ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (12576位~12600位)
全国 50,777件のランキング
2024年11月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12576
専長寺
愛知県西尾市吉良町吉田斉藤久100
御朱印あり
6.9K
12
愛知県西尾市の専長寺の御朱印です。金文字です✨
15世紀創建の浄土宗西山深草派の寺院です。鎌倉時代の阿弥陀如来さまがいらっしゃいます^_^
愛知県西尾市吉良町吉田にある専長寺です
12577
浄土寺
香川県木田郡三木町井戸429
御朱印あり
3.7K
44
四国三十六不動霊場第三十三番の納経です。雷不動の墨書きです。
雷不動堂の内陣、雷不動と呼ばれている御本尊の不動明王像が見えます。四国三十六不動霊場の第三...
高木山浄土寺の雷不動明王堂です。雷避けに霊験あらたかなのだとか。
12578
長法寺
京都府長岡京市長法寺谷田16
御朱印あり
長法寺(ちょうほうじ) 天台宗 清巖山長法寺(てんだいしゅう せいがんざんちょうほうじ)長法寺は、天台宗延暦寺の末寺で、京都洛西観音霊場 第九番札所です。延喜10年(910年)に、三井寺の開祖である智証大師の弟子の、千観上人によって建...
6.9K
12
洛西観音霊場の御朱印です。
こちらが本堂です。堂内でのお参りはできませんでした。
こちらが手水舎です。水が沸く方式です。
12579
中尊寺 大日堂
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
御朱印あり
1802年の再建で、本尊は金剛界大日如来(こんごうかいだいにちにょらい)。前庭に建つ石造の宝篋印塔(ほうきょういんとう)は1823年に造立されました。
3.2K
49
天台宗 中尊寺 大日堂 御朱印 書置
正面から見た大日堂です。
ちょっと階段を登ったところに建っています。
12580
高岡神社 (真庭市上中津井)
岡山県真庭市上中津井2999
御朱印あり
5.1K
30
高岡神社の御朱印です。
高岡神社の近くで,からくりまつりをやっていました。
木の枝が龍に見えます。おどろきです。
12581
賀茂神社
宮城県気仙沼市唐桑町字竹の袖9
御朱印あり
5.8K
23
賀茂神社の御朱印です
気仙沼市 加茂神社 鳥居です。 祭神・天照皇大神、加茂別雷神
気仙沼市 加茂神社 石段から見上げた拝殿です。創建は今より800年前、京都市鎮座元官弊大社...
12582
倶利伽羅不動寺
愛知県名古屋市守山区青葉台101
御朱印あり
6.5K
16
名古屋市の守山区をまわりました。
9月訪問。倶利伽羅不動寺手水舎
9月訪問。倶利伽羅不動寺鎮守八幡宮
12583
祥雲山 康泰寺
静岡県島田市旗指2883-1
御朱印あり
天正四年(1576年)琴峰寿泉大和尚(きんぽうじゅせんだいおしょう)によって、菰川(こもがわ)に康泰寺(こうたいじ)が誕生しました。その後天災・区画整理等で昭和四十七年に現在の島田市旗指に移転し、曹洞宗康泰寺は400年以上の時を刻んで...
4.6K
64
11月の御朱印をいただきました
本堂の前に有り、お祭してきました。
寺ネコシリーズ皆さんこんにちは、副住職さまで~す
12584
幌加内神社
北海道雨竜郡幌加内町幌加内市街4982番地
御朱印あり
明治35年、地元有志が中心地であるヤウンナイ(今の新成生東3線南2号)に小祠を建立し天照皇大神を奉斎したことに始まる。その後、村内の開拓も南部、北部、中部と徐々に進み入植者も増加してきたので、3方面に分離することとなり、各々社を建立し...
5.4K
27
幌加内神社の御朱印になります
幌加内神社の拝殿になります
幌加内神社の社額になります
12585
無量山 慈眼寺
神奈川県藤沢市渡内648
御朱印あり
慈眼寺 (じげんじ) は神奈川県藤沢市にある曹洞宗の寺院。山号は無量山。
7.0K
11
慈眼寺 御朱印 2/11/23
十一面観音様の立像があります。
釣鐘がきれいでした。
12586
浄土院 (誕生寺奥之院)
岡山県久米郡久米南町里方808
御朱印あり
法然上人御両親菩提所。浄土宗祖法然上人御生家漆間(うるま)家の菩提寺で貞観4年(西暦862年)平安時代の初期、比叡山延暦寺第3代座主阿弥陀念佛の祖、慈覚大師円仁を勧請開山上人と仰ぎ開創された。建久4年(西暦1194年)熊谷蓮生法師によ...
4.9K
32
参拝で頂いた書置きの御朱印です。
法然上人御両親菩提所の浄土院(誕生寺奥之院)にお参りしました。ご本尊は阿弥陀如来さま。どう...
石垣はお城のようです。
12587
龍台院
愛知県半田市前崎東町35番地
御朱印あり
龍台院(りゅうたいいん)は、愛知県半田市にある曹洞宗の寺院である。
6.7K
14
龍台院で御朱印を頂きました。
龍台院は、知多四国八十八ヶ所霊場 第20番札所です。 (礼所 22/88ヶ所目です^o...
本堂です。木が立派な分全体的に暗めな雰囲気となっていました。
12588
高山寺 (西院)
京都府京都市右京区西院高山寺町18番地
御朱印あり
6.4K
17
直書の御朱印いただきました。
3/15 一粒万倍日雨の彼岸入り境内に咲くアセビ
境内にいらっしゃいますお地蔵さまです。たくさんの小さなお地蔵さまは、西院地区のビル開発に伴...
12589
普談寺
新潟県新潟市秋葉区朝日2503
御朱印あり
創立年代不詳。承応2年(1653)僧良快に依り中興する。観音堂の十一面観世音菩薩(一尺三寸の白色座像)は聖徳太子の御作と伝えられる。上杉謙信・景勝のとき本庄重長が篤く信仰し、その後新津城主丹波守勝資、以降代々城主が帰依した。観音堂の在...
6.0K
21
お参りをさせて頂き、直書きでの御朱印を拝受いたしました。こちらのお寺には、地獄のジオラマが...
普談寺の本堂になります、扁額の象形文字はご住職の案だそうです
新潟市秋葉区普談寺の十一面観世音本堂です(扁額が象形文字になっています)
12590
松尾神社
三重県松阪市立野町786番池
御朱印あり
松尾神社は大山咋命を祀る延喜式神名帳に記載する飯高郡九座の首神で、昔から立野郷の産土神として奉祝された由緒の古い社である。明治40年10月同地の八雲神社、八柱神社、翌41年5月丹生寺の白雲神社、岡本の八雲神社ほか藤之木、阿形、大足、西...
6.4K
17
以前頂いた、直書きの御朱印です。
参拝するには結構階段を登るのですが、麓に遥拝所があります。
松尾神社に⛩Omairiしました。
12591
忌部神社
徳島県美馬郡つるぎ町貞光吉良346-2
御朱印あり
つるぎ町貞光の忌部神社は、山川町の忌部神社と式内社の由緒を争ってきた。現在は、徳島市二軒屋町の忌部神社の摂社とされている。
7.0K
11
徳島の春日神社様で頂きました。
忌部神社(御所神社・忌部奥社)(忌部神社・摂社)参拝
忌部神社の本殿です。
12592
穂積阿蘇神社
熊本県下益城郡美里町三和10
御朱印あり
穂積阿蘇神社(ほづもりあそじんじゃ、ほづみあそじんじゃ)は、熊本県下益城郡美里町に鎮座する神社である。旧社格は郷社。
7.4K
7
以前いただいたものです
噴水の様に上向きに水が出ている手水舎です。この様なタイプは初めて見ました
美里町にある穂積阿蘇神社に行ってきました。立派な大木と苔がいい感じの雰囲気です。
12593
鳳林寺
埼玉県秩父郡小鹿野町下小鹿野1387
御朱印あり
当山、曹洞宗 長慶山 鳳林寺の創立は天文12年で、才屋尊芸大和尚を開山としています。毘沙門天は特に崇敬あつく、仏法守護・病魔退散・財宝耒福の神として信仰されています。
5.7K
24
秩父七福神 大悲毘沙門天小鹿野町 鳳林寺のご朱印です。秩父七福神専用のご朱印帳に押印して頂...
秩父七福神 大悲毘沙門天 小鹿野町 長慶山鳳林寺 参道入口の様子 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗...
小鹿野町 鳳林寺 参道を進み山門前の辺りでは左右で六地蔵尊がお迎えくださります。
12594
青砥杉山神社
神奈川県横浜市緑区青砥町1119
御朱印あり
創建年代不詳だが、徳川期初期と思われる。 新編風土記稿に「青砥村鎮守」とある。明治14年9月再建の棟札あり。大正4年8月、村内にあった無格社、御嶽社外4社を合祀。昭和53年、氏子の寄進により現社殿を改修する。
5.0K
38
2019年6月 過去参拝の投稿です。【神奈川県】横浜市、杉山神社(青砥)をお参りして、後日...
2019年6月 過去参拝の投稿です。【神奈川県】横浜市、杉山神社(青砥)をお参りしました。...
ひっそり佇む小さなお社でした。
12595
事代主神社 (徳島市安宅)
徳島県徳島市安宅1丁目2-3-3
御朱印あり
5.4K
27
事代主神社の御朱印です。道路を挟んで斜向かいの四所神社で直書きでいただいています。
徳島県徳島市の事代主神社を参拝いたしました。御祭神:事代主命、大国主命、天照大神、素戔嗚尊
事代主神社の鳥居です。
12596
山口神社
長崎県佐世保市世知原町栗迎150
御朱印あり
4.2K
55
直接書いていただきました
奇跡の鳥居と書かれてました。
以前は無かった物が境内に増えてました。
12597
野々上八幡神社
大阪府羽曳野市野々上622
野々上八幡神社(ののうえはちまんじんじゃ)は大阪府羽曳野市にある神社。祭神は八幡大菩薩。「中之太子」野中寺に隣接する。
5.3K
28
野の上八幡神社にて参拝現在は野中寺の鎮守社とされます
野々上八幡神社拝殿。
野々上八幡神社 野中寺の元鎮守社
12598
萬福寺
兵庫県南あわじ市賀集鍛治屋87-1
御朱印あり
宝亀年間(770~)淳仁天皇の御陵と、御母当麻夫人の墓守を勤める僧侶の宿坊として創草されたが、時代の変遷とともに、いつしか廃退していった。応永年間(1394~)になり、当地に館を構えた加集氏により堂宇を再興し、御陵の安穏と民衆の安泰を...
6.0K
21
直書きの七福神御朱印を頂きました
えびす様の像になります。#淡路島七福神巡り
淡路島七福神巡り萬福寺境内にある「ぼけ除け観音」様になります。「恵美酒神」#淡路島七福神巡り
12599
亀石八幡神社
岡山県高梁市備中布賀1587
御朱印あり
寿永元年(1182)に近江国観音城主佐々木(左衛門尉)定綱が軍功により高倉院から、巨勢金岡筆の八幡大神の画幅を賜わり、守神として代々奉斎した。 その子孫が建武3年(1336)穴門(穴斗)郷を領するに至って、長門守経貞が菖蒲城出城民衆...
7.9K
2
岡山県高梁市にある亀石八幡神社の御朱印です。参加したワークショップ後にいただきました( ´...
岡山県高梁市にある亀石八幡神社へ行ってきました。今回はこの神社の宮司さん主催の古神道のワー...
12600
塩屋神社
佐賀県唐津市高島881-2
御朱印あり
野崎隠岐守綱吉が天正9年(1581)に、島民とはかり、祖先である藤原鎌足、藤原不比等、不比等の孫魚名をお祀りし、続いて、産土神として大山祇神(おおやまつみのかみ)を祀る「山王宮」を建立。現在の塩屋神社。
6.4K
17
唐津 高島 2024/07/24
宝当桟橋から高島に渡り、最初に塩屋神社に⛩Omairiしました。
御参りさせて頂きました。
…
501
502
503
504
505
506
507
…
504/2032
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。