ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (12426位~12450位)
全国 50,681件のランキング
2024年11月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12426
二俣諏訪神社
静岡県浜松市天竜区二俣町二俣1111
御朱印あり
7.1K
11
二俣諏訪神社様で、書き置きの御朱印をいただいて来ました。8/17.18の大祭に合わせて参拝...
二俣諏訪神社の社殿です。
二俣諏訪神社の鳥居⛩️です。
12427
金剛山 福昌寺
神奈川県川崎市多摩区菅北浦5-3-1
御朱印あり
福昌寺は、比叡山延暦寺を総本山とする天台宗のお寺です。開山は天正元年(1573年)、慈眼大師天海大僧正と親交の深かった恵賢阿闍梨と伝わります。開山当初は菅野戸呂地区(現野戸呂稲荷神社のあたり)に建立されていたそうですが、江戸時代の初期...
4.8K
51
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『多摩川三十四ヶ所観音霊場』の御朱印です
開山は天正元年(1573年)、慈眼大師天海大僧正と親交の深かった恵賢阿闍梨と伝わります。開...
神奈川県川崎市多摩区菅北浦の福昌寺さまです天台宗のお寺です多摩川三十四ヶ所観音霊場 第13番札所
12428
祝園神社
京都府相楽郡精華町祝園柞ノ森18
御朱印あり
社記によれば、崇神天皇の時代に、この地で討伐された武埴安彦(たけはにやすひこ)の亡魂が鬼神となって柞ノ森(ははそのもり)にとどまり、人々を悩ませていた。これを鎮めるため、春日大明神を勧請して創立されたと伝わっています。現在に伝わる奇祭...
6.1K
21
事前に連絡したところ終日ご不在との事で、拝殿に書置きをご用意いただきました。ありがとうござ...
この社の手水舎になります。
この社の本殿になります。
12429
星田寺
大阪府交野市星田2-6-7
御朱印あり
隣接する星田神社の神宮寺として創建されたと推測されるが、立証史料もなく、実際の由緒は不詳である。
6.2K
20
書き置きですが、日付は入れてくださいました。
境内の中の梅の花はとてもキレイに咲いていました。
境内の中には不動明王の石像もありました。
12430
於久万大師堂
愛媛県上浮穴郡久万高原町久万560-4
御朱印あり
於久万大師堂(おくまだいしどう)は、大寶寺の境外仏堂である。本尊は弘法大師。四国八十八箇所番外札所。伝承によれば、平安時代初期、空海がこの地を巡錫中、に山中を歩いて疲れたため休もうと一軒の民家を訪ねた。その家には”くま”という名の老女...
6.6K
16
四国霊場番外札所 於久万大師堂の御朱印です。今回は、書置きをいただきました。梵字が加筆され...
同じく於久万大師堂に掲げられた弘法の扁額です。
於久万大師堂に掲げられた「於久万大師」の扁額です。
12431
千王神社
三重県津市栗真町屋町946
御朱印あり
創立については不明である。持統天皇から、伊勢行幸の際に田を賜るとの伝えがある。又、慶長6年(1601年)領主より社領1石を寄与された。明治41年(1908年)に境内社などを合祀した。
5.9K
23
直書きで頂きました。本日は元旦ということもあり、氏子の方々が参拝者の対応をされており、御朱...
千王神社(千王名宮)参拝
千王神社、拝殿の様子になります。
12432
本妙寺
新潟県長岡市日赤町3-1-36
御朱印あり
本妙寺(ほんみょうじ)は、新潟県長岡市日赤町3丁目(江戸時代の大工町南にあたる。長岡市史刊行当時の表記は大工町)にある法華宗陣門流(長岡市史では法華宗本成寺派)寺院。山号は長秋山。東に法蔵寺 、西に信濃川がある。「長岡市史」では住職の...
8.0K
2
いただきました。。。
12433
西光寺
兵庫県高砂市米田町米田460
御朱印あり
開山は伊予の地頭、川越四郎兵衛信義という武将が、発心出家の志を懐き、播磨へ至り、阿弥陀、時光寺の開山、時光上人の弟子となり、遊向上人と称され西光寺を開かれたものである。この川越氏は現川越市から興り、源義経の正妻が川越氏の出身であったよ...
7.7K
5
令和元年12月14日文武両道と書かれています
兵庫県高砂市にあります。
兵庫県高砂市西光寺宮本武蔵、伊織之像
12434
玄賓庵
奈良県桜井市茅原377
御朱印あり
今から千百年前、平安時代初期、高徳僧で名医でも有った玄賓僧都が隠棲したと伝える庵。もと三輪山の檜原谷にあったが、明治の神仏分離で現在地に移された。
7.3K
9
「三光不動尊」御朱印は本堂にて拝受しました。
狭井神社から山辺の道を通り、檜原神社へ向かう途中にありました。
玄賓庵(げんぴあん)見どころや特徴世阿弥の作と伝えられる謡曲「三輪」に登場します。その筋書...
12435
全昌寺
岐阜県大垣市船町2ー21
御朱印あり
全昌寺の創建は慶長年間(1596年~1615年)、近江膳所藩主戸田氏鉄(後の戸田大垣藩初代藩主)の正室大誓院(徳川家康の姪)が叔父である戸田甚五郎の菩提を弔う為に開いたのが始まりと伝えられている。当初は現在の滋賀県大津市になったが、...
5.0K
32
本堂内で参拝させていただきました。堂内にて書置きを拝受しました。
境内にはみたらし地蔵尊や白全稲荷大明神が祀られています。
本堂はモダンな外見ですが、内部で参拝させていただくことができます。
12436
常円寺
長野県伊那市山寺3251
御朱印あり
応永六年(1399)に信濃国西伊那部村西山の内(現在の伊那市横山)の寺社平に開創されました。現在は記念碑が建っています。その後、百年を経て文亀元(1501)に賢甫宗俊禅師により開山され、現在地の字上の原山王権現(現在の伊那市山寺区)に...
5.2K
37
伊那市 常圓寺書き置きの御朱印をいただきました😊
3月訪問。常円寺本堂
3月訪問。常円寺手水舎
12437
祥應寺 (祥応寺)
東京都国分寺市本多4丁目2−2
御朱印あり
6.2K
20
直書きにて頂きました。24日にだけ頂ける御朱印です。暑い日だったので、ご馳走になった麦茶が...
趣のある中庭が、美しかったです。
とてもきれいなお寺でした。
12438
帰命山 無量寺
神奈川県横浜市都筑区佐江戸町2021
御朱印あり
3.3K
152
東急線花御朱印の桜花御朱印ver.を頂きました。初穂料500円、専用の御朱印帳を提示して頂...
27日は休みで法泉寺の直書きが出来るので伊勢原の寺社巡りと東急線花御朱印巡りの寺社巡りに行...
27日は休みで法泉寺の直書きが出来るので伊勢原の寺社巡りと東急線花御朱印巡りの寺社巡りに行...
12439
道安寺
宮城県宮城郡利府町菅谷南熊野ノ前41
御朱印あり
慶長18年に大林寺四世雪橋大積和尚によって入寺開山された。裏には、菅谷不動尊が祀られている。
5.2K
35
道安寺と菅谷不動尊のご朱印見開きでいただきました。
道安寺(菅谷不動尊) 不動尊堂です。
道安寺(菅谷不動尊) 不動尊堂に掲げられた扁額です。
12440
金勢大明神
岡山県赤磐市中勢実
御朱印あり
6.0K
22
御朱印は令和2年TV番組で企画されました。
令和4年4月28日参拝しました。
令和4年4月28日参拝しました。
12441
真徳寺
長野県茅野市豊平下吉田6629
御朱印あり
5.0K
32
諏訪三十三観音霊場の御朱印をいただきました。いただいて拝観・参拝すぐに法事で人が集まってき...
本堂内陣の彫刻になります。
本堂右手の扉絵になります。
12442
法林寺
千葉県柏市名戸ケ谷1046
御朱印あり
6.1K
21
法林寺の、御朱印です。
法林寺の、お大師さまです。
法林寺の、大師堂です。
12443
三寳寺
山形県天童市仲町1-2-5
御朱印あり
帰敬山三寳寺は山形県天童市仲町1丁目に境内を構えている浄土宗の寺院です。三寳寺は天童藩主織田家の領内菩提寺として知られています。天童藩織田家は織田信長の次男織田信雄の後裔の家系で、豊臣秀吉との対立により大大名からは没落しましたが小藩と...
2.9K
53
ご住職がお留守で書き置きの準備もないとのことでしたので、郵送をお願いしたところ本日到着いた...
本堂内のご本尊様の前に掲げられた寺号額です。
本堂内の様子です。涅槃図です。
12444
乗願寺
京都府長岡京市浄土谷宮ノ谷4
御朱印あり
創建、変遷の詳細は不明。『山州名跡志』によると平安時代の天延年間(973年~976年)、天台僧・恵心僧都(えしん そうず、源信)が、この地で修業中に阿弥陀仏の来降を拝んだ。その姿を写して仏像に刻んで草庵を結んだことに始まり、当初は伽藍...
5.2K
30
ご本尊を帳面に拝受しました。書いていただく間、住職さんから楽しいお話を聞く事ができました。...
本堂の大仏さま。西山の大仏さんとして、親しまれているそうです。お参りの仕方の説明書きがあり...
本堂の前の百日紅がとても綺麗でした。いつもは猫ちゃんがいるのですが、この日は1匹だけ。
12445
正光寺
福岡県築上郡築上町大字伝法寺1357
御朱印あり
豊前宇都宮氏初代の信房が豊前入国する時、一族の守り本尊である文殊菩薩を招来させ開基した。2月25日、26日の両日「知恵の文殊大祭」が行われる。
7.1K
11
智恵の文殊大祭にて直書き御朱印をいただきました🙏¥500_
本堂を正面から。この日は残念ながら閉まっており、入口前にあるお線香二本とロウソク一本のセッ...
沢山の五輪塔。それぞれが味のある形です。
12446
長久寺
栃木県那須郡那須町豊原丙2204
御朱印あり
長久寺は栃木県那須町豊原丙にある高野山真言宗の寺院。正式名は「櫻洛山 実相院 長久寺」と号する。創建は江戸前期の寛永2年(1625年)に宥澄和尚の開山と伝わり、那須町伊王野・正福寺の末寺としての開山であった。その後、明治42年に付近の...
7.0K
12
那須三十三観音霊場 第11番礼所 那須町 長久寺のご朱印です。 自宅兼寺務所にて拝受しました。
那須三十三観音霊場をお参りしてきました。
那須町 長久寺の寺号標です。この寺号標の裏手に駐車場があります。
12447
福性院
広島県福山市芦田町福田2689
御朱印あり
瀬戸内三十三観音結願所の「福性院」は、貞観元年(859年)行教(伝燈大法師)が開基となり、弟といわれる益信(大覚大師)に付嘱された寺と言われています。行教は九州からの帰途、芦田の地に宇佐八幡を勧請、その別当寺として能面山霊光寺を創設し...
6.1K
21
五箇所目はこちら。福山市芦田町にあるお寺です。
瀬戸内観音霊場のお札です。
福性院にある二重塔です
12448
堀越城跡
青森県弘前市大字堀越柏田243
御朱印あり
5.6K
25
御城印を頂きました。
堀越城の外堀跡です。
堀越城、三の丸のあたりです。
12449
草刈神社
新潟県佐渡市羽茂本郷1698
御朱印あり
6.2K
19
佐渡市の草刈神社に三度参拝し、ようやく宮司より御朱印いただいて来ました
佐渡草刈神社の能舞台になります
草刈神社の拝殿正面になります。
12450
八幡神社 (奈良橋)
東京都東大和市奈良橋1-256
御朱印あり
縁起創建不詳なれど伝承によると、土地開墾に際し奉祭され天正三年十一月領主石川太郎衛門の寄付にて社殿再興。元禄二年旧領主石川太郎衛門、辻仁左衛門、岸隼人、鎌田長右衛門等の尽力で拝殿を建立した。昭和七年九月現在の社殿を改築した。(東京都神...
7.4K
7
直書きの御朱印を頂きました。普段は社務所が閉まっているので、頂きづらいのですが、正月という...
夏の早朝に八幡神社にお詣りしました。
拝殿です。お正月なので、左側に少しだけ見えるテントで、授与が行われていました。
…
495
496
497
498
499
500
501
…
498/2028
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。