ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (15476位~15500位)
全国 54,139件のランキング
2025年7月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15476
興長禅寺
埼玉県比企郡滑川町羽尾4717
御朱印あり
6.9K
8
参拝記録保存の為 投稿します 法事中の為書き置き対応
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
15477
天地社
愛知県日進市赤池町屋下186
天地社(てんちしゃ)は、愛知県日進市にある神社。
3.6K
42
令和7年4月5日奉拝。夜桜です😄
社号標 参拝記録として投稿
鳥居⛩️ 参拝記録として投稿
15478
祥雲寺
群馬県桐生市境野町6-236
御朱印あり
室町戦国時代も終わろうとする頃、高橋丹波守橘英元は父政種と弟政直と共に、丹波の国から関東足利に下向し、由良氏に仕えていた。そして由良氏の桐生占領後は、広沢村にも地を賜っていた。その後、由良氏は小田原城での敗戦の後、常陸国牛久へ転封さ...
6.2K
15
御朱印を頂きました。昔から私にとって縁のあるお寺です。
白い象🐘や色々な見所があります
参拝記録保存の為 投稿します
15479
大悟山 弘聖寺
神奈川県横浜市緑区台村町549
御朱印あり
弘聖寺は、笠原彌次兵衛(透嶽玄徹居士)を開基とし、明岩(寛永8年1631年寂)が開山したといいます。
5.7K
101
大悟山 弘聖寺(武相寅歳薬師如来霊場 第2番札所)神奈川県横浜市緑区台村町549武相寅歳薬...
大悟山 弘聖寺(武相寅歳薬師如来霊場 第2番札所)神奈川県横浜市緑区台村町549由緒書
大悟山 弘聖寺(武相寅歳薬師如来霊場 第2番札所)神奈川県横浜市緑区台村町549落雁
15480
日枝神社 (国府町)
徳島県徳島市国府町西矢野781
御朱印あり
5.4K
23
神社近くの宮司様のお宅にて頂戴いたしました。
御本殿になります。社務所は不在でした。
日枝神社にお参りしました。
15481
遍智院小塚大師
千葉県館山市大神宮2161
御朱印あり
真言宗智山派総本山智積院末に属し、曼荼羅山 金胎寺 遍智院(まんだらさん こんたいじ へんちいん)と言うのが正式名称である。大神宮の字、小塚にあるところから一般に『小塚の大師』と言う名で親しまれている。また、東京の西新井大師・神奈川の...
6.8K
9
遍智院小塚大師の御朱印です。
関東厄除三大師随一の霊場。安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳の巡札の途中で参拝。
15482
厳島神社 (居木神社境内社)
東京都品川区大崎3-8-20 居木神社境内
御朱印あり
居木神社の境内社
2.9K
48
浄書を拝受しました。初穂料200円です。
東京都品川区「厳島神社」(居木神社境内社)・社殿…初参拝記録です。
東京都品川区「厳島神社」(居木神社境内社)・立看板(御由緒書き)…地元名主の屋敷神を居木神...
15483
宝鏡寺
山梨県都留市桂町1047
御朱印あり
6.9K
8
宝鏡寺でいただいた御朱印です。
宝鏡寺におまいりしました。
宝鏡寺におまいりしました。
15484
祝峰寺
愛知県豊田市三ツ久保町山ノ寺228
御朱印あり
臨済宗妙心寺派
6.2K
15
和紙の御朱印でした。
寺号標 参拝記録として投稿
山門 参拝記録として投稿。
15485
勝山寺
愛知県西尾市瓦町21
御朱印あり
勝山寺(しょうさんじ)は、宝暦五年(1755)に西尾城主の三浦義理(よしさと)が城の鬼門封じの祈願寺として創建したと伝えられる真言宗醍醐派の寺院です。毎年2月3日の節分の日の前で一番近い日曜日に行なわれる『節分会(豆まき)』には多くの...
6.9K
8
直書きを頂きました。
三河新四国霊場、年内に満願できますように!
参拝させていただきました。
15486
妙国寺
石川県金沢市東山2-18-9
御朱印あり
妙国寺(みょうこくじ)は石川県金沢市東山に位置する日蓮宗の寺院。山号は日向山。
5.9K
18
金沢市 妙国寺お上人お留守のため書き置きの御朱印をいただきました😊奥様に色々とお話を伺いま...
金沢市 妙国寺さんにお参り✨大黒天様がお祀りされているお堂です😊
なんか変わった形のしたこの建物の中に大黒天さまが祀られています。
15487
上助渕八幡神社
新潟県村上市上助渕547
御朱印あり
4.4K
33
村上市の八幡神社を参拝しました。宮司さんの都合もあり、事前に電話してから伺いました。ご自宅...
八幡神社の社号と鳥居です、風化で土壌が崩れてきて心配です
上助渕八幡神社の拝殿正面になります。
15488
大原稲荷神社 (日本橋兜町)
東京都中央区日本橋兜町11-3
創建不詳。文久二年(一八六二)刊行の絵図には「天一位大原稲荷大明神」とあり、明治六年一月十七日付をもって日枝神社神職の兼務となる。この地は古く日本橋川より、楓川に通ずる運河要衝の地であり、藤間・杵家両宗家在住の地、海運・芸能の神として...
4.1K
36
東京都中央区大原稲荷神社(日本橋兜町)・拝殿…本日の参拝記録です。
東京都中央区大原稲荷神社(日本橋兜町)・扁額(拝殿)…紙垂が被さり、よく見えませんでした。
東京都中央区大原稲荷神社(日本橋兜町)・鳥居…「あれっ、今日は拝殿の扉が開いているじゃない...
15489
羽田空港
東京都大田区羽田空港
御朱印あり
5.2K
25
東京都大田区の羽田東京国際空港🛫の御翔印です。
娘とお参り➰✈️🙏②羽田空港内で、沢山の御翔印の見本がありました✈️55空港😲購入は、各空...
やっと搭乗の時間です。11:30予定が14:15ですからね⤵︎😰機材繰りって何🙄調べると🔍...
15490
吉木若宮八幡宮
福岡県久留米市草野町吉木2404
御朱印あり
文治三年(1187年)平家追討に軍功のあった草野太郎永平が、摂州難波津神社より神霊を勧請し領内の宗社としたもので、正殿に仁徳天皇、相殿に住吉宮と高良玉垂宮を祀ります。社家には草野家の栄華の頃が偲ばれる若宮八幡宮絵縁起二幅、宗風狛犬が保...
4.9K
28
2024年11月4日直書きタイプの御朱印を拝受しました。初穂料:300円
福岡県久留米市草野町吉木にある若宮八幡宮の拝殿
県道151号線(浮羽草野久留米線)の参道口から見た、若宮八幡宮"一の鳥居"と"社号標"の写...
15491
法寿院
愛媛県東温市西岡1402-1
御朱印あり
5.0K
27
納経帳に書き入れていただきました。ありがとうございました。
新四国曼荼羅霊場第四十五番札所・養命山法寿院の御影です。
此方が百八煩悩石畳となっています😄
15492
種里城
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字種里町字大柳90
御朱印あり
6.0K
17
津軽藩発祥の地 種里城🏯の御城印。
中村川上流(くろくまの滝)を目指す。金鮎食べたい✨😊
津軽藩発祥の地 種里城跡🏯
15493
慈恩寺
三重県鈴鹿市稲生西2丁目12-13
御朱印あり
開基の詳細は不明であるが、同町神宮寺との関わりが深く、よく似た時期に建てられたものと考えられている。(天平年間749頃)神宮寺と共に伊奈冨神社との関係が深く、この慈恩寺が葬儀供養関係一切を取り扱っていたという。爾来、幾多の変遷を経て、...
6.1K
16
慈恩寺で『三重四国八十八ヶ所霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
2月訪問。慈恩寺本堂
2月訪問。慈恩寺撫牛
15494
永寿寺
愛知県知多郡美浜町豊丘字西側35番地
御朱印あり
永寿寺(えいじゅじ)は、愛知県知多郡美浜町にある西山浄土宗の寺院である。高さ3.5mの聖観音は、巡礼者の福寿無量を祈願され、ことぶき観音の名で呼ばれることで知られる。ここ永寿寺から第29番正法寺へ向かう道は知多四国一の難関で「弘法道」...
6.5K
12
愛知県知多郡美浜町の永寿寺の御朱印です。
永寿寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第28番札所 です。(礼所 49/88ヶ所目です^o...
愛知県知多郡美浜町豊岡にある知多四国霊場第二十八番札所 浄光山 永寿寺西山浄土宗 本尊は阿...
15495
常光寺
長野県塩尻市大字上西条675
御朱印あり
6.0K
17
過去の参拝記録として投稿します。
常光寺のパンフをいただきました。
常光寺の梵鐘です。青銅色がハッキリ出ています。
15496
長照院
宮城県柴田郡柴田町大字成田字寺入6
御朱印あり
3.9K
40
長照寺(柴田町) 直書きご朱印をいただきました。
長照寺(柴田町) 本堂です。
長照寺(柴田町) 本堂に掲げられた山号額です。
15497
御胞衣ケ浦宮
福岡県糟屋郡宇美町明神坂1-2-3
御朱印あり
6.0K
17
御朱印(書置き)拝受しました
宇美八幡宮を背に、奥宮御胞衣ケ浦宮へ続く階段です
御胞衣ケ浦宮に参拝しました
15498
養専寺
兵庫県尼崎市武庫町2-21-2
1494年に播磨国の武士「津熊玄吾尉高重」が本願寺第8代「蓮如上人」の弟子となり、西武庫村にこの寺を起こした。当時は名を、法圓と号した。1630年12月2日に尼崎別所村より「阿弥陀如来」の木仏を移された。そのことにより、本願寺第12代...
5.9K
18
兵庫県尼崎市の養専寺さん🛕✨御本堂、香炉の獅子さん🦁の陰影✨友人である御住職が撮った📸写真...
兵庫県尼崎市の養専寺さん🛕✨山門から覗いた御本堂☺🙏📿これも御住職が撮った📸写真です✨✨山...
兵庫県尼崎市の養専寺さん✨🙏📿✨ 毎度おなじみ、住職が私の友人です😊掲示板の今月の一言✨な...
15499
正福寺
広島県東広島市安芸津三津4009
御朱印あり
6.7K
10
正福寺でいただいた御朱印です。書き置きになります。
東広島市安芸津にある正福寺に行ってきました。
正福寺の本堂です。
15500
無量寿院
福岡県八女市本町283-1
御朱印あり
福岡県八女市にある、若泰山光明寺「無量寿院」は、738年(奈良時代)に酒井田にて創立され、1601年福島城築城の時、現在の地に移築した浄土宗の寺院です。広い境内には、多くの文化財、 御神体や建造物、著名人の墓などが点在します。
4.1K
36
福岡県八女市本町若泰山 無量寿院親切に対応くださり御朱印(直書き)スタンプ含む頂きました。...
福岡県八女市本町若泰山 無量寿院第一門となります。
福岡県八女市本町若泰山 無量寿院本堂内となります。
…
617
618
619
620
621
622
623
…
620/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。