ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (12176位~12200位)
全国 50,777件のランキング
2024年11月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12176
有田神社
三重県伊勢市小俣町湯田240
御朱印あり
有田神社の「有田」は有田村の村名に由来します。明治初年村内には多くの村社や無各社がありました。しかし、明治39年「神社合祀令に関する」勅令により、次々と合祀され「八柱神社」→「有田上ノ神社」→明治43年「有田神社」と改称して一村一社と...
5.5K
29
以前頂いた、直書きの御朱印です。
有田神社のご本殿です。
有田神社の社号標です。
12177
洞雲寺
広島県廿日市市佐方1071-1
御朱印あり
長享元年(1487)、厳島神主職の藤原教親(のりちか)が、大内氏ゆかりの周防・龍文寺から金岡用兼(きんこうようけん)を招いて開山した神主家の菩提寺である。
6.4K
20
洞雲寺の書き置き御朱印をいただきました。🙏
洞雲寺、文化財説明板です。
洞雲寺境内のご案内板です。
12178
横浜熊野神社
神奈川県横浜市鶴見区市場東中町9-21
御朱印あり
夫れ当社は、今よりおよそ一千数百年前 弘仁年間、紀州熊野の別当尊慶上人が、紀州熊野本宮御祭神の御分霊をこの地に勧請したのが始まりです。爾来、御神威は赫奕と輝き、神社の歴史は連綿と続いて、関東一円の信仰を集めて現在に至っています。 ...
7.0K
14
【2019年3月2日参拝】事前にお電話した上で、直書きいただいた御朱印です。
【2019年3月2日参拝】横浜市鶴見区市場東中町に鎮座する横浜熊野神社さまです。旧別当寺古...
横浜市鶴見区 鶴見七福神 福禄壽 横浜熊野神社へおまいりしました。
12179
枕石寺
茨城県常陸太田市上河合町1102−1
御朱印あり
6.9K
15
常陸太田市 沈石寺 庫裡にて同宗専用にしているご朱印帳に頂きました。
常陸太田市 大門山傳燈院沈石寺 山門です。 浄土真宗大谷派の寺院です。
常陸太田市 沈石寺 この敷石が沈石寺の発祥となり、今もその〝枕石〟は宝物として残っているよ...
12180
竹駒神社
岩手県陸前高田市竹駒町字童子
御朱印あり
7.8K
6
竹駒神社の御朱印です
近くの金山の守護神として崇敬厚いようです。
色々な狛犬様が居ます。
12181
小清水神社
北海道斜里郡小清水町字小清水21番地
御朱印あり
6.8K
16
レア御朱印になりそうな小清水神社に参拝させて頂きました。境内のゴミを、拾っていた方がいて ...
小清水神社の拝殿になります
小清水神社の拝殿近くの左手の狛犬さんになります
12182
古舘八幡神社
宮城県大崎市岩出山下一栗字片岸浦136
御朱印あり
後冷泉天皇の天喜4年源義家、阿部貞任討伐の際、当所において、八幡神を祈り、その神恩に感じ、同年9月豊前國宇佐八幡より分霊勧請すという。後、大崎義隆の一族氏家刑部隆春の崇敬特に篤く、又享保18年9月には、伊達宗泰(政宗8男三河守)が、社...
4.1K
51
八幡神社の御朱印です
大崎市 古舘八幡神社 一ノ鳥居です。
大崎市 古舘八幡神社 一ノ鳥居前に座す狛犬阿形です。
12183
千手院
東京都台東区根岸3丁目12−48
御朱印あり
6.6K
18
御朱印(直書き)拝受しました
本堂お正月、お盆、お彼岸以外は本堂内での参拝不可のようです。御朱印を待っている間に、千手観...
台東区根岸、千手院の入口です。
12184
清瀧寺
栃木県日光市清滝町1-9-27
御朱印あり
坂東十八番日光山中禅寺前立、下野三十三観音霊場第1番札所である清瀧寺は、明治時代に2寺が合併して現在の姿となった。清瀧寺と円通寺である。現在の寺は、円通寺の場所にある。清瀧寺は、弘仁11年(820)に弘法大師が創立。後に慈覚大師によっ...
6.3K
21
直書きの御朱印をいただきました。とても丁寧な対応をしていただきました。
清瀧寺のご本堂です。とても落ち着いた静かな環境で、ゆっくりとおまいりしました。
中禅寺湖を離れ、清瀧寺におまいりに行きました。
12185
大麻止乃豆乃天神社
東京都稲城市大丸847
御朱印あり
大麻止乃豆乃天神社(おおまとのつのてんじんしゃ、おおまとのつのあまのやしろ)は、東京都稲城市大丸に鎮座する神社である。旧社格は郷社。櫛真智命(くしまちのみこと)を祭神とする。
7.1K
13
稲城市大丸、大麻止乃豆乃天神社の参拝記録です。中野区 神明氷川神社にて
左上 参道の階段途中の鳥居左中 拝殿内左下 稲城市の案内板右上 入口の社標柱と赤い灯篭右下 拝殿
拝殿側から見た境内社。右手の棟が津島神社。左手の棟に白山神社・神明神社・稲荷神社の三社がお...
12186
地御前神社
広島県廿日市市地御前5丁目18-9
推古天皇即位元年(593)嚴島御本社と同時の創建と伝えられる。宮島には昔は神職も住まなかったため、風波などで島に渡れない時は此所で祭典をした。嚴島の方を内宮と呼び之を外宮と称した。地御前神社と呼ぶのは、嚴島御本社を島の御前と呼び、それ...
7.0K
14
夜勤明けに地御前神社に参拝して来ました。今日は厳島神社の管絃祭が執り行なわられます、夕方出...
厳島神社から御神体を乗せた御鳳輦を御座船に運び、地御前神社に到着後、厳島神社に還御される神...
「火建岩」沖で一時停船中、潮が高くなるのを待っています。
12187
廣泰寺
三重県度会郡玉城町宮古1277
御朱印あり
5.8K
26
廣泰寺で『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
5月訪問。廣泰寺山門
5月訪問。廣泰寺本堂
12188
千手院
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1891-5
御朱印あり
5.1K
33
篠栗四国八十八ヶ所霊場第83番札所
篠栗四国八十八箇所霊場 第83番札所千手院
篠栗四国八十八箇所霊場 第83番札所千手院
12189
金蔵寺
兵庫県多可郡多可町加美区的場853
御朱印あり
当山は、その昔、播磨国笠形山に湧出した身の丈僅か1寸8分の黄金仏薬師如来が、熊野権現と共に当山に移られたのを、大和大峯山の役行者が御仏のお告げを受け和銅年間に来山され開山、その後、行基菩薩が天平2年(730)に登山され、この黄金仏を拝...
6.4K
20
金蔵寺の御朱印です。ご住職がお留守だったので、書置きを頂きました。
頂いた吉祥寶来です。A3サイズくらいの大きさです。この寶来は、新年を迎えるに当たり、福を招...
本堂の立派な木鼻の彫刻です。
12190
星宮神社
栃木県足利市梁田町495
御朱印あり
創立や由緒については詳らかではありませんが、古くから梁田村の社として篤く信仰されていた
6.7K
17
参拝記録保存の為 投稿します
拝殿と狛犬。御朱印は足利市の文化財一斉公開日のみ出しているそうです(宮司様と総代様)。
境内社。額の文字は消えてしまってました。
12191
圓壽寺
大分県大分市上野丘西23-19
御朱印あり
大友氏の崇敬厚く、5代大友貞親が嘉元三年(1305)、比叡山より道勇和尚を招いて中興の祖とするとともに、総社山の山号がつけられたといいます。さらに6代貞宗が徳治2年(1307)に古国府から現在地に移し、総社山円寿寺と名づけました。千数...
7.2K
12
古国府駅から徒歩15分くらいです💁
上野丘台地東端の見晴らしのよいところ👁️
願かけ不動尊のお寺です。
12192
菅生神社・姫大神
岡山県倉敷市祐安1993
創建年代は不詳ですが延喜式内社ですその後所在不明となり、江戸時代の宝暦年間に姫大神の相殿に再興されました
7.5K
9
菅生神社(村社)参拝
菅生神社・姫大神の本殿です左が菅生神社の本殿、右が姫大神の本殿です
菅生神社の本殿です。木鼻が獏です。
12193
椙杜八幡宮
山口県岩国市周東町下久原1163
御朱印あり
5.7K
27
令和5年7月30日 椙杜八幡宮の御朱印です。直書きで頂きました。
参拝者が途切れた瞬間に撮れました
社務所は階段下にありましたが、ご不在でした。この階段がキツかった…。
12194
竹林寺
愛媛県今治市古谷甲1249
御朱印あり
当山は、今から約千三百年前、越智大領小千守興(おちもりおき)が領主となり、僧観量によって開創されました。初めは毘慮遮那仏を本尊とし、真如坊と言ったが、聖武天皇の御宇、天平七年(755年)行基菩薩巡化の砌り,中国の五台山に模して自ら文殊...
4.7K
47
竹林寺の御朱印です。
同じく持仏堂に隣接している、位牌堂です。
庫裡横にある持仏堂です。御本尊は弘法大師。
12195
竹中氏陣屋跡
岐阜県不破郡垂井町岩手619-2
御朱印あり
竹中氏陣跡及び櫓門 竹中半兵衛重治公没後、嫡男の重門が菩提山城を廃して構えた陣屋の正面である。東側が正面で、大手の間口六間 奥行き三間木造の白壁塗りの櫓門となっている。門の西側に1636坪にわたる陣屋が形成されていた。櫓門は明治新政府...
4.8K
36
西美濃最大級と謳われた菩提山城も太平の世に役割を終え、竹中重門は山麓に岩手城を築いたの。と...
もともとは、岩手城として築かれた竹中氏陣屋跡。竹中半兵衛の銅像は、JR垂井駅前にある半兵衛...
竹中氏陣屋跡の水濠は、関ヶ原合戦後に家康から貰った、領地への迷惑料(供養料)の米千石を費用...
12196
高瀬神社
大阪府守口市馬場町1-1-11
御朱印あり
高瀬神社(たかせじんじゃ)は、大阪府守口市にある神社である。式内社で、旧社格は村社。
7.4K
10
直書きの御朱印いただきました
大阪府守口市の高瀬神社に参拝。御祭神は天之御中主神河内国 茨田郡 式内小社
高瀬神社の鳥居です。
12197
興覚寺
大阪府堺市堺区櫛屋町東4-2-9
御朱印あり
徳治2年(1307年)開創。境内庭園前に勧請されている「慈母観世音菩薩」への信仰が盛んで「水子供養の寺」「堺東納骨所」で有名。昭和20年(1945年)7月戦禍にて全焼。昭和26年(1951年)27世高木日明上人が仮本堂を建立。28世南...
6.9K
15
御首題を頂きました御首題拝受433ヶ寺目。
やすらぎ地蔵さまこのお寺さんには、他にも可愛らしいお地蔵さまが沢山いらしゃいます
美しい観音さまがお祀りされております
12198
土岐一稲荷神社
岐阜県土岐市泉中窯町1丁目38
御朱印あり
創建は文政6年(1823)土岐稲荷が土岐一稲荷といわれるようになったのは、昭和の初めに新聞による名所投票の時からである。平成28年11月新社殿再建。
6.7K
17
土岐一稲荷神社の御朱印です。
奉納鳥居の脇を幟が固めております。
後ろに赤い奉納鳥居が連なっております。
12199
龍海院
愛知県岡崎市明大寺町西郷中34−1
御朱印あり
7.4K
10
龍海院で三河三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
龍海院には「是之字寺(ぜのじでら)」の別名があります。これは松平清康が見た夢が逸話が由来です。
龍海院の本堂です。とても特徴的な山型の屋根の建物。かつての本堂は空襲により焼失、昭和になっ...
12200
釈迦尊寺
群馬県前橋市元総社町2502−2
御朱印あり
仏教派の曽我馬子は聖徳太子と共に反対する物部守屋を破り、権力を握った。物部氏の中に中臣羽鳥の連という人物がいた。その妻が玉照姫である。玉照姫は、聖徳太子の乳母にて羽鳥連は一命を免れ上野国に流された。その後、大赦があり羽鳥連も恩赦の対象...
7.7K
7
県内でも開基の古さは指折りです。
日本テレビ「笑点」等でおなじみの、六代目・三遊亭円楽さんは、ご自身の師匠である五代目円楽師...
寺紋は菊水のようです。鎌倉時代中期の文永年間(1264-1274)になり、臨済宗門の鎌倉建...
…
485
486
487
488
489
490
491
…
488/2032
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。