ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (17276位~17300位)
全国 52,893件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17276
常福寺 (世田谷区)
東京都世田谷区北烏山2-8-1
御朱印あり
当山は、山号を「法立山」、寺号を「常福寺」と称し、室町時代の永正8(1511)年8月、浄徳院日立上人により浅草新鳥越の地に創建されました。その後、江戸幕府の宗教政策により、同吉野町(現在の台東区今戸)に移転し、地元の庶民的な寺院として...
5.5K
7
東京都世田谷区 常福寺顕本法華宗寺院御首題を直書きで拝受しました。
東京都世田谷区 常福寺顕本法華宗寺院本堂です
東京都世田谷区 常福寺顕本法華宗寺院寺号標です
17277
放光山 宗泉寺
神奈川県横浜市緑区北八朔町1180
御朱印あり
北八朔の名称は「北八朔村」として相模風土記に既に記載があります。 当山は「放光山 宗泉寺」と号し、元和年間(1615年 - 1624年)に長津田町大林寺三世顕堂長察大和尚によって開山されました。 本尊は座像二尺許りの釈迦如来です。
3.9K
114
放光山 宗泉寺(武相寅歳薬師如来霊場 第11番札所)神奈川県横浜市緑区北八朔町1180武相...
放光山 宗泉寺(武相寅歳薬師如来霊場 第11番札所)神奈川県横浜市緑区北八朔町1180駐車...
放光山 宗泉寺(武相寅歳薬師如来霊場 第11番札所)神奈川県横浜市緑区北八朔町1180駐車...
17278
新屋坐天照御魂神社
大阪府茨木市宿久庄五丁目17-1
神功皇后の御代に西福井の新屋坐天照御魂神社から分祀されたと伝える。(Wikipediaより)
4.9K
13
この社の本殿になります。
南東向きに立つ社殿になります。
この社の手水舎になります。
17279
八雲神社 (牛袋)
宮城県亘理郡亘理町逢隈牛袋天王9
御朱印あり
社伝によると、大同年間(806〜809年征夷大将軍の坂上田村麻呂が蝦夷征伐のため北上の折に)の創建で、永禄年間(1565年頃)には、社殿が不審火により火災になってしまい、全ての宝物等を消失してしまいます。しかし、慶長十年(1605)に...
4.6K
16
直書きです!電話したら、宮司さんがイベントでいつ帰ってくるか分からないと言われたのですが、...
地図付きでより詳しく書いてあります。
神社マップです。どの地域か等が記載されてます!
17280
医王山 東光寺
栃木県足利市葉鹿町224
御朱印あり
5.5K
7
参拝記録保存の為 投稿します
東光寺をお参りしてきました。
東光寺を参拝してきました。
17281
昌楽寺
群馬県前橋市元総社町2丁目31−25
御朱印あり
数度の火災により記録は無いが1604年に現地に移転。伝承によれば榛名山麓の船尾山にあり、兵火により消失。総社町に山王権現として再建。その後天台宗に転宗したとの記述があり。
5.7K
5
奥様にお願いしていただきました。即日は頂くことは難しそうです。
48世も続いている歴史のある由緒正しいお寺様です。
大昔に榛名山麓に巨刹がありまして、足利俊綱の兵火にあい消失したのを千葉常胤が再建したという...
17282
山田野白山比咩神社
三重県津市白山町山田野 1814
御朱印あり
本殿の創建年については、詳らかでないが、奉納弓矢の添書から、寛文士三年(一六七三)よりも以前の建立であることが知られる。その後、九回に亙って修理遷宮を行っている。全体的に保存の状態が良く、彫刻の手法も優れており、後補の跡もない。そのた...
5.0K
12
山田野白山比咩神社の御朱印をセルフで頂きました。
山田野白山比咩神社に⛩Omairiしました。
山田野白山比咩神社白鷺伝説 七白山めぐりの1社です!ここ🅿️がないです。近くの集会所に停め...
17283
同慶寺
宮城県仙台市青葉区上愛子字芋郷61
御朱印あり
3.1K
37
同慶寺(青葉区上愛子) ご朱印をいただきました。
同慶寺(青葉区上愛子) 本堂です。
同慶寺(青葉区上愛子) 本堂に掲げられた山号額です。
17284
堰稲荷神社
神奈川県川崎市多摩区堰2-5-20
御朱印あり
創立年代は不詳。一説に延宝年間(1673~1680)以前の奉賛とも伝えるが、延宝四年(1670)に社殿が設けられ、享保十年(1725)に再建したものと伝える。元文五年(1740)九月に村内の氏子を代表して庄屋保谷金右衛門が山城国伏見...
4.8K
123
先日在庫切れだったので近くを車🚗で通った時拝殿内の御朱印箱の中の書き置きの御朱印を頂きまし...
拝殿内に御朱印箱があり300円入れて頂くスタイルでしたが御朱印が切れていたので連絡先になっ...
久地駅から歩いて訪問しました。左上 社標柱と鳥居右上 古い瓦と鳥居の扁額右中 扁額のみ拡大...
17285
蓮生寺
岐阜県郡上市八幡町職人町739
御朱印あり
玉井山蓮生寺(れんしょうじ)は岐阜県郡上市にある浄土真宗大谷派の寺院。往古は天台宗末寺であったが、織田信長と本願寺の争いの時、初代存心は教如上人に帰依し浄土真宗になった。
5.4K
8
浄土真宗で御朱印を出してくださる寺院は少ないので貴重です。奥さんが丁重に対応してくださいました。
山門が閉ざされていました。聞く所によると、当寺院真宗大谷派ですが御朱印書かれるとの事です。
郡上おどりの納め日に夜の参拝と思ったのですが、
17286
瑞林寺
静岡県富士市松岡489
4.2K
0
17287
東福寺
東京都大田区多摩川2-10-22
御朱印あり
創建年代は不詳ですが、僧栄感(天和元年1615年寂)が中興開基と伝えられています
5.2K
10
直書きにて頂戴しました。
真言宗智山派の東福寺になります。法事でお忙しい中対応して戴きました。
創建年代は不詳ですが、僧栄感(天和元年1615年寂)が中興開基と伝えられています(猫の足あ...
17288
平安寺
岐阜県揖斐郡池田町船子402
御朱印あり
4.9K
13
平安寺でいただいた御朱印です。
平安寺におまいりしました。
平安寺におまいりしました。
17289
真勝寺
千葉県南房総市富浦町青木173
御朱印あり
奈良時代、厄年の光明皇后がご懷胎した。安産祈願のため二体の如意輪観世音像を行基菩薩が彫り、一体を帯解寺の本尊とし、もう一体を難産救済のために立田川に流した。その一体を当地の村人・青木真勝が、海中で発見し岩峰山に奉安したと伝えられている。
5.6K
6
安房国札観音霊~真勝寺~御朱印になります。書いた感じが余りしないのは俺だけだろうか・・・
説明書きが何もなかったですが唯一あった方です。だれですかね?解る方います?
本堂になります。人はいませんなぜ22日に行ったかというと、御朱印が中にあるとの事で確認のた...
17290
龍高寺
富山県富山市月岡町6丁目638
御朱印あり
龍高寺(りゅうこうじ)は富山県富山市月岡町にある高野山真言宗の寺院。山号は五穀山。東越三十三観音霊場第29番札所である。霊亀2年(716年)に座主坊(立山町)で創建されたと伝えられるが、鎌倉期の建保2年(1214年)に太田保開発郷布市...
5.4K
8
こちらを書いて頂きました。突然の訪問にもご対応頂き、ありがとうございました。
大師様が世の中を見ておられます。
境内には六地蔵と利生塔?があります。
17291
蓮光寺
京都府京都市下京区富小路通六条上る本塩竈町534
御朱印あり
5.2K
10
御朱印『盛親公』、ご記帳いただきました
京都市の「蓮光寺」にお参りしました。
京都市 蓮光寺さんにお参り✨長曽我部盛親の墓所があるお寺さん🙏御朱印は以前いただいているの...
17292
高倉寺宝積院
大阪府堺市南区高倉台2丁9-15
御朱印あり
5.9K
3
泉北団地に佇む山門 高倉寺宝積院さんの御朱印。和泉霊場第二十番の札所です。記帳してもらえま...
御住職にお聞きしたところ、高倉寺宝積院の裏手には岸和田藩祖小出家歴代のお墓があるということ...
17293
上之庄神社
兵庫県加古川市上荘町井ノ口591
御朱印あり
5.7K
5
兵庫県加古川市の上之庄神社さんの御朱印、直書きで戴きました。
兵庫県加古川市の上之庄神社さん。門松が綺麗です。
「上之庄神社」の参拝マップ
17294
満蔵寺
宮城県仙台市若林区上飯田3丁目15-1
御朱印あり
3.6K
26
2023.9参拝、仙台三十三観音霊場、第二十七番札所、千手山 満蔵寺朱印です。
山号は千手山、寺号、院号は満蔵寺、宗派は真言宗豊山派、ご本尊は大日如来、札所ご本尊は慈覚大...
真言宗、千手山、奈良の長谷寺の末寺。延宝6年(1678)に開山したが、江戸時代に2度火災に...
17295
智照院
岐阜県岐阜市岩田西3-476
御朱印あり
正徳元年(1711年)に矢島孫治郎の娘・智照元明尼によって智照庵の名で創建された。元文4年(1739年)に智照元明尼が没すると、伊勢国薬師寺(現・松阪市西野々町)の誓道が入寺した。幕末には道隠が再興を果たした。平成24年(2012年)...
3.5K
27
岐阜市 智照院書き置きの御朱印を書いておられた奥様(かな?🤔)が御朱印帳に書き入れてくださ...
岐阜市 智照院さんにお参り✨
岐阜市 智照院さんにお参り✨
17296
真謝天后宮
沖縄県島尻郡久米島町真謝66
台湾の有名な神様・媽祖を祭る「媽祖廟」という種類のお宮です。
4.4K
18
こちらも琉球な造りの建物でした❗️
重要文化財天后宮と書かれてます❗️
久米島東部、チュラフクギが有名な真謝地区にあります。地元の人々からは菩薩堂として崇敬されて...
17297
鴨神社 (東鴨神社)
香川県坂出市加茂町992
御朱印あり
鴨神社(かもじんじゃ)は、『延喜式』神名帳において讃岐国阿野郡に「鴨神社」と記載される神社。香川県坂出市内に以下の論社二社がある。 東鴨神社 (香川県坂出市加茂町992) - 旧村社。 西鴨神社 (香川県坂出市加茂町546) - 旧村社。
5.0K
12
鴨神社、御朱印です。書き置きを頂きました。
東鴨神社の本殿です。
東鴨神社拝殿木鼻左の彫刻です。
17298
沼八幡宮
山口県熊毛郡平生町大字平生村沼1150
御朱印あり
5.2K
10
宮司宅にて沼八幡宮の御朱印をいただきました。⛩️👏👏
沼八幡宮の拝殿内部です。⛩️👏👏
沼八幡宮の拝殿です。⛩️👏👏
17299
祇樹寺
富山県富山市八尾町深谷1741
御朱印あり
5.4K
8
お参りに行きました🙏法事の最中に訪問してしまい、「後10分待ってもらえれば」ということだっ...
富山市の祇樹寺というお寺で、御朱印と一緒にいただいた由緒書きのパンフレットです。
立派な造りの本堂です。右手の庫裡の玄関から参拝の依頼をしたところ、本堂鵜へ案内されました。
17300
福寿稲荷大明神
東京都台東区花川戸2-4-15
台東区立花川戸公園内に鎮座する神社
4.0K
22
池の近くの常夜燈になります。
社殿・祠などはなく、こちらが祀られております。
台東区立花川戸公園に隣接しております。
…
689
690
691
692
693
694
695
…
692/2116
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。