ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (11726位~11750位)
全国 55,025件のランキング
2025年9月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11726
境國山 定方寺
神奈川県大和市下鶴間145
御朱印あり
6.5K
45
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『武相四十八観音霊場』の御朱印です
武相四十八観音霊場四十七番札所
神奈川県大和市下鶴間の定方寺さまです曹洞宗のお寺です
11727
米山薬師別当密蔵院
新潟県上越市柿崎区米山寺970
御朱印あり
霊峰米山の麓にある密蔵院 本当院は日本三薬師に一つ米山薬師の別当院です、市の文化財としても指定を受けています、また梅雨時には参道には1000株ほどの紫陽花が見ごろに境内の護摩堂には上越唯一の美しさの彫刻も見事です。
9.5K
14
米山薬師 密蔵院さまの御朱印です!住職さまが いらっしゃったので直書きしていただけました🙋♂️
米山山頂の薬師堂。米山薬師別当とのことなので御参りしました。眺望がとても良いです。
護摩堂壁面の彫刻。中国の神仙・英雄を題材にしているようです。
11728
かむろ大師
和歌山県橋本市学文路938-1
御朱印あり
高野山の麓・和歌山県橋本市学文路(かむろ)に明治43年、「尊海(そんかい)上人」によって開創されたお寺です。御本尊は弘法大師さま、別尊として大日如来さま、そして脇侍は不動明王さまがまつられています
8.7K
22
和歌山県橋本市 かむろ大師の御朱印です。
高台にあるので、橋本市内がよく見えます。
かむろ大師の本殿横の金龍の絵🐉です。かっこいいです。
11729
土宮神社
三重県鳥羽市小浜町33
御朱印あり
土宮神社は、「明細帳」に「凡そ八百有余年の建立也。その他不祥」とある。古伝によると、「この社は、元粟海子神(あわみこのかみ内宮の摂社)を祭りたるものと、風波のため境内を壊す憂いがあり伊浦の海岸移せしも、このところもまた風波の被害を受け...
6.8K
41
書置き御朱印です。墨書きが違う2種類あります。
社号標の側に、しめ縄張られた建物があります。
カエル石。手水舎の側にあります。
11730
周敷神社
愛媛県西条市周布1532
御朱印あり
6.6K
61
周敷神社の御朱印です。
周敷神社(県社)参拝
周敷神社の説明書きです。
11731
西方寺 (岡山市東区広谷)
岡山県岡山市東区広谷245
御朱印あり
9.7K
12
無量寿院に向かう途中にあります。細い道をあがると駐車場があり、坂道を降りてからの参拝。(^人^)
東区広谷にある西方寺に行ってきました。
西方寺の本堂になります。
11732
御嶽山神社
福島県須賀川市大町479
御朱印あり
6.5K
44
御嶽山神社の御朱印です。
御朱印は、書き置きです。色が綺麗🤩ですね。
境内の様子になります。
11733
阿寒岳白龍神社
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目2-16
御朱印あり
10.1K
8
2022.5.26 参拝
丸太の鳥居⛩️なかなか見かけないですよね。
阿寒湖稲荷神社と同じ敷地にあります
11734
小池神明神社
岐阜県不破郡関ケ原町関ヶ原1871-1
御朱印あり
当社の創建年紀は不詳なるも、慶長五年九月十五日関ヶ原合戦の際には関ヶ原町大字関ヶ原字西甲斐墓1950番地の丘陵に祀られてあったので、島津維新は陣地としても好適の地であるのでこの神社の境内を本陣となし、戦勝を祈願し、その前出している清水...
7.2K
37
参拝記録として投稿します
小池神明神社の裏手の森にある「小池島津義弘陣所跡」の石碑ですの。今度、関ケ原に行ったときは...
「小池島津義弘陣所跡」石碑の裏アングルですの(-∀-)。
11735
観音寺 (尾道市)
広島県尾道市因島三庄町591‐2
御朱印あり
因島南東部にそびえる標高390.5mの奥山は因島の最高峰。山麓の観音寺から山頂にかけ、西国33番各寺の本尊を模した石仏が安置されていることから別名・観音山とも呼ばれています。頂上付近には地元の青井多惣次氏が天保初期(1830年ごろ)に...
9.5K
14
御朱印をいただきました。重ね印も対応していただけるとのことです。
駐車場は広めですが道が結構狭いので車で行く場合は注意!
尾道市因島 孤岸山観音寺苦労してあがってきましたが、高台にある境内からの「備後灘」の眺めは...
11736
龍王院宗圓寺
高知県南国市岡豊町滝本1-2
御朱印あり
7.2K
62
以前に頂いた御朱印です。しかし一宮からの峠越えはクロスではかなりしんどかった😓
土佐七福神霊場(毘沙門天)・龍王院宗圓寺の白龍観音堂です
土佐七福神霊場(毘沙門天)・龍王院宗圓寺の本堂です
11737
郡神社
大阪府茨木市郡3丁目21-48
御朱印あり
郡神社(こおりじんじゃ)は大阪府茨木市郡に鎮座する神社。
10.3K
6
郡神社さんの御朱印頂きました。社務所は閉まっていたのですが、お声を掛けさせて頂きましたら、...
天児屋命(あめのこやねのみこと)と素盞鳴尊(すさのをのみこと)をお詣りされておられます。御...
山の中に佇む小さな神社。境内の参拝者用駐車スペースに車を置き、ゆっくりとお参りしました。
11738
倭文神社
山梨県韮崎市穂坂町宮久保字降宮6051
御朱印あり
9.5K
14
記録として投稿をします
倭文神社におまいりしました。
倭文神社におまいりしました。
11739
長島香取神社
東京都江戸川区東葛西2丁目34-20
御朱印あり
8.6K
23
長島香取神社の御朱印です。直書きです。
長島香取神社の拝殿にかかる扁額。
長島香取神社境内に鎮座する拝殿。
11740
星宮神社
栃木県足利市梁田町495
御朱印あり
創立や由緒については詳らかではありませんが、古くから梁田村の社として篤く信仰されていた
8.1K
28
参拝記録保存の為 投稿します
📍栃木県足利市梁田町【星宮神社】 🔶拝殿
📍栃木県足利市梁田町【星宮神社】 🔶社殿
11741
安楽寺 (さつき寺)
広島県府中市目崎町258−2
御朱印あり
参道の周りに約3000本のサツキが植えられていて、さつき寺として知られている。
8.2K
27
御朱印をいただきました。「薬」の形がカワイイですね〜
ご住職がご不在で御朱印は頂けませんでしたが綺麗な🌺さつきを見れて良かったですꕤ…˖*次回は...
本堂から見た庭園です(*◡̈)*°…☆彡少し下がった場所に弁天堂があります𓂃𖤥𖥧𖥣⋆*
11742
天稚神社
京都府南丹市日吉町殿田 向山33
御朱印あり
8.2K
27
拝殿に置いてある御朱印を頂きました。
天稚神社の狛犬様です。
令和7年3月15日奉拝。
11743
須受八幡宮
石川県珠洲市正院町正院20-35
御朱印あり
9.0K
19
過去の参拝記録(能登立国1300年)須受八幡宮の御朱印です。能登地方の皆様の安心・安全と、...
壊れた手水舎の屋根です
拝殿と地面に置かれた狛犬です。
11744
新居山 高田院 稱名寺
茨城県結城市結城152
御朱印あり
9.3K
16
参拝記録保存の為 稱名寺 御朱印
参拝記録保存の為 稱名寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 稱名寺 結城朝光墓所
11745
河内坂門原陵 (清寧天皇陵)
大阪府羽曳野市西浦6丁目
御朱印あり
7.6K
36
河内坂門原陵 (清寧天皇陵)
清寧天皇陵へ参拝に上がりました。
清寧天皇陵へ参拝に上がりました。宮内庁の案内板です。
11746
穂積阿蘇神社
熊本県下益城郡美里町三和10
御朱印あり
穂積阿蘇神社(ほづもりあそじんじゃ、ほづみあそじんじゃ)は、熊本県下益城郡美里町に鎮座する神社である。旧社格は郷社。
9.1K
18
穂積阿蘇神社の御朱印、拝殿の中にて書き置きが置いてあります。
駐車場から拝殿に向かって撮影しました穂積阿蘇神社です。御神木の銀杏の木が立派でした。
穂積阿蘇神社の拝殿です。
11747
南之院
東京都大田区池上2-11-15
御朱印あり
日蓮宗寺院の南之院は、弘安5年(1282)日蓮聖人の直弟子の中でも最長老の日昭聖人の庵室として開創しました。
6.1K
50
シール式の書き置きでいただきました。
池上を散策。 南之院さん山門、ご聖人御供養で御会式などありますので提灯がかけられてました。
池上を散策。 南之院さん本堂です。
11748
禅昌寺
山口県山口市下小鯖1170
御朱印あり
1396年(応永3年)慶屋定紹の開山、大内義弘の開基により創建されたという。大内氏の帰依と得たが、大内氏の滅亡後は、毛利氏の帰依を受けた。
9.8K
11
山口市禅昌寺の御朱印になります。前回、ご住職様にお会い出来ず残念でしたが直書で拝受できまし...
禅昌寺山門防長五刹の一つに数えられている。同じく五刹の泰雲寺から離れていない。七堂伽藍配置...
禅昌寺デカいです😆かつては1,000人近い修行僧がいたらしく、「西の高野」と呼ばれていた。...
11749
八幡総社両神社
徳島県徳島市国府町観音寺49
御朱印あり
四国霊場第十六番札所の観音寺境内に鎮座しています。阿波国総社の論社です。ただし、この近くにある大御和神社を総社とする説もあり、いずれも確定的ではありません。
7.0K
39
四国霊場16番の観音寺さんの境内にあります。御朱印は日枝神社さんでいただきました。
八幡総社両神社の拝殿です
八幡総社両神社の由緒碑です。
11750
跡部神社
大阪府八尾市亀井町2-4-5
御朱印あり
9.4K
15
お参りし御朱印を記帳していただきました。
跡部神社の狛犬です。笑ってるようですね。
跡部神社の狛犬です。眼球が特徴的ですね。
…
467
468
469
470
471
472
473
…
470/2201
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。