ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (17326位~17350位)
全国 52,893件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17326
巨福寺
岡山県高梁市寺町2202
御朱印あり
巨福寺は備中高梁の地において、創建以来650年以上の永きに渡り、法燈が連綿と受け継がれている古刹です。文和四年(1355)大僧正大覚妙実の開山により創建され、備中松山における唯一の法華道場となった。元和三年(1617)、備中松山藩主池...
3.9K
23
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
巨福寺、本堂になります。
高梁市の「巨福寺」にお参りしました。
17327
瑞巌寺
三重県松阪市岩内町707番地
瑞巌寺(ずいがんじ)は三重県松阪市岩内町(ようちちょう)にある浄土宗知恩院派の仏教寺院。地名を冠して岩内瑞巌寺とも称する。山号は妙法山。本尊は石仏十一面観音菩薩。堀坂山麓にあり、境内を観音川が流れている。境内の庭園は「瑞巖寺庭園」の名...
5.7K
5
瑞巌寺の御本堂に掲げられていました扁額です。
瑞巌寺の御本堂です。(御本堂だけしかありませんでしたが)
瑞巌寺の全景を撮影しました。
17328
不動院 (津市)
三重県津市久居相川町2039
御朱印あり
5.2K
10
御本堂で頂いた御朱印です。こちらの御寺は一志郡三十三ヶ所観音霊場の札所になります。#一志郡...
御朱印を頂く間、御本堂に上げて頂いたので許可を得て撮影させて頂きました。
不動院の御本堂になります。
17329
広済寺
宮城県石巻市住吉町2丁目4-46
御朱印あり
3.2K
30
広済寺(石巻市) ご朱印をいただきました。
広済寺(石巻市) 本堂です。
広済寺(石巻市) 本堂に掲げられた山号額です。
17330
堅田神社
三重県伊勢市二見町茶屋字堅田442-2
当社は、皇大神宮(内宮)の摂社27社のうち第15位で、伊勢神宮125社の一つです。御祭神は「佐見都日女命(さみつひめのみこと)」で伊勢国の大国玉「伊勢津彦」の娘です。 倭姫命(やまとひめのみこと)が諸国を巡幸し、二見の地を訪れた際に...
3.5K
27
社殿です。シンプルですね。
社殿前の社号標です。こにらもあまりはっきり、読めません。
入口横の小さな社号標辛うじて読める程度です。
17331
十一明神神社
兵庫県南あわじ市市十一ケ所437
御朱印あり
淡路国総社
4.1K
21
本務社の湊口神社で、郵送対応していただきました。
十一明神神社の縁起です。
十一明神神社本殿右脇障子の彫刻です。
17332
住吉神社
長野県安曇野市三郷温字楡5932
大同年間(806~810)、坂上田村麻呂が勧請したと伝える古社。烏川右岸の角蔵山尾根、住吉麓という地に鎮座。徳大寺右大臣家の祈願所にもなっていた。
5.6K
6
社務所は無人でしたので御朱印はいただけませんでした。
立派な木の鳥居をくぐります
長野県安曇野市三郷 住吉神社
17333
常楽寺
埼玉県川越市大字上戸194
御朱印あり
常楽寺(じょうらくじ)は、埼玉県川越市にある時宗の寺院である。
5.4K
8
本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。
令和四年八月に参拝。以前からお寺の前を仕事で通っていて気になっていたのですが、やっと参拝す...
総本山藤澤山清浄光寺遊行三世中政智徳上人(元応2年1320年寂)が河越館内に開山、小田原北...
17334
清浄心院
和歌山県伊都郡高野町高野山566
御朱印あり
4.4K
18
高野山 清浄心院に参拝
高野山 清浄心院に参拝
高野山 清浄心院に参拝
17335
向陽院
静岡県下田市河内289
御朱印あり
1402(応永9)年に天台宗の阿闍梨が諸国行脚で河内を訪れ、地蔵密庵と号した草庵を結び、虚空蔵菩薩と地蔵菩薩を奉ったことが草創です。
5.1K
11
📍静岡県下田市河内【向陽院】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第45番〗 🔶書き置きにて拝受#伊...
📍静岡県下田市河内【向陽院】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第45番〗 🔶本堂#伊豆八十八ヶ所...
📍静岡県下田市河内【向陽院】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第45番〗 🔶山門 #伊豆八十八ヶ...
17336
養運寺
東京都町田市本町田3654
御朱印あり
鶏足山 智光院 養運寺は東京都町田市にある浄土宗のお寺です。 本山を八王子の極楽寺とし、永禄10年に鶏足山 養運寺として光蓮社伝譽上人により、開創されたと伝えられております。
3.6K
26
運を養ってもらえるかも✨
養運寺に来ました。お参りしました。
武相卯歳観音霊場 札所第五番 東京・町田市本町田 浄土宗 鶏足山智光院『養運寺』をお参りし...
17337
法安寺
佐賀県唐津市北波多岸山447
御朱印あり
本尊は大日如来というも実は岸岳悲劇の城主波多三河守をたとえたものです。 昭和27年(1952年)は開山30年に当り、信者とはかり、釈迦涅槃の像をはじめ不動明王・弘法大師・蛇体不動等諸仏像百十数体を大石壁に浮彫りして、新四国八十八ケ所霊...
5.6K
6
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
法安寺、本堂になります。
ありがとうございました。
17338
安房口神社
神奈川県横須賀市吉井3-11
安房口神社は吉井・明神山の山頂に鎮座する霊石を霊代として拝する特殊な形態を持つ神社である。 神体とする霊石は、安房国(千葉県)鎮座の安房神社の祭神である天太玉命の霊代として、東国鎮護のために安房国より吉井明神山の山頂に出現飛来したと伝...
4.8K
14
【神奈川県】横須賀市、安房口神社をお参りしました。こちらの神社の御神体は、洲崎神社(館山市...
安房口神社の一の鳥居です。
坂道を少し上ると、安房口神社の二の鳥居が見えてきました。
17339
八大龍王殿
青森県下北郡大間町大字大間98
-文久元年(1861年)建立-山形県善宝寺八大龍王神を信仰し、龍神講に依り毎年3月、10月に大祭が行われる。現在の龍王殿は平成23年八大龍王神遷座150年を記念し、漁師を初めとする町民一丸となり福蔵寺6世 覺應泰進代に建立された。龍...
5.7K
5
青森県大間町 八大龍王殿殿内の扁額書は静岡 可睡斎住職によるもの
青森県大間町 八大龍王殿天井画 八方睨みの龍
青森県大間町 八大龍王殿凄い彫刻 大間漁師の心意気を感じます。
17340
御崎神社
和歌山県日高郡美浜町和田1788番地一号
御朱印あり
御崎神社(みさきじんじゃ)は、和歌山県日高郡美浜町にある神社である。
5.5K
7
普段常駐されていないそうです。二の鳥居の横に連絡先が書いてあったので電話させていただきました。
春は桜が咲いているのを見たいです( ^ω^ )
前回は台風前でゆっくりお参り出来なかったので、再度参拝させていただきました。
17341
恩徳寺
兵庫県たつの市揖西町中垣内甲266
御朱印あり
5.7K
5
廣大山 恩徳寺の御朱印です。揖保郡西国観音霊場第二十番札所です。
お寺を守っています♪♪♪♪♪
立派な石碑!!!!!!
17342
香積寺
宮城県石巻市桃生町城内西嶺122
御朱印あり
開創は北朝光明帝康永元年(1342)葛西三郎清重の後胤葛西左京太夫義兼の室、俗名積子、法諱香積子殿安養常楽大姉ゆぬ開基になる。当時は天台宗の古道場であった。と伝えられる。 康治元年(1555)荒廃していた当寺に龍源寺二世元器和尚が隠居...
2.9K
33
香積寺(石巻市桃生) 直書きご朱印をいただきました。
香積寺(石巻市桃生) 山門からの本堂です。
香積寺(石巻市桃生) 吽形の仁王像です。
17343
長谷寺
徳島県徳島市渋野町宮前27
御朱印あり
長谷寺(ちょうこくじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。山号は龍光山。宗派は高野山真言宗。本尊は千手観世音菩薩。新四国曼荼羅霊場の第82番札所。ご詠歌:ただための 照らすこの世を 長谷寺 大慈大悲の 誓いたのもし
4.5K
17
徳島市渋野町にある新四国曼荼羅霊場第八十二番札所・龍光山長谷寺のバインダー納経です。御本尊...
鎮守社・龍光明神葛城神社でs。
境内駐車場横の鎮守社・龍光明神葛城神社の鳥居です。
17344
平川神社
神奈川県横浜市青葉区美しが丘4ー48ー1
御朱印あり
創立年代未詳。一説に、往古神猿があらわれて田畑を害すること甚しく、村民一致してその霊を祀ることにより、豊穰平和を得たと伝わる。平成3年9月30日御太典記念事業として社務所新築。 驚神社と二重氏子。
5.8K
104
平川神社(驚神社の兼務社)神奈川県横浜市青葉区美しが丘4ー48ー1御朱印御朱印は正月三が日...
平川神社(驚神社の兼務社)神奈川県横浜市青葉区美しが丘4ー48ー1鳥居境内側から参道入口側...
平川神社(驚神社の兼務社)神奈川県横浜市青葉区美しが丘4ー48ー1社務所 (左奥) と拝殿...
17345
江ヶ崎子安神社
千葉県旭市江ケ崎1091
御朱印あり
5.0K
12
緑に囲まれた神社です。静かでアニメの世界に入ったようでした。鎌数伊勢大神宮さんで兼務されて...
江ヶ崎子安神社の鳥居は駐車場に建っています。
境内社の金毘羅神社です。
17346
神明社 (塩竈市)
宮城県塩竈市小松崎2-15
御朱印あり
4.2K
20
塩竈市 神明社のご朱印です。 多賀城市の柏木神社で直書きして頂きました。
塩竈市 神明社 鳥居です。 丘陵の住宅街に鎮座されてます。
塩竈市 神明社 境内の御神木です。
17347
大昌寺
東京都日野市日野本町2丁目12−13
御朱印あり
5.6K
6
日野市日野本町、大昌寺の参拝記録です。
大昌寺(東京都日野市)
とてもきれいな境内でした。
17348
六角堂
岩手県一関市花泉町老松舘平31
御朱印あり
4.1K
21
参拝記録の投稿です。(墨書き済み)奥州三十三観音霊場 第十八番の御朱印です。
岩手県一関市、松澤山 道慶寺 六角堂、奥州三十三観音、第十八番札所、堂内の様子
六角堂は天平年間(729~749)に茂呂志賀なるものが建立し、この如意輪観世音菩薩を安置し...
17349
新川天神社
東京都三鷹市新川2-1-21
創建年代は不明野川村天神山に鎮座していたものを寛永16年(1640年)に遷座。明治33年に村社となる
3.9K
25
東京都三鷹市新川天神社…本日の参拝記録です。
東京都三鷹市新川天神社・神拝詞…切り株に書かれ、拝殿真ん中に置かれています。
東京都三鷹市新川天神社…本日の参拝記録です。
17350
台雲寺
宮崎県延岡市 北小路3739
御朱印あり
江戸時代には、延岡領内各地の寺院の復興・開山につとめて東・西臼杵郡内に49ヶ寺、児湯郡内に1ヶ寺の末寺をもつ本寺となり、今もなお宮崎県内40ヶ寺を超える末寺の本寺として、布教・修法に力を入れています。境内には、延岡藩最後の藩主・内藤政...
5.0K
12
Goshuin from the temple. The monks were very...
台雲寺の本堂内です。🙏
台雲寺の本堂です。🙏
…
691
692
693
694
695
696
697
…
694/2116
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。