ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (17276位~17300位)
全国 55,102件のランキング
2025年9月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17276
東禅寺
宮城県柴田郡柴田町槻木白幡5丁目2-4
御朱印あり
開基は、寛永3年(1626)に小田原城主北条氏の孫逸角により創建。
4.8K
23
宮城県柴田町 東禅寺 書置きご朱印をいただきました。
宮城県柴田町 東禅寺の本堂です。
東禅寺 本堂に掲げられた寺名額です。
17277
浪切不動尊
徳島県海部郡海陽町野江中澤78-1
弘法大師は不動の森で崖から大きな岩が落ちそうなのを見て、その前の地面に二本の杉の箸を立てて帰った。後にその箸が芽をふき大木となり、大岩を支えたと言われる。その奥に祀られた不動尊を参りに来た心の悪い人が通ると二本の杉の木にはさまって、通...
5.1K
21
雨上がりの苔もみたいなと思いました😍ただ、愛媛から4時間30分かかるのはちょっと厳しい(い...
横から見た灯明杉と岩屋です。お堂まで左から苔に覆われた石段で上がります。
正面から見た灯明杉と岩屋です。奥に祀られた不動尊を参りに来た心の悪い人が通ると二本の杉の木...
17278
十二社
東京都八王子市東浅川町656
御朱印あり
慶安二年(一六四九)九月十九日 代官設楽源右衛門及弟権兵衛により創建された明治三年三月十九日 十二社大権現の社名を十二社に改称した明治二十九年 社殿を改築する昭和二十年八月二日 戦火(八王子空襲)のため社殿をことごとく焼失した現在の社...
6.2K
9
元旦にあわせて参拝し御朱印いただきました。元旦の午前のみかと思われます。
十二社にお詣りしました。
八王子市東浅川町にある十二社を参拝しました。
17279
少林寺
石川県金沢市野町3丁目1-39
御朱印あり
開山は千岳宗仞禅師で、寛永十五年(1638)伝馬町に小庵を結び、それを少林寺と名付けたことが起こりであると伝えられているという。正保三年(1646)に現在地に移り、承応二年(1653)に加賀藩前田家三代当主・前田利常から大きな寺院に建...
5.4K
17
書き置きにて頂きました。流れるような線が華麗で良いです。
山門。冬は日が暮れるのが早いものです。
少林寺さんへ伺いましたがインターフォンを押しても反応が無く留守でした😓御縁が無かったと言う...
17280
天星寺
宮城県石巻市中島屋敷入畠中73
御朱印あり
3.7K
39
天星寺(石巻市) 直書きご朱印をいただきました。
天星寺(石巻市) 本堂です。
天星寺(石巻市) 本堂に掲げられた寺名額です。
17281
林光院 (相国寺塔頭)
京都府京都市上京区相国寺門前町701
御朱印あり
5.5K
16
山城國・相国寺林光院御朱印②
開いてるときに、また来たいと思います👏😃⤴️
林光院です✨閉まってます🥺
17282
高聲寺
茨城県坂東市岩井3478
6.6K
5
境内の築地塀に囲われた一画、二河白道(にがびゃくどう)枯山水庭園という庭は、火の川と水の川...
本堂です。境内は綺麗に整備されています。当寺を開山した性真が偶然この地を通ったとき、しきり...
正徳5年(1715年)に建立された四脚門です。
17283
真宗大谷派岡崎別院
京都府京都市左京区岡崎天王町26
御朱印あり
29歳で比叡山を降りた親鸞聖人はこの地にあった草庵から法然上人の元へ通ったとされている。承元の法難で越後に流罪となるものの、赦免後の関東での生活を経て帰洛した親鸞聖人が最初に住んだのも岡崎の草庵であったとされている。享和元年(1801...
5.9K
12
浄土真宗には珍しく、御朱印を頂けますっ!スタンプ式で参拝日などの墨書きはされませんが、大谷...
真宗大谷派 (東本願寺)岡崎別院
真宗大谷派 (東本願寺)岡崎別院
17284
飯森神社
神奈川県三浦市初声町下宮田282
御朱印あり
相州三浦白山神社の兼務社
5.8K
13
15日は休みだったので京急線夏詣神社巡りの残りの神社と三浦の寺社巡りに行って来ました。妙音...
15日は休みだったので京急線夏詣神社巡りの残りの神社と三浦の寺社巡りに行って来ました。妙音...
15日は休みだったので京急線夏詣神社巡りの残りの神社と三浦の寺社巡りに行って来ました。妙音...
17285
豊地神社
三重県松阪市嬉野下ノ庄町275番地
御朱印あり
5.1K
20
直書きで御朱印をいただきました
宮司様のご自宅は道路を挟んだ反対側にあるので、連絡するとすぐに来てくださいます。
豊地神社に⛩Omairiしました。
17286
高台寺
北海道北見市大町161
御朱印あり
高台寺は、北海道開拓屯田兵の願いと開基佐伯種貞和尚の粉骨とで生まれた寺です。明治30・31年、 野付牛村(現北見市)に入地した屯田兵は六百戸、 この中二百戸は曹洞宗の信徒でありました。当時三ヵ寺の寺院は官設の本願寺派の寺院のみで禅宗の...
4.4K
57
高台寺さまの「金魚と蓮が彩る「微笑観世音」さまの夏限定御朱印を拝受しました。蓮は清らかさと...
高台寺さまの本堂になります。本堂内で参拝して、寺務所で副住職さまに書き置き御朱印拝受しました。
可愛い動物供養塔になります。
17287
大賣神社
兵庫県丹波篠山市寺内358
御朱印あり
第11代垂仁天皇(29)の御代、皇女天磐船にて当地に幸い給ひ、榊を植え、注連縄を張り木を曲げて奉る。桓武天皇(781)の御代、始めて神殿を営む。永禄3年(1560)、領主、丹波八上城主波多野秀治の祈願所として崇敬篤く、自ら大磐若経全部...
4.8K
25
御朱印です。参拝時にちょうど帰宅されたばかりの禰宜さんにお出会いし、直書きで頂きました。
大賣神社、拝殿の様子になります。
兵庫県丹波篠山市寺内の大賣神社に参拝しました。
17288
色見熊野座神社
熊本県阿蘇郡高森町色見2649
御朱印あり
【高森町観光案内より】色見地区にある『色見熊野座神社』は、高森町の四大熊野座神社の一つです。上色見地区にある上色見熊野座神社は、ここ数年SNSで紹介されたことで人気が高まり、連日多くのお客様が訪れる観光スポットとなりましたが、実はこの...
6.1K
10
御朱印はフランキーの銅像の近くの観光推進機構で販売されています
色見熊野座神社を参拝しました
上にずっと上がったらこんな場所あります。ここまで行かないと意味無いです。御朱印の🐾もここの...
17289
甲子郷日月神社
岩手県 釜石市甲子町第5地割121番地
御朱印あり
6.1K
10
釜石市 甲子郷日月神社(洞泉神社)のご朱印です。社殿内にてご朱印帳にお書入れして頂きました...
釜石市 甲子郷日月神社(洞泉神社)境内から少し離れた所に建つ鳥居です。ご祭神・天照皇大神・...
釜石市 甲子郷日月神社(洞泉神社)参道途中の御神木の間に中蓮綱が架けられています。先に見え...
17290
出世稲荷神社 (田園調布)
東京都大田区田園調布2-10-13
不動産会社「調和社」が管理する神社境内社に湯島天満宮、大雄山道了尊がある。
4.1K
33
東京都大田区出世稲荷神社…本日の参拝記録です。
東京都大田区出世稲荷神社・境内…境内社を含めた小さな社殿が3つ並ぶのみのスペースです。
東京都大田区出世稲荷神社・立看板…社号標兼御由緒書き?
17291
若八幡宮 (福岡県久山町)
福岡県糟屋郡久山町久原3497
御朱印あり
社伝によれば、このあたりに住んでいた城戸次郎左衛門・荒津伝兵衛の2人が両家の鎮守である若八幡を天正2(1574年)3月8日に現在の場所に移し、神殿を新設したとあります。境内にある薬師如来は目の神様として地元の方に信仰されています。(久...
4.5K
26
久原若八幡宮のセルフ御朱印¥300_をいただきました。⛩️👏👏
ケース内に御朱印のスタンプが有ります。⛩️👏👏
久原若八幡宮社務所前に由緒書きや御朱印の見本が有ります。⛩️👏👏
17292
長昌寺
埼玉県大里郡寄居町牟礼383
御朱印あり
5.3K
18
📍埼玉県大里郡寄居町【長昌寺】 武州寄居七福神〖寿老尊〗 🔶書き置きにて拝受 🔴武州寄居...
📍埼玉県大里郡寄居町【長昌寺】 武州寄居七福神〖寿老尊〗
📍埼玉県大里郡寄居町【長昌寺】 武州寄居七福神〖寿老尊〗
17293
大勝寺
兵庫県丹波市市島町上垣467
御朱印あり
丹波光七福神の1つで寿老人。境内には、帯びとき地蔵尊があります。
5.2K
19
宝の道七福神「寿老人」の御朱印です。直書きで頂きました。
マッチの裏面です。弘法大師様のお言葉が書かれています。
参拝記念にマッチを頂きました。
17294
久志伊奈太伎比咩神社 (飯川町)
石川県七尾市飯川町40-56
御朱印あり
5.5K
16
久志伊奈太伎比咩神社の御朱印です。直書きでいただいています。
石川県七尾市の久志伊奈太伎比咩神社(飯川町)を参拝いたしました。七尾線徳田駅から歩いて数分...
久志伊奈太伎比咩神社の一の鳥居です。上部に破損が見られます。
17295
金刀比羅神社
静岡県浜松市浜北区尾野2850
この神社は、121号線を下田から西へ向って行き市之瀬地区に入り市之瀬バス停の辺りで青野川を挟んで反対側に社殿が鎮座しております。御祭神:味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)例祭日:十一月二日由緒創立大永六年村社 明治八年十月 別...
6.1K
10
金刀比羅神社の鳥居と社殿です。
金刀比羅神社の金鳴石です。
金刀比羅神社の境内にある木之葉神社です。
17296
平楽山 蓮馨寺
神奈川県横浜市南区平楽98
御朱印あり
妙香寺別院
5.2K
19
横浜市南区平楽の蓮馨寺さまです。日蓮宗のお寺です。(スマホ故障のため本堂等の画像はございま...
蓮馨寺へおまいりしました。
蓮馨寺へおまいりしました。
17297
秋山十二天社
埼玉県本庄市児玉町秋山3566
6.6K
5
関東十霊場に選ばれた記念に建てられた石柱。石柱には、他の十霊場の方角に合わせて寺社の名が彫...
関東十霊場 第七番 秋山十二天社の社殿。こちらの祭神は、日本の神々ではなく、密教の天部十二...
三の鳥居。途中、地元の方が居たので一緒に登らせて貰いました。#関東十霊場
17298
大光寺
愛知県名古屋市東区泉2-5-21
御朱印あり
6.5K
6
「妙瑞山 大光寺」の御首題庫裏玄関に在る授与所にて書いて頂けました。#御首題 #愛知 #名古屋市
大光寺の本堂です。以前はパコダを模した本堂でしたが新しく建立されたようです。庫裡を訪ねまし...
本堂に掲げられています扁額です。山号の「妙瑞山」と書かれています。大光寺は室町時代後期、今...
17299
土黒温泉神社
長崎県雲仙市国見町土黒戊603番地
御朱印あり
5.4K
17
豆朱印を頂きました。
土黒温泉神社、参道の様子です。
土黒温泉神社の拝殿です。
17300
浄誓寺
大阪府高槻市安満北の町5-26
高槻安満北の町旧西国街道沿いにある浄土真宗本願寺派の寺院。1350年楠正頼が後醍醐天皇の勅により覚如の直弟となり創建した由緒ある寺です。
5.2K
19
境内の手水鉢も新年の装いでした
境内の手水鉢に一筋の光が差しています
今年もきれいな花手水がご奉納されています
…
689
690
691
692
693
694
695
…
692/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。