ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (16826位~16850位)
全国 54,795件のランキング
2025年8月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16826
要傳寺
東京都台東区根岸3-4-14
御朱印あり
4.8K
24
「今日はお釈迦様の誕生日ですね」と、御首題に『釋尊降誕會』とお書き入れいただきました。
要傳寺様本堂。山号の扁額。
要傳寺様、御題目の石碑と仏塔。
16827
車返稲荷神社
東京都府中市白糸台6-33-3
「國領神社」兼務社
2.5K
68
東京都府中市「車返稲荷神社」・拝殿&神狐…本日の参拝記録です。
東京都府中市「車返稲荷神社」・境内…雑草が生い茂ってました。
東京都府中市「車返稲荷神社」・鳥居…本日の参拝記録です。
16828
蔵皇神社
福島県いわき市勿来町酒井出蔵142
御朱印あり
平安時代の初期、蝦夷の国の侵攻を防ぐため、酒井の地に当時国境を守護する防人が三方を睨む守護神として三面不道明王を祀り、今の奈良県吉野山から蔵王大権現を富地に創建されたのがはじまりといわれています。※神社HPより
4.0K
32
書置きの御朱印を頂きました
いわき市勿来に鎮座する蔵皇神社の拝殿です。周囲には苔が生え、拝殿内は明かりが灯り、いい雰囲...
本殿の裏手には氏子さんが奉納した明神さまが祀られています。宮司さんからお聞きしました。
16829
羽盡神社
埼玉県川口市芝5379-1
御朱印あり
玉祖神社(山口県防府市)からの分社で、建武2年(1335)の創建。(同社パンフレット)
4.7K
25
書置きを拝受しました。初穂料500円です。第一&第三(日)9-11時のみ、多勢の氏子様が集...
埼玉県川口市羽盡神社・境内社(荒波々喜社)
埼玉県川口市羽盡神社・厄落し場所…厄落しの玉を丸い石の上に落として砕く…旨の説明書きがあり...
16830
不動寺 (宮田不動尊)
群馬県渋川市赤城町宮田1494番地
御朱印あり
「宮田の不動様」と呼び親しまれ、地域の信仰を集めていた石造の不動明立像を本尊として、昭和19年に建てられた曹洞宗のお寺です。不動尊は境内の石段を登った自然窟の中に安置されています。尊像は2石を丸彫りにして腰の下部で接合する手法で作られ...
5.9K
13
御朱印については、ご開帳時の1月28日のみ。堂内にて。平成時のものを参考出品。不動明王梵字...
合成していますが、宮田不動尊下の展望東屋からの西側、榛名山系~小野子山~子持山と草津白根、...
不動尊境内赤いテラスから見下ろした集会殿?らしき境内です。(宮田集成館のようなものかな)不...
16831
霊山寺
三重県伊賀市下柘植3252
御朱印あり
創建は平安時代初期の弘仁年間(810 - 824年)とされ、開基は最澄によると伝えられる。元は霊山山頂に位置した巨大寺院で、七堂伽藍を有して信仰を集めたが、天正伊賀の乱で焼失し、江戸時代の延宝年間(1673 - 1681年)に鉄牛禅師...
6.6K
6
伊賀市霊山寺さんで頂きました御朱印です。
霊山山頂にある大寺院跡
伊賀市下柘植にある「法興山 霊山寺」本堂お正月の準備でお忙しそうな様子でしたので参拝のみで...
16832
久昌寺
山形県上山市牧野2488
御朱印あり
上山領主、土岐山城守の菩提寺です。増円寺三代目住職、吉山大順大和尚によって、寛文元年(1611年)に開山されました。
5.0K
22
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第十番札所の御朱印です。
山門前の上山七福神 布袋尊の看板です。
久晶寺山門から本堂を望む。
16833
宝山寺
兵庫県宝塚市大原野堂坂53
御朱印あり
7.0K
2
宝塚市大原野の珠光山宝山寺の御朱印と散華です。摂津西国13番
宝塚市大原野の珠光山宝山寺です。摂津西国13番
16834
西雲寺
宮城県石巻市須江寺前63
御朱印あり
4.1K
31
西雲寺にて、直書き御朱印頂きました。
今日は、「東日本大震災」から早いもので14年目です。同じ職場にいた友人のお墓参りです。紙一...
宮城県石巻市 西雲寺の本堂です。
16835
光明坊
広島県尾道市瀬戸田町御寺757
御朱印あり
6.1K
11
過去にいただいたものです。
御朱印と一緒にこのはさみ紙をいただきました。
広島県尾道市の生口島にある光明坊に参拝しました。正式名称は光明三昧院。奈良時代の天平年間、...
16836
西光寺 (気仙沼市大島)
宮城県気仙沼市要害118
御朱印あり
4.6K
26
西光寺(気仙沼市大島) 直書きご朱印をいただきました。
西光寺(気仙沼市大島) 本堂です。
西光寺(気仙沼市大島) 本堂に掲げられた山号額です。
16837
延命寺
大阪府東大阪市菱屋西4-5-15
御朱印あり
伽羅陀山延命寺は、もと一心庵と称し、明治十三年三月仏定上人により中興されました。寺の起こりは、寛文二年(一六六二)頃、京都獅ヶ谷法然院二世忍徴上人が、石清水八幡宮の境内に一堂を建て、身の丈一丈六尺(四・二五メートル)の地蔵尊を安置した...
6.0K
12
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
延命寺 河内西国三十三所霊場
延命寺 河内西国三十三所霊場
16838
威徳院 勝造寺
香川県三豊市高瀬町下勝間913
御朱印あり
3.9K
33
さぬき三十三観音霊場第二十二番・威徳院 勝造寺の御朱印を頂きました
さぬき三十三観音霊場第二十二番・威徳院 勝造寺の本堂です
さぬき三十三観音霊場第二十二番・威徳院 勝造寺の山門です
16839
呈蓮寺
長野県上田市中央北2丁目7ー3
御朱印あり
建久年間(1190-1199)工藤祐経を討った曽我兄弟の兄十郎の妻虎御前が、太郎山の山麓に開いた。その後、応永年間(1394-1428)に鎌倉光明寺の一誉厳上人が再建、現在地に移転し、呈蓮寺となった。
5.7K
15
呈蓮寺さんの御朱印を頂きました
呈蓮寺さんの御本堂でございます
御本堂の彫刻でございます
16840
ゴールド神社 (亀ヶ池八幡宮境内社)
神奈川県相模原市中央区上溝1678
御朱印あり
亀ヶ池八幡宮の境内社
4.5K
27
通常御朱印をいただきました。書き置きのみ#御朱印
ゴールド神社に参拝しました。
亀ヶ池八幡宮内のゴールド神社
16841
高福寺
宮城県石巻市北村高寺58-1
御朱印あり
4.3K
29
高福寺(石巻市北村) 直書きご朱印をいただきました。
高福寺(石巻市北村) 本堂です。
高福寺(石巻市北村) 本堂に掲げられた寺名額です。
16842
霜降宮 細野諏訪神社
長野県北安曇郡白馬村北城5143
御朱印あり
6.6K
6
毎月1日に八王子神社にて付近の御朱印を含め頂けると、こちらで情報だったので、 本日頂いてき...
白馬村に鎮座する細野諏訪神社に参拝しました。
細野諏訪神社へ。白馬八方にある神社です。石段のそばには樹齢千年以上の大杉があり、とても立派...
16843
壽福寺
宮城県石巻市羽黒町1-4-19
御朱印あり
3.6K
36
壽福寺 直書きご朱印をいただきました。
壽福寺本堂になります。
壽福寺山門になります。
16844
龍仙寺
北海道北広島市朝日町4丁目8−3
御朱印あり
龍仙寺は昭和55年、札幌郡広島町(現在は北広島市)にご縁をいただき、田圃の休耕地であった地に小さな曹洞宗のお寺を建てました。新しく寺院を建てるといういばらの道を選び、七転八倒しながら地元住民の皆さまとともに歩んでまいりました。平成29...
4.4K
29
【龍仙寺】北広島市の「龍仙寺」さまへお参りさせて いただきました🙇📿直書きの御朱印を拝受...
龍仙寺🐉の外観✨建て直しをして新しい建物ですよ🪷
【龍仙寺】本堂内にある七夕🎋飾りです✨短冊を書かせていただきました🤭
16845
高福院 観音堂
宮城県仙台市若林区今泉2丁目17-15
御朱印あり
5.1K
21
2023.9参拝、仙台三十三観音霊場、第三十番札所、高福院観音堂朱印です。
個人の所有地内に在り、堂守、朱印所は堂宇の隣になります。人柄の良いお爺さん、お婆さんでした...
天台宗 高福院が置かれていたが廃寺となり寺跡も定かではないが往古今泉部落の東方の田の中に観...
16846
亀都起神社
大分県玖珠郡玖珠町大隈1243
縁起書によると、養老2年(718年)に出雲國の杵築大社(きづきのおほやしろ)【現:出雲大社】から神速素佐之男命と稲田姫之命の御分霊を勧請し、「祇園社」と称してお奉りしたのがはじまりだといいます。(出雲大社の主祭神は大国主大神ですが、...
3.7K
37
のどかな所です☺️ 亀都起神社の門前です☺️
亀都起神社の拝殿です☺️
狛犬さんと花手水☺️💕
16847
光明寺 (登米市)
宮城県登米市中田町浅水長谷山364
御朱印あり
5.2K
20
宮城県登米市 光明寺 ご朱印をいただきました。
山門の中。上棟式の準備をしてました
山門の上棟式をやってました
16848
呼子三神社
佐賀県唐津市呼子町呼子3143
4.2K
30
五つ目の狛犬様✨詳細は不明です😅
四つ目の狛犬様✨万延元年秋生まれの狛犬様です😊
三つ目の狛犬様✨大正十一年壬戌十一月吉日生まれです😊
16849
満蔵寺
宮城県仙台市若林区上飯田3丁目15-1
御朱印あり
4.6K
26
2023.9参拝、仙台三十三観音霊場、第二十七番札所、千手山 満蔵寺朱印です。
山号は千手山、寺号、院号は満蔵寺、宗派は真言宗豊山派、ご本尊は大日如来、札所ご本尊は慈覚大...
真言宗、千手山、奈良の長谷寺の末寺。延宝6年(1678)に開山したが、江戸時代に2度火災に...
16850
津田寺
徳島県徳島市津田西町1-8-17
御朱印あり
津田寺(つだじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波秩父観音霊場26番札所。山号は海潮山。宗派は真言宗大覚寺派。
6.2K
10
参拝される方が少ないのか、御朱印頂きたいと言ってもなかなか伝わらなかったです😢なんとか頂け...
3月訪問。津田寺弘法大師像
3月訪問。津田寺本堂
…
671
672
673
674
675
676
677
…
674/2192
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。