ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (12951位~12975位)
全国 52,709件のランキング
2025年4月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12951
瑞雲寺 (萩生観音)
山形県西置賜郡飯豊町萩生3171
御朱印あり
6.1K
27
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第十一番札所の御朱印です。
山号は長手山、寺号、院号は大行院瑞雲寺、宗派は真言宗醍醐派、置賜三十三観音霊場、第十一番札...
萩生観音(長手観音)の創建は建保3年 (1215)、実義僧都により開かれたのが始まりとされ...
12952
細勝寺
高知県南国市田村乙1223番地1
御朱印あり
6.3K
25
南国市の細勝寺様より御首題が送られて来ました御首題帳と法華経を納経し、納経料は口座振込みと...
3月訪問。細勝寺山門
3月訪問。細勝寺手水舎
12953
幸町弁財天
千葉県柏市柏4-10-22
御朱印あり
此処に鎮座する「幸町弁財天」は、その昔、下総国築き「幸町弁財天」は、その昔、下総国築比地村で大きな酒問屋を営んでいた商家に祀られていました。此の商家では、お市と云う、とても気立ての良い嫁を迎い入れました。お市は、信心の念が厚く、毎日欠...
7.6K
12
千葉県柏市の幸町弁財天の御朱印です。書置きが社殿前にあり頂きました。
千葉県柏市の幸町弁財天の社殿です。柏駅近くの小さな神社です。
千葉県柏市の幸町弁財天の社殿前の花と鏡餅です。右の箱の中に御朱印がありました。
12954
能ヶ谷神社
東京都町田市能ヶ谷6-20-1
御朱印あり
もと東照宮とよばれ正保年間(一六四四〜一六四七)の創建です。安永元年(一八五四)四月に再建されています。明治十年六月には村社に列せられました。大正三年四月谷戸の住吉神社(文治六年創立)下能ヶ谷の天照大神社(応永二年創立)上能ヶ谷の表谷...
4.9K
43
6日は休みだったので今回は町田市内の神社巡りに行ってきました。飯守神社から公道を通り鶴川駅...
東京都町田市能ヶ谷神社・拝殿…本日の参拝記録です。
東京都町田市能ヶ谷神社・扁額(拝殿)…本日の参拝記録です。
12955
大善寺
福井県坂井市坂井町下兵庫93-11
御朱印あり
大善寺は寛弘8年(1011年)比叡山横川の僧、恵心僧都源信により開基されました。その後、戦乱により滅亡しますが、弘長元年(1261年)三条実房公の援助により、奈良西大寺の興正菩薩叡尊上人が再興する。
7.1K
17
【大善寺】北陸白寿5番 御朱印をいただきました🙏📿ご住職さまに件の十一面観音さまのお話や奈...
お寺に関してですが、そもそもなぜ、奈良様式のものが福井にあるかというと、西大寺、興福寺、春...
出点:大善寺の歩みと寺寶十一面観音については開山一千年にあたる2010年に寺宝調査がされた...
12956
常徳寺
東京都文京区本駒込3丁目7−16
御朱印あり
寛永7年(1630年)8月、開山立誉善達上人俗姓の兄 安藤又右ヱ門氏、湯島天神切通にあった日蓮宗善正寺を購入して浄土宗に改め、常徳寺と号して善達上人を開山とした。天和2年(1682年)12月28日、天和の大火(お七火事)にて類焼、再建...
7.4K
14
身代り地蔵様のある常徳寺をお参りしました。御朱印は御本尊の阿弥陀如来様と身代り地蔵様の名が...
本駒込駅周辺のお寺を参拝しました。身代わり地蔵のお寺、常徳寺です。山門を入ってすぐ左手に、...
本駒込駅周辺のお寺を参拝しました。身代わり地蔵のお寺、常徳寺の本堂です。
12957
士峯山 福昌寺
埼玉県児玉郡上里町帯刀304
御朱印あり
5.8K
68
【児玉三十三霊場】第二十三番札所、福昌寺の御朱印『南無釈迦牟尼佛』を、専用の差し替え用紙で...
【児玉三十三霊場】第二十三番札所、福昌寺をお参りしました。この日は、同地域の式内社論社巡り...
福昌寺の境内です。駐車場が本堂の裏にあったので、一度、表まで回ってお参りしました。
12958
蓮久寺
千葉県君津市三直1261
御朱印あり
7.9K
9
千葉県君津市の🪷蓮久寺さんの御主題4回目のお詣りでやっと御住職様とお会いできました。ありが...
お手紙も頂きました。
「温泉の素」も頂きました。裏には、「亀山温泉ホテルの魅力」の説明書きがされています。
12959
本郷薬師堂
東京都文京区本郷4-2
6.8K
20
十一面観世音菩薩様(享保5年(1720年)の紀年銘)路地裏にひっそりと鎮座されています。昔...
十一面観世音菩薩様横顔フォロワーさんの『観音正寺』の投稿で、横顔も素敵だなぁと思った直後だ...
十一面観世音菩薩様撮る角度によって、十一面観世音菩薩様が持つ蓮の花が移動しているように見え...
12960
安国寺
山形県東村山郡山辺町大字大寺518
御朱印あり
足利尊氏が後醍醐天皇の冥福を祈り、建武の新政をめぐる戦乱で没した人々の零を慰めるために全国66ヶ国に設けた一国一寺の一つです。開山当時のものは焼失したものの宝暦年間(1751年~)に再建された山門、鐘楼などのほか、禅の心を極めた夢窓国...
4.8K
42
参拝記録の投稿です。(書置き)御本尊 釈迦牟尼佛の御朱印です。
〘安国寺〙山辺町の安国寺をお参りしてきました🙏。駐車場🅿️には沢山車が停まっていて法要があ...
〘安国寺〙本堂になります。沢山の檀家さんなど参拝者がおりました。
12961
多聞寺
岩手県奥州市江刺南町4-8
御朱印あり
岩谷堂山 多聞寺嘉祥3年(850年)慈覚大師開基伝真言宗智山派岩手三十三観音霊場第32番札所札所本尊 十一面観音菩薩江刺八十八観音霊場奥之院札所本尊 毘沙門天
7.4K
14
ご本尊の御朱印を頂きました。
多聞寺、ご由来の看板です。
多聞寺です。ご本尊は毘沙門天。
12962
陽春寺
大阪府池田市綾羽2-5-17
御朱印あり
陽春寺は、五月山の麓の高台にあり、大阪の景色が一望できます。建立は室町末期で、境内には前田利家が出世を祈ったと言われる神像がある三光稲荷や龍神様が祀られています。摂北観音霊場16番札所です。
6.1K
27
直書きの御朱印を頂きました。
境内入口の山門です。
陽春寺、境内の様子です。
12963
樹林寺
千葉県香取市五郷内2063
御朱印あり
7.4K
14
本堂の右手にある庫裏にて御朱印を頂きました^ ^
923年に夕顔の実から出現した千手観音様を祀るお寺で、平家の祖廟として、千葉氏の大元の平良...
香取市五郷内の樹林寺です。
12964
みたけ台杉山神社
神奈川県横浜市青葉区みたけ台26-1
御朱印あり
天文年中勧請とも伝えられるが、一説には、それより以前、鎌倉古道の傍にあった古社で源頼朝が守護神として厚く崇敬したとも伝える。徳川時代には領主渡辺氏、年初穂米一俵を寄進し、造営、修理等の都度特別扶持米を奉納した。明治六年村社に列格、同二...
5.9K
29
浄書を拝受しました。本務社の武州柿生琴平神社で頒布されます。初穂料300円です。
神奈川県横浜市みたけ台杉山神社・拝殿
神奈川県横浜市みたけ台杉山神社・本殿
12965
石像寺
兵庫県丹波市市島町中竹田1003-1
御朱印あり
5.8K
34
石像寺 丹波古刹15ヶ寺
石像寺 丹波古刹15ヶ寺
石像寺 丹波古刹15ヶ寺
12966
顕本寺
岡山県岡山市北区芳賀2629
御朱印あり
6.9K
19
御首題を直書きで貰いました
岡山市北区 顕本寺🦉便箋とティッシュを頂きました✧*。
ハリーポッターのペット🦉「ヘドウィグ」似の絵もありました♬.*゚どれだか分かるかな〜?
12967
松島神社
長崎県西海市大瀬戸町松島内郷1360
御朱印あり
7.2K
16
【松島神社】久々に仕事で訪れ参拝。なかなかお会い出来なかった宮司様がいらっしゃり御朱印を頂...
【松島神社】境内から見える海は絶景です。さほど、これと言って何もない小さな島ですが、他県か...
【松島神社】境内から見えるラクダ岩です。
12968
神光山 長遠寺
神奈川県横浜市神奈川区片倉5-5-26
御朱印あり
兼務寺院に大黒山報恩寺がある。
5.7K
52
横浜市営地下鉄ブルーラインの片倉町駅から徒歩1分日蓮宗神光山長遠寺の御主題
寺号標石の裏側に紫色のキレイな花が
井桁に橘紋の日蓮宗の紋
12969
角田山妙光寺
新潟県新潟市西蒲区角田浜1056
御朱印あり
8.0K
8
【過去の記録】個人の記録用です。
角田山妙光寺の庭園にある三重の塔です。脇に池があり、天気が良ければ凄く映えるはずです。自分...
妙光寺の庭園にある七面大天女像です。本堂の中には更に可愛らしい七面大天女が奉られていました。
12970
大蔵院
兵庫県明石市大蔵本町18-40
御朱印あり
一、嘉吉元年(一四四一)赤松円心の孫、祐尚は大蔵谷に陣を構えた。居城を三木城に移すにあたり、陣屋の跡を寺院にしたと言われる。一、伝定朝作の観音菩薩を本尊とし、境内の祠には青面金剛の石仏が祀られている。一、墓地に赤松祐尚夫妻の墓があり夫...
7.4K
14
大蔵院さんの御朱印を頂きました
大蔵院さんの美しいお庭と御本堂でございます
大蔵院さんの御本堂の扁額でございます
12971
金剛山 福昌寺
神奈川県川崎市多摩区菅北浦5-3-1
御朱印あり
福昌寺は、比叡山延暦寺を総本山とする天台宗のお寺です。開山は天正元年(1573年)、慈眼大師天海大僧正と親交の深かった恵賢阿闍梨と伝わります。開山当初は菅野戸呂地区(現野戸呂稲荷神社のあたり)に建立されていたそうですが、江戸時代の初期...
5.4K
51
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『多摩川三十四ヶ所観音霊場』の御朱印です
開山は天正元年(1573年)、慈眼大師天海大僧正と親交の深かった恵賢阿闍梨と伝わります。開...
神奈川県川崎市多摩区菅北浦の福昌寺さまです天台宗のお寺です多摩川三十四ヶ所観音霊場 第13番札所
12972
燈明寺 (平井聖天)
東京都江戸川区平井6丁目17−30
7.9K
9
江戸川区平井にある燈明寺を参拝。
古くより信仰を集める聖天様(歓喜天)を祀る聖天堂です。境内を清掃されている方によると御朱印...
平井聖天燈明寺の本堂です。平等院鳳凰堂の中堂(中央部分)を模して昭和49年にに建立されまし...
12973
宝寿院
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門5711
御朱印あり
6.6K
22
【甲斐百八霊場】〖第96番〗【宝寿院】 📍山梨県西八代郡市川三郷町 宗 派:高野山真言宗 ...
【甲斐百八霊場】〖第96番〗【宝寿院】 📍山梨県西八代郡市川三郷町 宗 派:高野山真言宗 ...
【甲斐百八霊場】〖第96番〗【宝寿院】 📍山梨県西八代郡市川三郷町 宗 派:高野山真言宗 ...
12974
延命寺
広島県廿日市市宮島口2-5-11
御朱印あり
7.1K
17
中国地蔵尊霊場の書置きの御朱印を貰いました
境内の様子 手水と五重塔
南陽山 延命寺の境内の様子
12975
法谷寺
徳島県徳島市南庄町2丁目3-2
御朱印あり
法谷寺(ほうこくじ)は、徳島県徳島市南庄町にある寺院で、眉山山麓にある。地元では、峯の薬師さんと親しみを込めて呼ばれ、古来より病気治しに霊験あらたかなり。法谷寺の奥の院として、タタリ谷常厳寺があり、聖徳太子の墓所という伝承がある。
8.2K
6
お留守の時もあるようです。おこもり日には納経できるとおっしゃってました。
綺麗なお寺さんでした。
お接待におせんべいをいただきました。
…
516
517
518
519
520
521
522
…
519/2109
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。