ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (11651位~11675位)
全国 50,768件のランキング
2024年11月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11651
大浜八幡大神社
愛媛県今治市大浜町3丁目1
御朱印あり
大浜八幡大神社(おおはまはちまんだいじんじゃ)は愛媛県今治市大浜町にある神社。 千四百年以前、小千国造乎致命九代の後、小千高縄の創建により祖神乎致命を奉斎、命は越智氏族の氏神である。天智天皇の御宇に門島神を合祀、仁和元年神位従五位下...
5.7K
50
大濱八幡大神社の御朱印です。五年ほど前の参拝ですが、碧の爺さんの情報によると宮司さまが体調...
越智氏族発祥の地の碑です。乎致命神裔同族会の総裁だった伊藤文吉男爵が建立したそうです。彼は...
境内地から見た越智氏族発祥の地の碑です。池を挟んだ車道沿いにあり、石段の下方は当神社駐車場...
11652
地蔵寺
香川県さぬき市志度字江ノ口545番地
御朱印あり
地蔵寺(じぞうじ)は香川県さぬき市志度に所在する真言宗善通寺派の寺院。山号は如意山。詳しくは如意山 文殊院 地蔵寺と号する。本尊は文殊菩薩。四国八十八箇所八十六番札所奥の院。御詠歌:ももたびも もおでおがめよ じぞうでら 大悲のちかい...
6.7K
21
納経所でいただきました。
お接待をいただけました。
魚霊堂横にある地蔵堂です。
11653
海宝寺
千葉県旭市琴田3521
御朱印あり
6.7K
21
直書きはしていないようです。ですが始めたばかりと話したら御朱印帳に張ってくださいました。
かつてこのあたりにあった湖「椿海」が紆余曲折を経て干拓された際、新たに新田に移住してきた農...
2020/09/19に千葉県旭市の寺社を参拝してきました(^^♪まずは旭市琴田の海宝寺さまです。
11654
大森寺
愛知県名古屋市守山区弁天が丘809番地
御朱印あり
寛永14年(1637年)、尾張二代藩主徳川光友が、生母乾の方(歓喜院)の菩提を弔うため、江戸小石川の伝通院内に創建した[1]。寛文元年(1661年)、乾の方の出身地である大森 に移転した。裏山の墓地に歓喜院の墓がある[1]。中門に掲げ...
7.2K
16
大森寺御朱印書き置きです。結構、種類があったのですが、御本尊の朱印にしました。
3月訪問。大森寺本堂
3月訪問。大森寺山門
11655
龍蔵寺
兵庫県丹波篠山市真南条上1474番地
御朱印あり
今を去る大化年間(西暦645年)印度渡来の法道仙人に依り開かれ、人里離れた修験道の霊地、僧侶養成道場となる。
7.3K
15
直書きで頂きました。前日に開幕した東京オリンピックにちなみ、日付ではなく、オリンピックと書...
観音堂に入らせていただき、お参りさせて頂きました。
水子供養、三界萬霊のお地蔵様です。
11656
瑞松寺
長野県松本市中央3-7-12
御朱印あり
応永年間(1394年~1428年) 松本市島立に草庵があり小笠原長秀(信濃守護職)を開基(寺を創立した者)とした。永正年間(1504年~1521年) 深志城(現在の松本城)に、小笠原貞朝の臣島立右近貞永が入り、「深志城」と称し たのを...
8.0K
8
瑞松寺の御朱印を頂きました。
📍長野県松本市中央【瑞松寺】 本堂
📍長野県松本市中央【瑞松寺】 本堂扁額
11657
清水寺
福岡県宮若市黒丸1558-1
御朱印あり
天平年中に行基によって開基された伝説を持つ鞍手地方最古の寺であり、真言宗仁和寺の末寺である。本尊の千手観音菩薩は行基作と伝わっている。戦国時代の天文年間(1532-1555)に大友宗麟の筑前攻防の折に戦火に遭い、その後に立花軍により寺...
7.8K
10
福岡県宮若市の清水寺の御朱印です。
本堂です、隣の寺務所も訪ねましたが不在の為御朱印はいただけませんでした。また訪れようと思います。
境内にある五重の塔、大きさはそこまで大きくなく割とコンパクトでした。
11658
豊国神社 (厄除八幡宮)
滋賀県東近江市池庄町1518
御朱印あり
創建は1398年といわれています。別名「厄除八幡」と呼ばれ、多くの人からの信仰を集めています。
7.3K
15
参拝記録として投稿します
本殿は市指定文化財になっています。
拝殿の彫刻も見応え十分な豊国神社の末社出世稲荷さん
11659
船津八幡神社
広島県呉市広両谷3丁目3−11
御朱印あり
享保の大飢饉の時村民大いに困窮の上悪疫流行し、享保二十年(皇紀2395年)船津八幡神社を建立、京の上三坂地門松山の古祠に祀ってあった神を、茲に迎えて併せ祀り、広東部落の守護神とす。
7.9K
9
広島県呉市にある船津八幡神社でいただいた御朱印です。鳥居横の道をたどると社務所があって、い...
☆船津八幡神社(呉市)参拝
広島県呉市にある船津八幡神社に参拝しました。表参道はいまだ復旧工事中で、車で裏から廻って着...
11660
廣寿寺
千葉県流山市名都借980
御朱印あり
戦国時代創建の曹洞宗寺院。建立は永禄五年(1562年)といわれ、古くから厄除け観音として親しまれている。
6.2K
26
書き入れていただきました。
千葉県流山市 廣寿寺曹洞宗寺院本堂です
千葉県流山市 廣寿寺曹洞宗寺院手水舎です
11661
蓮光寺
石川県加賀市大聖寺下屋敷町28甲
御朱印あり
蓮光寺は石川県加賀市の山ノ下寺院群にある日蓮宗の寺院です。毎年1月15日の星祭りでは水行が行われます。美しい庭園があります。
7.5K
13
(投稿忘れ)令和3年春 加賀市大聖寺山ノ下寺院群「寺宝・庭園・御朱印めぐり」【令和3年5月...
顔がすっぽり入ってしまうほど、大きな茶碗と道具を使った『大茶盛り体験』(5名〜要予約)。残...
手入れの行き届いた、美しいお庭を拝見させて頂きました☺️
11662
下河原四宮神社
熊本県菊池市下河原432
御朱印あり
大同2年9月13日創立 人皇第51代平城天皇の御宇大同2年9月13日前の国司肥後守粟田鷹守朝臣の奏聞に依りて紀の熊人阿蘇第四宮比咩御子命を河原村金靍山に勧請す 後三條院延久2年菊池左近将監藤原則隆朝臣に肥後国を賜はり菊池に下向の後当社...
6.6K
22
書き置きの御朱印をいただきました。
拝殿の中は絵画が沢山です。
下河原四宮神社の拝殿です。
11663
良性院
長野県長野市元善町498
御朱印あり
4.5K
43
善光寺の良性院を訪問しました、書き置きの立冬限定御朱印を頂きました
善光寺の良性院の入口にある扁額です
善光寺の良性院を訪問しました、宿坊の玄関になります
11664
龗神神社 (翠生苑)
奈良県桜井市茅原342
御朱印あり
7.8K
10
お参り履歴の管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するの...
山辺の道の途中にあります。歴史を感じます。
鳥居です。厳かな雰囲気でした。
11665
石部神社
兵庫県豊岡市出石町下谷62
御朱印あり
石部神社(いそべじんじゃ)は、兵庫県豊岡市出石町下谷にある神社。式内社で、旧社格は郷社。
6.7K
21
石部神社の御朱印です。社務所は不在でしたが、隣接の宮司さんのお宅で頂きました。
石部神社にお参りさせていただきました
石部神社(郷社)参拝
11666
洞仙寺
宮城県石巻市桃浦字寺下6
御朱印あり
6.3K
25
石巻市 洞仙寺にて拝受しましたご朱印です。ご住職が仙台から帰路についおられるとの事でしたの...
東日本大震災慰霊みちのく巡礼 宮城12番札所
石巻市 洞仙寺のご本尊です。大震災のおり本堂も被害に遭われ倒壊してしまったがご本尊は光背が...
11667
生天光神明宮
沖縄県うるま市与那城945
8.6K
2
創始者である渡嘉敷シズ子という方が1954年に生天光神の降臨を受けて生天光神明宮を立教。こ...
沖縄県うるま市与那城の生天光神明宮に参拝しました。
11668
稲田寺
静岡県下田市1丁目14-5
御朱印あり
稲田寺は、下田市では数少ない浄土宗のお寺で、15世紀の中頃に開かれたと伝えられています。また、仏像の漂着伝説の多い南伊豆地域でもめずらしい、開山上人の漂着伝説を持つという。山門を入って右側の阿弥陀堂に、平安時代後期の阿弥陀如来坐像(下...
7.7K
11
📍静岡県下田市1【稲田寺 (トウデンジ)】 🔶御朱印帳へお書き入れ
📍静岡県下田市1【稲田寺 (トウデンジ)】 🔶本堂
📍静岡県下田市1【稲田寺 (トウデンジ)】 🔶阿弥陀堂
11669
善立寺
長野県塩尻市広丘野村793-1
御朱印あり
天文14年(1545)に武田信玄の松本平侵攻により、焼失したと伝えられているため、それ以前に創建された寺院です。その後に武田軍家臣により復興され、元禄3年(1690)には現在地、塩尻市広丘野村に移築されました。
5.7K
31
塩尻市の善立寺で、聖観音の御朱印を直書きでいただきました。
こちらは境内の中の観音様の像です。
こちらは薬師堂内の聖観音菩薩立像です。
11670
御嶽社
埼玉県さいたま市中央区本町西2-5-6
御朱印あり
7.3K
15
さいたま市、御嶽社参拝記録です。
さいたま市中央区 御嶽社与野七福神 弁財天拝殿です
さいたま市中央区 御嶽社与野七福神 弁財天鳥居です
11671
落部八幡宮
北海道二海郡八雲町落部332
御朱印あり
6.6K
22
落部八幡宮の御朱印になります
落部八幡宮の拝殿になりますゴールデンウィークの道南ツアーの最後の神社になります
落部八幡宮の社額になります
11672
岡崎神社
広島県広島市安佐南区沼田町伴6049
御朱印あり
佐東銀山城主、武田元繁の長臣伴五郎繁清の祖先が勧請、伴長楽寺両村の氏神。明治四年までは岡崎八幡宮といった。天正三年、毛利輝元公神輿参躰寄進、両額櫻尾城主吉川元長公御筆のもの延享三年春、社頭火災となり棟礼、寄付台帳など神社関係の重要なも...
6.4K
24
岡崎神社の御朱印です。直書きで頂きました。
拝殿内です。ちょうど神主さんがいらっしゃって、拝見させて頂きました。ありがとうございました。
拝殿内です。ちょうど神主さんがいらっしゃって、拝見させて頂きました。ありがとうございました。
11673
永向寺
愛知県蒲郡市丸山町6-19
御朱印あり
8.1K
7
愛知県蒲郡市の永向寺の御朱印です。
寺宝の木造愛染明王座像は明治時代初頭に発令された神仏分離令により京都に鎮座する岩清水八幡宮...
愛知県蒲郡市丸山町の永向寺に参拝しました。こちらは永向寺の本堂の様子です。
11674
最上寺
大分県臼杵市深田1536
御朱印あり
この地区には其の昔、多くの寺、無数の小さなお堂があり、それらを総称して「紫雲山満月寺」と呼んだ。 蓮城法師が開基。真名長者(炭焼き長者)夫婦がその保護者であったと伝えられているという。 当寺の最上菩薩は真名長者の炭焼きをしていた窯跡よ...
8.1K
7
何度も参拝して、やっといただきました。🙏貴重なのでB5版和とじ和紙御朱印帳でお願いしました🙏
最上菩薩尊の礼拝作法です⛩️👏👏👏👏ご住職は更に般若心経を唱えるそうなので、私もそれを倣い...
最上菩薩の由来です。🙏
11675
洲崎大神
神奈川県横浜市神奈川区青木町5-29
建久2年6月26日源頼朝公が安房国官幣大社安房神社の御分霊を勧請し、幕府直轄の神社として創建した。明治元年10月11日明治天皇御東行の砌、当社境内に内侍所奉安殿を造営された。同16年郷社に列せられ、同40年神饌幣帛料供進社に指定された...
6.0K
45
神奈川県横浜市神奈川区に鎮座する洲崎大神の画像です。
神奈川県横浜市神奈川区に鎮座する洲崎大神の画像です。
神奈川県横浜市神奈川区に鎮座する洲崎大神の画像です。
…
464
465
466
467
468
469
470
…
467/2031
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。