミジに覆われた鳥居⛩の先に拝殿が見えていました。
鳥居⛩のそばには、狛狐🦊🦊さん達が鎮座していました。当社から割と近くにある尼ヶ崎稲荷神社さ...
11086
文殊院
山梨県甲州市塩山牛奥5013
御朱印あり
10.8K
2
文殊院の御朱印です。
14時20分頃に行きましたが、書き手は居ませんでしたので、仕方無く退散しました。
11087
弘源寺
富山県氷見市小竹853
御朱印あり
9.2K
18
高岡市の国泰寺でいただきました。直書きです。越中万葉七福神の毘沙門天です。
弘源寺の本堂となります。毘沙門天堂へ続く石段と反対側に下る道があります。無住なのでひっそり...
毘沙門天堂になります。
11088
堪輿神社
大阪府堺市北区百舌鳥本町2丁134
御朱印あり
9.5K
90
お参りした時に記帳していただきました。
地蔵尊の絵馬で、ご自身で書き込むものになります。
境内にある地蔵尊になります。
11089
千眼寺
福岡県福岡市早良区百道1-3-6
御朱印あり
大悲山千眼寺は、曽て元寇の古戦場であった百道松原の一角に、筑前福岡藩4代藩主黒田綱政と尾張名古屋藩2代藩主徳川光友などの発願によって建立された福岡では唯一の黄檗宗の禅寺です。
9.1K
19
ご朱印を直書きで頂きました。
本殿の写真になります。お庭は枯山水のように綺麗でした。
掃き清められた庭に、姿の美しい松が映えます。
11090
本妙寺 (我孫子市)
千葉県我孫子市岡発戸1380-7
御朱印あり
5.5K
55
お誕生日御首題を頂きました🎂✨直書きです。こちらも10日にお預けして14日に届きました。こ...
お誕生日御首題と一緒に入っていたお守りです✨
本妙寺へ参拝しました。初めての参拝です。中々細い道を通ってビビりながらも何とか到着です☺️...
11091
白山神社
愛知県春日井市白山町9丁目2番地
御朱印あり
9.2K
18
過去の参拝の記録として投稿します。
6月訪問。白山神社手水舎
6月訪問。白山神社(南側)
11092
鹿落観音堂
宮城県仙台市太白区向山一丁目1番3号
御朱印あり
鹿落観音堂(ししおちかんのんどう)は、宮城県仙台市太白区のある観音堂。経ヶ峯の東端に位置し、鹿落坂上に入口がある。仙台三十三観音霊場第33番札所。
7.2K
38
仙台三十三観音霊場 第33番 鹿落観音 仙台市太白区 鹿落観音堂のご朱印 同区の昌傳庵にて...
仙台三十三観音霊場 第33番 鹿落観音 仙台市太白区 鹿落観音堂 参道入口の様子、霊場標が...
仙台市太白区 鹿落観音堂 参道中程の様子、石佛が祀られています。
11093
安養寺 (和気町)
岡山県和気郡和気町泉609
御朱印あり
和気町 金剛川北岸にある安養寺は、奈良時代、報恩大師によって開創された備前四十八ヵ寺の一つと伝わる和気町の古刹です。鎌倉から室町時代は、将軍などの帰依を受けて大いに栄えたが江戸時代以降 少しずつ衰えたというが文化財を多く残す名刹です。...
9.2K
18
和気町の2箇所目。書置きをいただきました。
御朱印とともにこちらもいただきました。
紅葉(もみじ)がきれいでした。
11094
大慈寺
三重県志摩市大王町波切409
御朱印あり
8.9K
21
御朱印をいただきました。志摩四天王霊場では、ガン封じと、足腰弱り封じで、七福神では、弁財天...
仏像と紫陽花のコラボがいいですね、癒されます。
和尚さんのご祈祷です。御守り頂くとご祈祷していただけます。
11095
天津神大龍神宮
宮城県石巻市沢田字日影山2-1
御朱印あり
一般に知られている水龍や蛇神とは異なり、それらの神々の上位の龍神、光り輝く大龍神として天上界と人間の世界を繋いで廻り、天上の大神たちの様々なお力を届けてくださる神様として、当神社にまつられている。【当神社HPより】
6.6K
44
直書きです。親切に対応にして頂きました。
社殿前にある七福神様です。笑顔がいい!
鳥居前の風景!龍神様が施されていて良かったです
11096
龍淵寺
大阪府大阪市天王寺区城南寺町6−32
御朱印あり
慶長10年(1605)見誉等意上人により開山。これに先立つ天正10年(1582)開基との記述も残るが詳細は不明である。伽藍は一帯を焼け野原にした昭和20年(1945)の大阪大空襲の被害から免れるが、老朽化により昭和49年(1974)に...
8.3K
27
直書きの御朱印いただきました
大阪市天王寺区 龍淵寺大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第二十一番札所になります。山号 :雲上山宗...
山門横には『不動明王さま』黄色い狸も拝んでいます。
11097
観音寺
香川県坂出市高屋町879
御朱印あり
瀬戸大橋を望む五色台西麓に位置し、寺伝によれば千百五十六年、保元の乱に破れ讃岐へ流配となり、非業の最後を遂げられた崇徳上皇因縁の「血の宮」創建を発祥とする崇徳上皇鎮魂、得脱祈願の道場であります。
7.4K
45
バインダー式の御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
観音寺、本堂になります。
新四国曼荼羅霊場第十四番札所・綾艮山観音寺の御影です。
11098
浄土金剛宗 天聖院
神奈川県足柄下郡箱根町須雲川5-16
御朱印あり
箱根大天狗山神社の別院
9.7K
13
直接に書き入れていただきました。境内撮影禁止、何かというとタイの仏教に似ってるような感じ。
ひときわ目立つお寺があり、訪ねてみました。境内は撮影禁止、密教の修業をされているとのことです。
天聖院の山門です。こちらも境内の撮影禁止でした。📷
11099
逸見神社
山梨県北杜市大泉町谷戸1143
御朱印あり
9.3K
17
「逸見神社」で御朱印をいただきました。宮司さんは不在ですが社務所前に電話番号が書いてあった...
逸見神社におまいりしました。
逸見神社におまいりしました。
11100
河邊七種神社
三重県伊勢市河崎2丁目19番29号
御朱印あり
当社は、創祀の年代は不詳であるが、旧家村田氏が宝徳3年(西暦1451年)室町・足利時代に初めて当地に来住し祭祀して創立され、河邊の里の地名由来に依り、河崎社と称せしを明治4年6月より河邊七種神社となる。
6.6K
47
20250504記録用 書置き。同敷地内の吉家稲荷神社の御朱印もあわせて頂きました。御朱印...
20250504記録用 御由緒
20250504記録用 吉家稲荷神社
…
441
442
443
444
445
446
447
…
444/2165
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。