ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (14976位~15000位)
全国 50,715件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14976
角鹿神社 (氣比神宮摂社)
福井県敦賀市曙町11-68
御朱印あり
2.7K
38
角鹿神社の御朱印です。書き置き。紙面が少し特別なもの。氣比神宮の社務所でいただけました。
兒宮(児宮)と大神下前神社です。角鹿神社の隣に鎮座しています。
角鹿神社の拝殿です。敦賀の名前の由来という説もあります。
14977
羽黒神社 (松山)
宮城県大崎市松山千石欅99
御朱印あり
後三年の役で源義家の武将鎌倉五郎景政が、寛治2年(1088)東北地方平定に来征の際、羽黒山中央に檀を築き、杉の木1本を植え遥か出羽三山を拝し戦勝を祈願した。祈願成就し東北地方平定の帰途、神験を感じ再び当地に立ち寄り、一宇を建て羽黒大権...
3.1K
34
大崎市 羽黒神社(松山)のご朱印です。普段はご朱印の授与は無い様ですので、事前にご確認ください。
松山ふるさと歴史館近くにある神社です。
羽黒神社の拝殿正面になります。
14978
上粕屋神社
神奈川県伊勢原市上粕屋1334
御朱印あり
旧称を「山王社」といい、上粕屋村の小名山王原の鎮守であった。祭神は大山咋神などを祀り、境内社として天王社と八坂社がある。その始まりは天平年間(729年-749年)までさかのぼる。大山寺開創の際、僧良弁がこの地に山王社を勧請したのが起源...
4.8K
17
御朱印子易明神比比多神社で、いただきました
上粕屋神社、社号標?本殿横に置いてありました
上粕屋神社御本殿、無人みたいです
14979
東峯八幡大神
神奈川県横浜市戸塚区吉田町1263
御朱印あり
永久2年(1114)当地累代の名主、渡辺三左衛門が勧請したもので、創建の地は当町中打越であったが、明和2年(1765年)9月、現在地に遷座した。現在地は俗称「八幡山」。旧鎌倉街道に近く、遠く富士の霊峰を望む高台で、境内に椎の古木(周囲...
3.8K
49
書置き御朱印をいただきました。
東峯八幡大神を参拝しました。
東峯八幡大神ー 一の鳥居
14980
朝日弁財天 (伊勢丹新宿店)
東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 本館屋上 アイ・ガーデン
太田道灌が江戸城築城の際、鬼門よけに弁財天を祭った故事にちなんだものです。ある僧侶から霊験あらたかな弁財天を、伊勢丹の守護神として祭るようにすすめられ、明治三十年頃から市ヶ谷支店(あまさけや呉服店)に鎮座されていたものを、昭和八年の...
3.2K
46
社の隣りには店祖小菅丹治像があります。
古い灯籠は遷座の際、一緒に移されたもののようですね。
この社の扁額になります。
14981
妙福寺
三重県鈴鹿市徳居町2040
御朱印あり
聖武天皇(在位724~49)の勅により行基菩薩が、薬師如来と阿弥陀如来の二仏像を彫刻し、ここに安置したのが当山の始まりと伝える。
5.3K
12
『三重四国八十八ヶ所霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
御本堂に掲げられている扁額です。
御本堂の内部を撮影させていただきました。
14982
検校庵
長野県茅野市本町西13-17
御朱印あり
古来より検校尊を祀り眼病に苦しむ人々の祈祷所として検校堂が存在していた。寛永19年(1642年)の話として、長い間眼をわずらっていた伊那の人が、お堂に1夜こもって眼がけしたところ、快方に向かった。これを聞いて、諏訪地方はもちろん、近郡...
5.3K
12
シールタイプの御朱印を貼って頂きました。
南無観世音菩薩です。マスクをされています。
「検校堂」には検校尊像が祀られています。
14983
神宮寺
新潟県十日町市四日町1300
御朱印あり
5.2K
13
十日町へ行ってきました。
本堂も茅葺き屋根です。
大草鞋が奉納されていました。
14984
昌慶寺
三重県多気郡多気町朝柄2079
御朱印あり
5.0K
15
『勢州七福神』霊場の色紙です。昌慶寺には昨年11月11日に御参りしましたが、本年4月27日...
御本堂の内部に掲げられいる扁額です。
こちらは『三重梅花百観音の南無梅花観世音菩薩』様になります。
14985
歓昌院
静岡県静岡市駿河区丸子2904
御朱印あり
5.4K
11
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
静岡市 歓昌院さんにお参り✨
銀杏の幹です。向こうが見えてしまうほど朽ちてしまっていますが、人よりも長い時間を生き、見守...
14986
本高院
新潟県三条市西本成寺1丁目14−83
御朱印あり
6.0K
5
本成寺塔頭本高院の御朱印です。※参拝に投稿が追い付いていないので詳細は後程追記します。
本成寺の塔頭、本高院の門前から。
三条にある本成寺の塔頭、本高院本堂にある朝霧稲荷大明神です。
14987
西照寺
長野県上水内郡小川村椿峰4031
御朱印あり
開基や盛衰の歴史について、詳しい記録はないが、付近の地名に「寺屋敷」「大門」「仏迎田」などが残っていることから見て、地域の人々の信仰篤い大寺だったことがうかがえる。善光寺地震による崩落をはじめ、数度にわたる山崩れに遭って、堂宇はことご...
5.0K
15
信濃三十三番礼所32番・西照寺の御朱印を高山寺でいただきました。
堂内に本尊の聖観世音菩薩の画像がありました。
観音堂の内陣になります。
14988
妙正結社 (妙正寺)
静岡県伊東市八幡野1249-78
御朱印あり
伊豆高原にある日蓮宗の結社(新しく生まれた寺院)です。
4.8K
17
御首題を拝受しました。現在は結社のため、山号印や寺名印などは今後作られていくそうです。
晩秋の伊豆高原で、当社の貴重なお参りをすることが出来ました。いずれは寺院に昇格するかもしれ...
本堂北側の墓地エリアには、観音さまがいらっしゃいます。
14989
當麻寺 護念院
奈良県葛城市當麻1263
御朱印あり
4.6K
19
當麻寺護念院でいただいた御詠歌です。
當麻寺護念院(當麻寺塔頭)
西南院のすぐ横にあったので写真だけ
14990
国分天満宮
福岡県太宰府市国分4丁目735
御朱印あり
国分天満宮(こくぶてんまんぐう)はかつての「ムラ」の住民により祀られています。祭神は菅原道真です。お宮の成立年代や由緒については詳しく分かっていませんが、本殿に「弘化(1844~1847)甲□□□三月吉日」とあることから、およそ170...
5.6K
9
知り合いの方からいただきました。いつか自分で参拝したいです。
惚れ惚れする木です。歴史を感じます。
凄いひとでした。秋晴れのいい季節でした。
14991
清厳寺
茨城県水戸市元吉田町3240
御朱印あり
清厳寺は瓜連の常福寺の末寺で大永元年(1521)常福寺の八世空誉上人が初め新宿村(常陸太田市誉田)に開基したのがはじまりです。
2.9K
36
大型の御朱印帳に直筆で書いて頂きました。
常陸三十三観音霊場札所の冊子です、他の札所の寺で頂きました定価は600円です清厳寺で販売し...
六人の地蔵菩薩には六道の世界それぞれの世界に行った者を救済するという使命があるんですね勉強...
14992
阿保天神社
兵庫県芦屋市上宮川町7−11
当神社は、阿保親王、在原業平朝臣公の御父子と菅原道真公の三神がお祀りされております。阿保親王は第五十一代平城天皇の第一皇子、在原業平朝臣公は親王の第五番目の御子です。阿保親王は、承和九年(八四二年)十月二十二日摂津の国芦屋の里(其の館...
5.0K
15
こちらは力石のようです。持ち上げるのは、はっきりいって無理です。
こちらは阿保天神社の本殿の後ろにあったんですが、、近くには寄れませんでした。
こちらは阿保天神社の御由緒です。
14993
地蔵院
青森県黒石市山形町81
御朱印あり
古くは京都三宝院末の修験道だったが修験廃止により真言宗醍醐派に。黒石藩代々の祈願所であった。
4.2K
23
津軽弘法大師霊場 第20番札所 黒石市 地蔵院のご朱印です。 平川市の金剛寺【第21番札所...
弘法大師霊場 第20番札所 黒石市 愛宕山地蔵院 山門です。 本尊・勝軍地蔵菩薩 真言宗醍...
黒石市 地蔵院 山門を潜って直ぐ左側に建つ地蔵堂です。
14994
二宮稲荷神社
兵庫県神戸市中央区二宮町3丁目1-12
御朱印あり
二宮神社境内社
3.4K
31
二宮神社の境内社「二宮稲荷大神」の御朱印。
二宮稲荷神社をお参りしました🙏🦊
二宮神社に鎮座する二宮稲荷神社の拝殿。
14995
満願寺 (京都市左京区)
京都府京都市左京区岡崎法勝寺町
御朱印あり
岡崎の満願寺(まんがんじ)は、山号を示現(じげん)山という。 日蓮宗、本尊は釈迦如来像を安置する。 妙見像は、洛陽十二支妙見めぐりの5番、「岡崎の妙見さん」とも呼ばれている。京都御所から見て十二支の辰(東南東)の方角にあたる。かつて...
5.7K
8
直書きのご題目いただきました
左側が本堂だと思います。
通りすがりに。入って左側にブルーシートがありました。去年か今年か台風の影響なのでしょうか?
14996
龍光寺
東京都文京区本駒込1-5-22
御朱印あり
5.2K
13
直書きで御朱印を頂きました。ご住職さんが不在で書き置きも切らしてるのでスタンプですがとの事...
山門です。正面に、金毘羅大権現のお堂があります。
境内の左奥が本堂です。ご本尊は釈迦如来。
14997
光岳寺
三重県桑名市長島町西外面2061
御朱印あり
光岳寺は、1649年(慶安2年)松平良尚候と共に信州小諸より長島に移る。伝通院殿(徳川家康母堂)の菩提寺である。於大の方の信仰の厚かった沓履子安延命地蔵大菩薩像(伝教大師作)を祀る。
5.8K
7
「歓喜光佛」(【歓喜光】「衆生のいかりを除きよろこびを与える光」の意)御朱印(書置き)は、...
「天機山 光岳寺」本堂外観
「天機山 光岳寺」山門外観
14998
福楽寺
山口県山口市秋穂西1987
御朱印あり
医王山福楽寺は真言宗御室派に属し、薬師如来を本尊とする寺院です。創建されたのは今から1200年以上も前だと伝承されていますが、久しく断絶していたのを、文明18年(1486)に行順法印という方が再興され、続いて明応元年(1492)に恵順...
6.2K
3
卍福楽寺📍山口県 山口市
福楽寺(山口市秋穂)#山口県
14999
誓願寺
兵庫県丹波篠山市魚屋町45
御朱印あり
3.8K
28
御朱印です・・・・・遅れての記事投稿です。
バタバタしていて、ブログで「丹波篠山市へ」の記事更新止まっています。そうしているうちに 今...
誓願寺さんの御本堂でございます
15000
軽部神社
岡山県総社市清音軽部
軽部神社(かるべじんじゃ)は、岡山県総社市にある神社。氏子らによる別称を「王子の宮」(王子様)といい、また乳房にまつわる「乳神様」(垂乳根の桜)を信仰対象とすることから「おっぱい神社」という愛称もある。岡山県神社庁未加盟。
6.3K
2
こちらには、御朱印はないようです
乳神様ということでおっぱい絵馬がたくさんありました
…
597
598
599
600
601
602
603
…
600/2029
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。