ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (11676位~11700位)
全国 54,171件のランキング
2025年7月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11676
若宮八幡神社
山梨県北杜市白州町白須1598
御朱印あり
後醍醐天皇御宇元弘年間御子守邦親王御政の御時、即ち光厳院の御宇勧請あり、武田氏代々尊崇浅からず、永禄年中馬場美濃守信房今の地に白須刑部少輔正義、神世石田管蔵と協力す。
8.3K
22
山梨県北杜市白州町白須 若宮八幡神社の御朱印はポストの中にあります。御朱印料300円は御賽...
山梨県北杜市白州町白須 若宮八幡神社の扁額の位置に武田信玄公の奉納画がありました。
山梨県北杜市白州町白須 若宮八幡神社です。
11677
松原八幡神社
静岡県伊東市松原707
御朱印あり
八幡神社(松原神社)の創建は文治年間(1185~1189年)、当時の地頭伊東祐継が当地の守護神として誉田別尊(応神天皇:八幡神)の分霊を勧請したのが始まりと伝えられています。
8.2K
3
参拝記録として投稿します
松原八幡神社由緒書き拝殿前に置いてありました。伊豆の伊東一族ゆかりの神社です。神社までの階...
11678
谷地頭神社
青森県三沢市三沢早稲田1254−25
御朱印あり
小川原湖仏沼を控えしこの谷地頭の地は、専念寺跡、公家橘中納言道忠公の姫たちの物語と共に古来民間伝承の地なるも、近年その跡荒廃して定かならぬもの多く、昭和27年以来その保存と祭祀をつとめて今日に至る。南朝方の貴族武将等は、室町の初期南北...
9.4K
11
青森市三沢市、谷地頭神社の御朱印です。
奥宮がありましたが、時間が無かったので遠くから見るだけでした😅
鳥居からのお社です。今回は残念ながら宮司さん不在で御朱印いただけませんでした。
11679
香取山 無量寿院 円福寺
千葉県野田市 三ツ堀101
御朱印あり
円福寺は千葉県野田市三ッ堀にある約430年の歴史を持つ真言宗豊山派のお寺です。正式名称は、香取山無量寿院円福寺です。香取神社を鎮守し、境内に阿弥陀堂と円福寺本堂があった事に由来します。ご本尊は不動明王さまです。天正14年(1586年)...
9.5K
10
直書きの御朱印をいただきました。
9時40分頃に行きました、寺務所に常駐している様で直ぐに頂けました。
休憩室には子供が喜ぶ駄菓子とか多数あります アイスもあった 冷蔵庫にあるジュー...
11680
飯富寺
千葉県袖ケ浦市飯富2586
御朱印あり
9.9K
6
本堂内でいただいた『新上総国三十三観音霊場』の御朱印です。
千葉県袖ケ浦市飯富の飯富寺に参拝しました。
新上総国三十三観音霊場第二十七番札所です。
11681
花石神社
栃木県日光市花石町1954
御朱印あり
7.1K
34
記録として投稿をします
境内社 山の神ご祭神は大山祇命です。#花石神社#栃木県#日光市
境内社 熊野神社です。#花石神社#栃木県#日光市
11682
倭文神社
山梨県韮崎市穂坂町宮久保字降宮6051
御朱印あり
9.1K
14
記録として投稿をします
倭文神社におまいりしました。
倭文神社におまいりしました。
11683
廣徳寺
兵庫県尼崎市寺町8
広徳寺(こうとくじ)は、兵庫県尼崎市寺町にある臨済宗大徳寺派の寺院。山号は瑞雲山。正式には旧字体を用い「廣徳寺」と記す。1390年に京都から尼崎の大物に移された。
8.7K
18
尼崎市の「廣徳寺」にお参りしました。
廣徳寺さんの御本堂でございます
廣徳寺さんの山門でございます
11684
浄光寺
兵庫県尼崎市常光寺3丁目5-1
御朱印あり
摂津国八十八所
8.0K
25
新しいお寺のように感じました✨️
浄光寺さんの御本堂でございます
お祀りされておりますお地蔵さま
11685
護王神社
香川県香川郡直島町(その他)820
10.0K
5
芸術作品となっている神社です。
かなりの陽射しで暑い日でしたが階段の周りだけヒンヤリとした雰囲気です。
本殿の地下には石室があります。中は真っ暗闇ですが、外に目を向けると瀬戸内の海と島が広がります。
11686
長泉寺
栃木県河内郡上三川町しらさぎ1丁目51−7
御朱印あり
9.6K
9
上三川七福神①弁財天さまです💁
上三川七福神をお参りしてきました。
2323/5/20ひとり
11687
観音寺
長崎県長崎市脇岬町2330
御朱印あり
7.8K
27
過去にいただいたものです。
【観音寺】残念ながら、御住職がお留守で国指定の重要文化財でもある『木造千手観音立像』や県指...
【観音寺】本堂内の様子になります。
11688
養智院
石川県金沢市片町2丁目13−20
御朱印あり
弘法大師作の地蔵像は日本三地蔵と呼ばれており、鬼川の聖天の看板があります。
8.9K
40
養智院で頂きました御朱印です。ご住職は平日はお仕事ということでおられないことが多いそうです...
お盆の入り②当院では灯明を入れる箱キリコを吊るしていますが、檀家の方は持ち運びに楽な板キリ...
お盆の入り①金沢は新盆のため、7月13日がお盆の入りとなります。金沢では中に灯明を入れるキ...
11689
日長神社
愛知県知多市日長森下4
御朱印あり
8.8K
17
二種類の書き置きを頂きました!お祭りの写真付きの御朱印、もう少し写真が大きいと見やすいのに...
日長神社は、「日本武尊」「日長命」「倉稲魂命」の三柱が祀られています。お詣りさせて頂いた時...
お馬さん、農耕馬?なのかな!?
11690
岩室観音堂
埼玉県比企郡吉見町北吉見309
御朱印あり
8.8K
17
素敵な場所でした。御朱印は近くの龍性院で貰う。(直書き)
『胎内くぐり』を少し離れたところでみるとこんな感じです
岩室観音堂の奥を進むと『胎内くぐり』があります❤️のかたちをしています♪♪
11691
吉田神社
茨城県水戸市河和田町2895
御朱印あり
元は八幡神社であったが徳川光圀の命で常陸第三宮吉田神社から日本武尊の御分霊を奉祀し吉田神社に改称されました。
8.4K
21
飯綱神社でいただきました。
水戸河和田の吉田神社。手前の御神燈は安政4年(1857)に奉納されたもの。参道は高い木々で...
ご本殿は覆屋で囲われています。屋根は青銅色の銅板でした。ご祭神は日本武尊です。
11692
金森杉山神社
東京都町田市金森7-1-1
御朱印あり
鶴間熊野神社の兼務社
7.4K
52
杉山神社6社目は、町田市の金森杉山神社へ。拝殿軒下の彫刻は見事でしたが、撮影下手に加えて降...
杉山神社6社目は、町田市の金森杉山神社へ。拝殿軒下の彫刻は見事でしたが、撮影下手に加えて降...
杉山神社6社目は、町田市の金森杉山神社へ。拝殿軒下の彫刻は見事でしたが、撮影下手に加えて降...
11693
荒見神社
京都府城陽市富野荒見田165
御朱印あり
9.1K
14
過去に拝受した御朱印です。現在のものとは墨書きや印影が異なります。
荒見神社⛩️御神水✨
荒見神社⛩️御神水✨
11694
正光寺
栃木県宇都宮市雀の宮4-5-18
御朱印あり
栃木県宇都宮市にある天台宗のお寺です。江戸時代中期・正徳年間に開かれたお寺で、本尊は阿弥陀如来、境内にはH24年新設の鐘桜堂や聖徳太子幼像をまつる太子堂があります。檀家さんの先祖代々の供養などはもちろん、いろんなことを通じて地域のみな...
9.6K
10
お墓に囲まれたお寺です💁ステッカーも頂きました
栃木県は、6月19日まで、県をまたいでの移動は、自粛要請期間中なので、県外への参拝は控え、...
11695
八坂神社
長崎県諫早市八坂町5-25
御朱印あり
9.4K
11
ご朱印を頂きました。
本殿の写真になります。
手水鉢。大きな一塊の岩でした!
11696
持明院
広島県広島市東区戸坂千足1丁目12-27
御朱印あり
9.0K
15
広島新四国八十八ヶ所霊場第24番 持明院の書き置き御朱印¥300_をいただきました。🙏
持明院の本堂内部です。🙏
持明院の建物です。🙏2階に本堂が有ります。🙏
11697
和爾賀波神社
香川県木田郡三木町大字井戸字熊田1582番地
御朱印あり
和爾賀波神社(わにかわじんじゃ)は、香川県木田郡三木町にある神社。讃岐国三木郡の式内社和爾賀波神社の論社のひとつである。三木町には同じ「わにかわじんじゃ」と呼ぶ神社として鰐河神社があり、こちらも式内和爾賀波神社の論社である。
9.0K
15
和爾賀波神社の御朱印です。
和爾賀波神社(郷社)参拝
和爾賀波神社の本殿です。
11698
川尻八幡宮
神奈川県相模原市緑区川尻4171
御朱印あり
9.2K
233
川尻八幡宮神奈川県相模原市緑区川尻4171御朱印
川尻八幡宮をお参りしてきました。
相模原市緑区 川尻八幡宮の社殿
11699
海蔵寺
宮城県亘理郡亘理町吉田須賀畑116
御朱印あり
7.3K
32
直書き御朱印頂きました!
本堂の扁額です。この少し下まで津波の跡がありました。この日は目的地が別の場所で、準備をして...
補陀山・海蔵寺の本堂です。震災後に東北の被災3県の寺院を巡り震災犠牲者に祈りを捧げる場とし...
11700
南方神社
鹿児島県指宿市山川成川525
御朱印あり
南方神社(みなかたじんじゃ)は鹿児島県指宿市山川にある神社。諏訪大社の系列を汲む。
8.4K
21
書置きの御朱印です。(社務所がないので、賽銭箱の横に置かれた箱の中に入っています)
拝殿の前には狛犬ではなくソテツが植わっています。拝殿中央に朱色の賽銭箱が見えますが、その左...
正面から見た拝殿です。
…
465
466
467
468
469
470
471
…
468/2167
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。