ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (15401位~15425位)
全国 50,712件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15401
広厳寺
岐阜県山県市高富69
御朱印あり
寺伝によると、永暦年中(1160~61)文武に優れた藤原頼保が、勅命により郡上の山奥に栖む大鷲を退治した。その功を称えて鷲見姓と美濃北辺の領地をたまわった。 以来、勢力を拡げて、鷲見氏十世・保重の代に北野城(岐阜市)を築き、高富一帯...
5.3K
10
広厳寺で美濃西国三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
岐阜県山県市高富にある美濃西国三十三観音霊場第10番札所の広厳寺。
岐阜県山県市高富にある美濃西国三十三観音霊場第10番札所の広厳寺。
15402
大鷲神社 (橋本神明大神宮境内社)
神奈川県相模原市緑区橋本6-39-25 神明大神宮境内
御朱印あり
橋本神明大神宮の境内社
3.5K
32
4日は休みだったので今回は八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。橋本神明大神宮の境内社...
4日は休みだったので今回は八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。橋本神明大神宮の境内社...
4日は休みだったので今回は八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。橋本神明大神宮の境内社...
15403
南珠寺
和歌山県新宮市佐野3丁目4-6
御朱印あり
熊野曼荼羅24番札所、熊野七薬師のひとつでもある。本尊は薬師如来坐像です。
5.1K
12
和歌山県新宮市の南珠寺の御朱印です。熊野曼荼羅二十四番になります。
参拝されている方がおられたので、本殿を写せませんでしたが、住職様と世間話をさせていただき、...
佐野薬師のお守り。家内安全と身体健康のお守りです。
15404
那波加神社
滋賀県大津市苗鹿一丁目8-1
御朱印あり
那波加神社(なはかじんじゃ/なばかじんじゃ)は、滋賀県大津市にある神社。式内社で、旧社格は県社。神紋は「苗を背負鹿」「三ツ巴」「抱茗荷」。
5.5K
8
滋賀 那波加神社の御朱印になります。この御朱印は書置きです。
那波加波魂神社の境内の様子です。
那波加神社から西に100m程の所に鎮座している那波加荒魂神社です。那波加神社の末社で「上の...
15405
三居稲荷神社
山形県酒田市山居町1丁目2−39
この神社は、酒田市役所の南400m程の辺り、JA全農山居倉庫の敷地内に鎮座しております。三居稲荷神社この稲荷神社は、明治二十六年倉庫をこの地に建設するとき、旧藩主酒井家の太郎稲荷および徳川家の禎祥稲荷の二柱勧請して従来から鎮座せる、山...
4.9K
14
三居稲荷神社⛩️参拝させて頂きました
史跡山居倉庫の中に三居稲荷神社があります。
三居稲荷神社は山居倉庫裏側の欅並木の中に鎮座しています。
15406
円密院
茨城県稲敷市信太古渡542−1
御朱印あり
5.6K
7
聖天堂の右手にあるお宅で、御住職から御朱印を戴きました。「あまり書かないからなぁ」と微笑み...
聖天堂は1691年(元禄3年)の建立ですが、何度か改修工事がされているそうです。
龍の彫刻も色が鮮やかです。
15407
宝寿院
富山県富山市文珠寺1147−2
御朱印あり
宝寿院は、承久2年(1219)泉州武部の良舜僧正が数十名の従者と共に諸国化度の途中、持仏である文殊菩薩を安置し、七堂伽藍を建立。寺名を文殊寺とし宝寿院と呼称、従者50名に坊舎を造ったのが始まりです。
4.7K
16
書置きの御朱印がご用意されていました。
山門までの参道の様子です。
山門です。「こうやくん」がいらっしゃいます。
15408
永昌院
岐阜県美濃市安毛711
御朱印あり
寛文元年(1661年)、安毛村に玄徴尼が来て草庵を結び住んだ。9年後、下有知龍泰寺20世・鰲山正雪(ごうざんしょうせつ、鰲山見雪とも)大和尚が草庵を改めて寺とし、太平山永昌院と名付けた。現本堂は江戸時代末期、16世・定応和尚によって建...
5.2K
11
永昌院でいただいた御朱印4種です。
曹洞宗のお寺。本尊は廣大霊感観世音菩薩。平安末期の作の弘法大師が祀られており、厄除け大師と...
本堂の中には賽銭箱の横に机がありました。御朱印など置かれています。
15409
幸龍寺
東京都世田谷区北烏山5丁目8−1
御朱印あり
4.7K
16
東京都世田谷区 幸龍寺日蓮宗寺院御首題を直書きで拝受しました。
東京都世田谷区 幸龍寺日蓮宗寺院本堂です
東京都世田谷区 幸龍寺日蓮宗寺院清正公堂です
15410
下名栗諏訪神社
埼玉県飯能市下名栗1050
御朱印あり
宇中西にあることから、「中西のお諏訪様」と呼ばれており、下名栗の鎮守です。祭神は建御名方命、祭日は8月25日ですが、現在は25日に近い日曜日に獅子舞保存会により獅子舞が奉納されています。前日のヨロマチにはソロイ(揃い)という総稽古が祭...
4.6K
17
天皇陛下御即位30年 参拝記録保存の為
こちらは拝殿の様子になります。ここは、神事に県指定無形文化財「下名栗の獅子舞」が伝わる神社...
巨木に囲まれた下名栗諏訪神社境内の様子です。
15411
宝珠山 地蔵寺
香川県三豊市高瀬町上勝間2475
御朱印あり
2.4K
39
さぬき三十三観音霊場第二十三番札所・宝珠山地蔵寺の納経です。大悲殿の墨書きです。
境内にある日本百観音霊場、四国八十八箇所霊場お砂踏み道場。中央に大きな観世音菩薩像、十三基...
境内にある洗い観音菩薩です。
15412
龍泉院 (村田町)
宮城県柴田郡村田町大字関場字砂子8
御朱印あり
こちらの観音僧は、この高坂郷に東国巡錫の折、慈覚大師が開山した霊感寺という寺の末寺にあったもので、慈覚大師の御作、平安仏といわれています。
2.5K
42
龍泉院(村田町) ご朱印をいただきました。
龍泉院(村田町) 本堂です。
龍泉院(村田町) 東日本大震災復興祈念碑です。
15413
善光寺宿坊 長養院
長野県長野市元善町496
御朱印あり
2.9K
34
善光寺宿坊 長養院さまの御朱印(直書き)です(^^)!
善光寺宿坊 長養院さまのご本尊さまです(*'▽'*)!
善光寺宿坊 長養院さまの本堂です(*^▽^*)!
15414
延命寺
東京都小平市天神町2丁目5
御朱印あり
5.8K
5
東京都小平市にある延命寺です🙋
本堂です。御朱印は止めているようです。
真言宗豊山派なので弘法大師さまです🙇♀️
15415
大仙寺
岐阜県加茂郡八百津町八百津4345-1
御朱印あり
寛正元年(1460年)、臨済宗南禅寺派の不二庵の名で土岐氏出身の如幻尼によって八百津字黒瀬に創建された。明応元年(1492年)に東陽英朝が入山する。文亀元年(1501年)には土岐政房の庇護下で新たに伽藍を整備し、臨滹山大仙寺と改称する...
4.0K
23
大仙寺の御朱印です。この日は3月最終金曜日、金の御朱印が授与される日です。大仙寺では今年1...
御朱印と一緒にいただいたパンフレットです。
大仙寺の方丈です。寛永13年(1636)に建立されました。大仙寺最古の建造物で、御本尊は釈...
15416
気多御子神社
石川県小松市額見町サ-58
御朱印あり
延喜の制国幣小社に列せられ、額見の神明宮とも称せられた。後土御門天皇明応9年正一位を授けらる。天正11年加賀藩前田利家社殿を修理し、神田を奉献。明治12年現社名に改称。大正14年郷社に列せられ、同時に神饌幣帛料供進神社に指定。また花山...
5.4K
9
こちらの気多御子神社の御朱印は、石川県加賀市の潮津神社の宮司様宅にて直書きでいただきました。
気多御子神社の拝殿です。拝殿の左右には躍動感がある神馬の石像と大きな狛犬が対のようにあります。
気多御子神社の境内には大きな亀の石像があります。この神社には「草かり亀」の伝承があり、『ま...
15417
法興寺
千葉県いすみ市岬町岩熊820
御朱印あり
法興寺境内の西方の水田より古代の伽藍跡(旧法興寺浄土型伽藍址)が発見されていて、岩熊廃寺とも呼ばれている。ここからは奈良時代の瓦や法華経を刻んだ平安時代の瓦経も出土し、千葉県でも有数の古代寺院跡として知られる。現在の法興寺は、その後継...
5.2K
11
^_^^_^^_^^_^
客殿(阿弥陀堂)です
薬師堂です昔はこのお堂に篭り、秘仏お薬師様に直接、祈願したという絵馬が残されております。(...
15418
照天神社
神奈川県相模原市緑区中野1900-1
御朱印あり
相模国津久井中野山山頂奥宮を本宮として拝し、本宮より見下ろす相模川の辺り、やしぼの滝を囲む糸縒り集落の勧請守護神唯一の不動産神社、携帯電話のお祓い
5.6K
7
19日は休みだったので相模原の温泉施設で髪を切ってから八王子、相模原方面の寺社巡りに行って...
19日は休みだったので相模原の温泉施設で髪を切ってから八王子、相模原方面の寺社巡りに行って...
19日は休みだったので相模原の温泉施設で髪を切ってから八王子、相模原方面の寺社巡りに行って...
15419
石田本郷稲荷神社
埼玉県川越市石田本郷697-1
御朱印あり
4.8K
15
こちらを含め山田八幡神社で周辺14社の御朱印を直書きで頂きました。本日お祭りがあったようで...
お稲荷さんと狛犬がいます。
石田本郷稲荷神社の隣には芳野神社が鎮座しております。地元の英霊が祀られているそうです。
15420
氷川神社
島根県松江市宍道町宍道1693-2
御朱印あり
当地に病気が発生し、萬民痕病に苦しみ、宍道社の境内に貞観18年10月祇園社の神を祀り、其の病を除く。依って病気平癒・開運の神として信仰せらる。祇園祭(一名蓮花祭)は町内に仮殿を造り、神輿を奉安し、3日間祭典、遷幸式の際八雲本陣前で古式...
6.0K
3
トワイライトエクスプレス瑞風が宍道駅に来る日だけいただける、特別御朱印の書き置きを境内でい...
このご時世、御朱印は中止とのことでした。またの機会に訪れたいと思います。
15421
鳩吹稲荷・弁財天
岐阜県可児市土田4567(日本ライン花木センター内)
鳩吹稲荷・弁財天は、可児市の日本ライン花木センター内にあります。メインの花木の展示販売コーナーの先には、竜宮城のような弁天門があり、門の中の壁には弁財天さまの絵が描かれています。また、境内の広場内には、多くの赤い鳥居や弁財天さまの像、...
5.0K
13
由来書です。やっぱり弁天さんと一緒に祀られているんだなぁ〜
手水もまぁまぁ綺麗になっています。いつか参拝の時には藻に塗れていたのでね。
参拝者がいたので、うまく調整して人様が入らない様にしたら本殿が小さくなってしまった。6月は...
15422
小玉神社
長野県上田市真田町本原字小玉3196
御朱印あり
往古信濃国一の宮、諏訪神社上社の御分霊をうつし祀って、旧上原村小玉、上郷沢、下郷沢三集落の産土神としたものです。境内中央に南北15尺、東西11尺の巨石が三つに割れており、この割れた上に本殿があります。割石明神とも称した事もありますが、...
3.6K
27
やっと頂けました小玉神社さんの御朱印なりよ(*☻-☻*)お参りは2021年9月11日。
小玉神社の本殿なり‥石に囲まれてるようです(≧∀≦)
小玉神社の社殿なり(≧∀≦)
15423
夢野八幡神社
兵庫県神戸市兵庫区氷室町1-8-8
御朱印あり
当社は、平清盛の福原新都造営にさきがけ、新都の守護神として治承元年(1177)に創祀されたと伝えられる。 平清盛が、保元平治の乱が終わった翌年(1161)から承安3年(1173)にかけて、兵庫に一大港湾を建設した。 仁安2年(11...
4.6K
17
記録として投稿をします
鳥居下の古い手水舎になります。
高い塀の先に本殿の屋根が見えております。
15424
松阜神社
福井県鯖江市旭町一丁目2-14
御朱印あり
もとは鯖江藩邸内にあって、間部詮房(まなべあきふさ)、詮言(あきとき)を祀っていた受福堂が萬慶寺に移されたのを、明治に入り現在の地に移し、7代詮勝(あきかつ)も祭神に加えたものです。舟津神社の祭神大彦命(おおひこのみこと)らの神々を合...
4.0K
23
前回は頂ける書店が休みの日だったので、今回改めて伺いました。無事頂くことが出来ました。
境内の御輿殿になります。
境内社:秋葉神社になります。
15425
龍頭寺
千葉県匝瑳市木積1215
御朱印あり
4.9K
14
匝瑳市の龍伝説の龍の頭をまつる龍頭寺さんの納経印です。
木積山龍頭寺の観音堂です。
木積山龍頭寺の手水舎です。
…
614
615
616
617
618
619
620
…
617/2029
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。