ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (16376位~16400位)
全国 53,058件のランキング
2025年4月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16376
神宮寺 東円坊
愛媛県今治市大三島町宮浦
御朱印あり
東円坊は、平安時代末期に大山祇神社の別当寺、神宮寺と共に建立された二十四坊の一つです。以前、東円坊は四国五十五番の札所てしたが、今では、今治別宮大山祇神社の付属の坊として今治に移された前札所の南光坊が、五十五番の本札所となりました。現...
4.5K
22
四国霊場番外札所 東円坊「大通智勝如来」の御朱印です。今治市玉川町にある光林寺さんの納経所...
御朱印をいただいた光林寺さんの納経所でいただきました。こちらは全て印刷したものです。
東円坊さんへは、近くのローソンを目的地に設定するとわかりやすいと思います。このローソンを過...
16377
大鳥北濱神社
大阪府堺市西区浜寺元町3:239
大鳥大社 五社明神の 一つ式内社
4.3K
28
大鳥北濱神社 大鳥大社境内外摂社
大鳥北濱神社 大鳥大社境内外摂社
大鳥北濱神社 大鳥大社境内外摂社
16378
「大井不動尊」相慈寺不動堂
東京都品川区二葉1-16-10
御朱印あり
5.4K
94
本堂内で紙渡しですいただきました
東京都品川区 相慈寺不動堂 タイミング悪く、御朱印はもらえませんでしたが、御神木か?面白い...
東京都品川区二葉の相慈寺さまです相慈寺は昭和27年に開創、現在金峯山修験本宗総本山である金...
16379
大福寺
山梨県中央市大鳥居1621
御朱印あり
大福寺(だいふくじ)は、山梨県中央市大鳥居に所在する寺院。真言宗智山派寺院で山号は飯室山、本尊は聖観音菩薩。
5.4K
13
大福寺でいただいた御朱印です。
大福寺におまいりしました。
大福寺におまいりしました。
16380
市森神社
島根県出雲市稗原町2571
御朱印あり
5.6K
11
例大祭の準備で氏子婦人会の奥様方が大掃除されてました。御朱印は賽銭箱横に用意されている書置...
出雲市の南の山あいに鎮座する市森神社にお詣りしました。⛩️に「秋葉大明神」とあります。写真...
坂道を少し登っていくと、随神門にさしかかります。狛犬さんもお出迎えです😊
16381
法楽寺
宮城県黒川郡大和町宮床字兎野1-11-1
御朱印あり
弘法大師の法統を嗣いだ密教寺であり組織に属さない単立宗教法人
3.8K
29
宮城県大和町 法楽寺 ご朱印をいただきました。住職不在のため書置きでした。
法楽寺本堂です👍️
宮城県大和町 法楽寺の本堂です。
16382
本高寺
新潟県西蒲原郡弥彦村大字弥彦2980
御朱印あり
5.9K
8
お参り履歴の管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するの...
個性的な字で書かれている石標が有りました。
新潟と言えば親鸞聖人です。所縁の地になります。
16383
下長磯稲荷神社
群馬県前橋市下長磯町132
御朱印あり
天保九年吉田殿より勧請する。
3.6K
31
御朱印を拝受。駒形神社様にて書き入れていただきました。
下長磯稲荷神社の手水舎。
下長磯稲荷神社様の鳥居。
16384
正法寺
東京都新宿区早稲田南町55
御朱印あり
5.0K
17
直書きの御朱印です。
正面から見た現代的な本堂です。
正法寺の入り口です。
16385
本澄寺
熊本県山鹿市山鹿79
御朱印あり
もと臨済宗寺院で竹林弾寺と称していた 史書「肥後国誌」並びに「鹿郡旧語伝記」に真如山竹林弾寺貞治2(1363)年2月の建立 寺領百八石斗余 開山麟岳和尚(永和元年7月15日寂)月桂林窓和尚再興之 本尊釈迦如来像 開山石体アリ コノ寺往...
5.4K
13
過去にいただいたものです。
日蓮宗真如山本澄寺の本堂と看板です
日蓮宗真如山本澄寺の本堂です
16386
七崎神社
青森県八戸市豊崎町上永福寺127-2
御朱印あり
『御祭神伊弉冊命。例祭日9月7日。境内地2,460坪。本殿7.5坪、拝殿18坪。天長元年(1842)4月7日創立。旧社格郷社、明治8年5月列格。南都四条中納言藤原諸江卿が勅勘のため流刑を被り漂泊の身となり奥州階上郡白銀村に上陸し、浜づ...
6.1K
6
訪問した時、たまたま宮司さんがいらっしゃいましたので、神社の話しを聞きながらお願いして御朱...
七崎神社の拝殿です。
2016年台風10号で崩壊した大鳥居がクラウドファンディングを活用して再建しました。
16387
寳蔵院
東京都荒川区西尾久3丁目16−19
御朱印あり
5.8K
9
住職が不在とのことで書き置きの御朱印を頂きました。
左上 境内にある仏像右上 本堂の扁額右中 入口の山門下段 本堂
本尊は、虚空蔵菩薩、近世の山水画、阿弥陀三尊板碑などがあり、元禄4年(1691)の願文が納...
16388
龍雲寺
山梨県南巨摩郡身延町下山山額4614
御朱印あり
5.6K
11
【甲斐百八霊場】〖第103番〗【龍雲寺】 📍山梨県南巨摩郡身延町下山 宗 派:曹洞宗 ご本...
龍雲寺におまいりしました。
龍雲寺におまいりしました。
16389
請田神社
京都府亀岡市保津町立岩4
請田神社(うけたじんじゃ)は、京都府亀岡市保津町立岩にある神社。式内社論社。亀岡市東部、保津峡入り口の「大堰川」から「保津川」に名が変わる地に鎮座し、川向いには桑田神社が鎮座する。その桑田神社とともに保津峡開削の伝承に関連する神社である。
5.0K
17
この社の手水舎になります。
本殿側からの風景。大堰川の先にはトロッコ亀岡駅が見えています。
社殿の扁額になります。
16390
大川神社
香川県仲多度郡まんのう町中通 字野口1150番地
大川神社 由来大川神社には木花之佐久夜毘売命と大山津見命が祀られています。『古事記や「日本書記』によると、木花之佐久夜毘売命は、花が咲いたような美しい神とあり、邇邇芸命に嫁ぎました。説話では、火が燃えさかる産屋の中で火照命 (海彦)、...
4.8K
19
大川神社の本殿です。
大川神社鳥居の拝殿の神額です。
大川神社鳥居の拝殿です。
16391
実相寺
静岡県浜松市北区引佐町金指1371
御朱印あり
5.2K
15
直書きでいだだきました。
1月訪問。実相寺本堂
1月訪問。実相寺庚申堂
16392
八坂神社 (杉の大杉)
高知県長岡郡大豊町杉794
延喜12年、杉本太郎義家という武士が、この木の根元に祇園牛頭天王を祀ったのが創祀。境内の杉は素戔嗚尊が植えたと伝承される。
4.9K
18
鳥居の奥に赤い拝殿が見えます
こじんまりとした拝殿ですが龍の彫刻は見事です。
修理が終り、画面右側の幹の銅板がピカピカしてます。
16393
若宮八幡神社
滋賀県大津市杉浦町20-20
御朱印あり
白鳳四年、天武天皇が宇佐八幡の御神託により、この粟津に行幸になったところ、紫の雲がたち、金色の鳩が飛来して、粟津の森の大木に止った。その処に当社の造営を勅諚され、仁徳天皇の御木像を御下賜になった。
6.0K
7
2023/10/04
やはり八幡さま。瑞垣の門の屋根には、沢山の鳩が居ます
鳥居の後ろの門は、膳所城の犬走り門を移築したものです
16394
等覚寺
愛媛県宇和島市野川1157
御朱印あり
等覚寺(とうがくじ)は、愛媛県宇和島市に所在する寺院である。山号は龍華山(りゅうげさん)。宗派は臨済宗妙心寺派。本尊は釈迦如来。大隆寺と並んで宇和島藩主伊達家の菩提寺である。
5.6K
11
インクがカピカピでした😅インク持ってくれば良かった💦
境内入り口の山門です。
本堂です。こちらはしっかりお寺らしい色合い。
16395
宗我神社
神奈川県小田原市曽我谷津386
御朱印あり
昔、先づは此の曽我地方の先住民族が祈願の的として神仏の区別無く「小澤大明神」を崇拝して現在の地に祀った。長元元年(一〇二八年)、宗我播磨守保慶が祖先宗我都比古命の御霊を分霊し当所に下り宗我都比古神社の神号を請い、併せて武内宿祢命をも祀...
5.5K
12
たまたま宮司さん?が掃除に来られて頂くことができました。
宗我神社を参拝しました。
手水舎の裏手に、貯水している設備がありました。
16396
金熊寺
大阪府泉南市信達金熊寺813
御朱印あり
和泉西国三十三箇所第29番
5.2K
15
金熊寺でいただいた御朱印です。梅と熊が切り絵になっています。
金熊寺梅林の様子です。見頃でした。この画像は2025年3月23日
梅林のふもとにある販売所で購入した金熊寺の梅干しです。昔ながらの酸っぱい感じ。美味しいです。
16397
牛之峯地蔵堂
愛媛県松山市鷹子町1198
御朱印あり
5.6K
11
四国八十八ヶ所霊場第四十九番札所・浄土寺奥の院 牛之峯地蔵堂の御朱印です。浄土寺で頂きました。
八十八ヶ所巡りができます。
地蔵堂の御影です。📿
16398
神護寺
愛知県知多郡南知多町師崎鳥西27
御朱印あり
6.3K
4
過去に頂いた御朱印です
神護寺さんの山門です。『令和元年記念南知多開運五ケ寺めぐり』の際に、一番最初に伺いました。...
16399
灌渓寺
静岡県藤枝市中ノ合68
御朱印あり
5.8K
9
藤枝市でのお参り丁度法事が始まる前で寺事務所で御朱印をお願いし、本堂にてお参りしましたその...
藤枝市でのお参り本堂は平成2年新築されたそうで、新しい!という感じですね〜
藤枝市でのお参り平成21年、観音堂新築(大慈殿)です。はじめてお参りするお寺ですが、境内の...
16400
安徳寺
愛知県知多郡東浦町藤江西之宮82番地
御朱印あり
安徳寺(あんとくじ)は、愛知県知多郡東浦町藤江にある曹洞宗の寺院である。
5.5K
12
安徳寺で御朱印を頂きました。
知多四国八十八ヶ所霊場 第11番札所です。 (礼所 31/88ヶ所目です^o^) +...
愛知県知多郡東浦町にある知多四国八十八ヶ所霊場 第十一番札所光明山 安徳寺 東光寺 曹洞宗...
…
653
654
655
656
657
658
659
…
656/2123
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。