ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (12501位~12525位)
全国 54,115件のランキング
2025年7月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12501
円龍寺
大分県中津市寺町991
御朱印あり
小笠原長次公が播州龍野(7万石)から入国したとき、専譽上人を開山として開山。阿弥陀如来を本尊にまつる。
7.9K
19
過去にいただいたものです。
観音堂の右脇に閻魔大王と奪衣婆が祀られています🙏
円龍寺の子安観音です。🙏
12502
天満神社 天満宮
長崎県南島原市南有馬町426
御朱印あり
7.3K
25
直書きの御朱印を頂きました。
天満神社、参道の様子です。
天満神社、境内の様子です。
12503
実報寺
愛媛県西条市実報寺甲758
御朱印あり
真実報いのある寺というので、実報寺といい、聖なる帝(信仰深い天皇)の勅願による寺というので山号を聖帝山というこの寺は道後温泉に湯治に来られていた舒明天皇の勅願により、紀元640年建立されました。戦乱の巻き添えをくって焼かれた後、現在の...
6.5K
42
納経帳に書き入れていただきました。ありがとうございました。
新四国曼荼羅霊場第三十五番札所・聖帝山実報寺の御影です。
四国霊場番外札所・聖帝山実報寺の御影です。
12504
野辺地神明宮
青森県上北郡野辺地町野辺地539
御朱印あり
古くは田中津右左門という豪族が自らの屋敷に天照皇大神を勧請したのが始まりと伝えられます。その後、田中氏が没落し荒廃した為、元禄2年(1689)に改めて天照皇大神の分霊を勧請し、現在地に遷座しました。
8.7K
11
野辺地神明宮の御朱印です。
過去に参拝した時に撮影したものです。
野辺地神明宮で頂いたお守りです。
12505
草苅神社
新潟県佐渡市羽茂本郷1698
御朱印あり
7.7K
21
佐渡 草苅神社 御朱印 直書
佐渡草刈神社の能舞台になります
草刈神社の拝殿正面になります。
12506
矢作神社
大阪府八尾市南本町6-6-72
御朱印あり
矢作神社の主祭神経津主命の後裔で矢作連の一族が早くこの地に住して朝命を受けて矢作りの業に従事した。当時、この地方は豪族物部氏が支配しており、その一族の矢作連が祖先を氏神として祭祀した。
8.9K
9
書き置きの御朱印でした
敷地は結構広かったです
巨大な銀杏の木。冬なので寂しいですが、秋はきっと美しいはず
12507
防府護国神社
山口県防府市桑山1-4-1
御朱印あり
境内地は桑山(くわのやま)招魂場と呼ばれ、慶応元年に御楯隊の調練場として拓かれた。明治三年に招魂社が創建され明治維新殉国の烈士五十三柱の英霊が奉祀された。その後、大東亜戦争までの郷土出身の戦没者が祀られた。境内に砲弾が置かれている。
8.5K
12
お参りさせていただきました
防府護国神社の拝殿です。改装中でした。
防府護国神社の扁額です。
12508
八坂神社
山形県鶴岡市昭和町6-15
御朱印あり
例大祭の「胡瓜(きゅうり)まつり」で有名。同神社の祭神「牛頭天王」は厄災を退けるとして、地元住民から「天王さま」と親しまれている。
6.4K
33
有り難く、八坂神社の御朱印を頂きました。鶴岡天満宮にて直書きを拝受。例大祭「胡瓜まつり」の...
八坂神社は元々は別所に鎮座していましたが、寛永3年(1626)に城下三日町に移転、更に寛文...
八坂神社の境内社 古峯神社です。
12509
正法山 達磨寺
北海道北広島市富ヶ岡242-20
御朱印あり
7.9K
18
【達磨寺】書置きの御朱印を二体頂きました❣️
【達磨寺】北広島市にある「達磨寺」さまへお参りに来ました🙇平成10年に建立された まだ新...
【達磨寺】本堂内には たくさんのダルマさん✨住職さまのコレクションや寄贈されたダルマさんが...
12510
一宮神社
京都府福知山市堀西井3209
7.5K
34
拝殿前の狛犬です。鋭い牙の勇ましいお姿です。
熊手や鏑矢、破魔矢などの授与品です。御札の見本もあります。
縁起物の授与所です。初えびすの縁起物の授与のため、開いていました。
12511
行蔵院
山梨県甲府市元紺屋町8−6
御朱印あり
7.6K
21
直書きの御朱印いただきました
甲府市 行蔵院さんにお参り✨
行蔵院におまいりしました。僕の顔が写りすぎていたので再投稿です🙏
12512
江巖寺
宮城県仙台市青葉区柏木3-7-40
御朱印あり
5.0K
53
かっこいい御朱印をいただきました。
仙台市青葉区 微笑山江巖寺 境内の様子 本尊・不動明王 曹洞宗の寺院です。
仙台市青葉区 江巖寺 斜めから本堂です。 当寺は、伊達政宗公と愛姫の子であり七歳で天逝され...
12513
甲斐国分寺
山梨県笛吹市一宮町国分196-1
御朱印あり
甲斐国分寺(かいこくぶんじ)は、山梨県笛吹市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は護国山。本尊は薬師如来。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、甲斐国国分寺の後継寺院にあたる。本項では現寺院とともに、創建当時の史跡...
8.2K
15
庫裡にて直書きでいただきました。
12月訪問。甲斐国分寺本堂
12月訪問。甲斐国分寺鐘楼門
12514
密乗院
東京都大田区大森中2丁目17−5
御朱印あり
密乗院は、真栄が約800年前に創建したといいます。江戸時代に寺領20石の御朱印状を拝領、大森の諸神社の別当寺であったといいます。
8.7K
10
玉川八十八ヶ所 77番 🙏
真栄が約800年前に創建したといいます。江戸時代に寺領20石の御朱印状を拝領、大森の諸神社...
東京都大田区大森中の密乗院さまです真言宗智山派のお寺です玉川八十八ヶ所霊場77番札所
12515
本陽寺
富山県高岡市片原町3
御朱印あり
前田家の菩提寺として家紋である剣梅鉢紋の使用を許されている。(たかおか御朱印帳抜粋)
8.9K
9
突然の訪問にもかかわらず、ご住職にご対応いただきました。心にしみるお話も頂き、本当に有り難...
前田利長公の息女満姫の菩提所として知られています。
妙国寺の道向かいにありますので併せてお参りされるとよいかと。
12516
九品寺
宮城県黒川郡大和町吉岡志田町71
御朱印あり
6.5K
33
九品寺(大和町吉岡) 直書きご朱印をいただきました。
町内の中心地にある寺院。裏に駐車場があります❗️
境内の秋葉大権現様石碑もあります❗️
12517
昌松寺
茨城県取手市井野887
御朱印あり
8.4K
13
本堂に向かって右手前の寺務所にて直書きでいただきました
天文年間(1532~1554年)大鹿城の鬼門除けとして、また城主大鹿氏の祈願寺として井野に...
茨城県取手市井野の昌松寺さまです真言宗豊山派のお寺です新四国相馬霊場八十八ヶ所第83番札所
12518
長伝寺
東京都港区元麻布1丁目2‐2
御朱印あり
7.8K
19
長久寺閻魔朱印 長久寺の閻魔大王像 東京の閻魔めぐり御朱印9ヶ寺目です。書き置きのみです。...
長伝寺麻布十番の繁華街を少し上ったところにあります。
奪衣婆像閻魔さまの横にいらっしゃいます。#閻魔 #石仏
12519
貞昌寺
青森県弘前市新寺町108
御朱印あり
6.3K
34
弘前市 貞昌寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
弘前市 月窓山栄源院貞昌寺 外門です。 こちらの門を潜った左右に4ヶ寺並んでます。※スマホ...
弘前市 月窓山栄源院貞昌寺 山門です。本尊・阿弥陀如来 浄土宗の寺院です。m(_ _)m
12520
光厳寺
栃木県大田原市寺宿303
御朱印あり
7.9K
18
那須三十三観音霊場 第3番礼所 光巖寺のご朱印です。 寺務所にて拝受しました。
那須三十三観音霊場をお参りしてきました。
大田原市 光巖寺の寺号標門柱です。ここの右側に駐車場があります。
12521
少林寺
岐阜県各務原市那加新加納町2104-1
御朱印あり
応長元年(1311年)、尾張国葉栗郡小網島村(現在の消防学校・その北の河川敷)に、臨済宗南禅寺派の寺院として夢窓疎石によって創建された。木曽川の氾濫によって荒廃するが、明応年間(1492年 - 1501年)に尾張の土豪・薄田祐貞が臨済...
8.7K
11
参拝時は無人でしたが、本堂が拝観できるので、本堂に置いてある御朱印をいただきました。美濃新...
新加納町の臨済宗妙心寺派のお寺です。本尊は聖観世音菩薩。岐阜県指定重要文化財の紙本墨書東陽...
本堂左手奥にある東陽英朝禅師塔所です。
12522
金剛寺 (坂田寺)
奈良県高市郡明日香村阪田408
御朱印あり
飛鳥時代の初期に渡来系の鞍作氏の氏寺として開創されたと考えられている。尼寺で、奈良・平安時代と栄えたが平安時代末期には衰え、その後現在地に金剛寺が法灯を継いで建立されたといわれている。
7.5K
22
庫裡玄関のBOXから書き置きの御朱印をいただきました。
金剛寺(坂田寺)グ-クルマップを頼りに訪れたのですが、大変でした。
1体ずつ御朱印が入った封筒があり、その中に由緒書きも入っておりました。
12523
観護寺
神奈川県横浜市緑区小山町677-9
御朱印あり
観護寺の創建年代等は不詳ながら、元海(天文2年1533年寂)が中興、慶安年間(1648-1651)には杉山神社領として5石6斗の御朱印状を拝領したといいます。
6.6K
122
補陀洛山 観護寺(武相寅歳薬師如来霊場 第3番札所)神奈川県横浜市緑区小山町677-9武相...
補陀洛山 観護寺(武相寅歳薬師如来霊場 第3番札所)神奈川県横浜市緑区小山町677-9お茶...
補陀洛山 観護寺(武相寅歳薬師如来霊場 第3番札所)神奈川県横浜市緑区小山町677-9駐車...
12524
延命寺
千葉県南房総市本織2014-1
御朱印あり
延命寺(えんめいじ)は、千葉県南房総市本織にある、曹洞宗の寺院。山号は長谷山。本尊は虚空蔵菩薩。
9.2K
5
安房国札観音霊場~延命寺~300円納め
延命寺由来等のっている看板です。
~延命寺~とても綺麗でしたが誰もおらず参拝のみしました
12525
薬王寺
栃木県那須塩原市塩野崎270
御朱印あり
8.4K
13
那須三十三観音霊場 第13番礼所 那須塩原市 薬王寺のご朱印です。 庫裡にて揮毫して頂きました。
那須三十三観音霊場をお参りしてきました。
那須塩原市 薬王寺の寺号標石です。
…
498
499
500
501
502
503
504
…
501/2165
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。