ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (18651位~18675位)
全国 54,751件のランキング
2025年8月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18651
普門寺
栃木県河内郡上三川町上三川5117
御朱印あり
6.1K
2
昨年お参りさせていただきました。天台宗 上三川 普門寺上三川七福神めぐり 福禄壽尊この日ご...
上三川七福神をお参りしてきました。
18652
高乃宮神社
広島県広島市安佐南区長束西1丁目42-1
御朱印あり
古代旧安佐郡原村大字東原四二一番に鎮座され、昭和二十二年現在地長束西一丁目鳥越山の麓に移転、昭和三十七年十月より神社本庁に加入する。鳥越山には全国各地の著名神社のご神木を植樹し、山全体を神体山と仰ぎ頂上には仙竜稲荷神社を祀る。
5.6K
7
広島市安佐南区長束の高乃宮神社へお参りしました。御朱印は直書きで拝受しました。
高乃宮神社の拝殿です。
仙竜神社に参拝するには、山道を登ります。
18653
碧祥寺
岩手県和賀郡西和賀町沢内字太田3-32
御朱印あり
真宗大谷派。マタギの寺として知られる。350年の歴史を持つ碧祥寺の境内に碧祥寺博物館があり、民俗資料など1万数千点が展示されている。沢内はマタギによって開かれた村といわれ、独自の風習や信仰をもっている資料を拝観できる。
5.6K
7
参拝記録の投稿です。(直書き)北国八十八ヶ所霊場 第七十六番札所の御朱印です。盛岡市から、...
参道入口の道路向かいの駐車場にある、碧祥寺の境内案内図です。境内内に博物館が併設されていま...
山門より本堂を望む。
18654
陶山神社
長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷
御朱印あり
4.6K
17
陶山神社の直書き御朱印です。色々な物が有田焼でできていて圧巻でした。ネタバレしないよう詳し...
実は…佐賀県の陶山神社と思ったら…長崎県の陶山神社に😝道がわかりにくいなぁと思ってたのよG...
実は…佐賀県の陶山神社と思ったら…長崎県の陶山神社に😝道がわかりにくいなぁと思ってたのよG...
18655
慈照院 (相国寺塔頭)
京都府京都市上京区相国寺門前町703
御朱印あり
相国寺塔頭。はじめ大徳院と号していたが、後に足利義政の菩提所となったことから、その法号にちなみ慈照院と改称した。江戸時代初期には桂宮家の菩提所となり、その学問所・棲碧軒が現存している。また、千宗旦好みの茶室・頤神室があることでも知られ...
5.3K
10
山城國・相国寺慈照院御朱印①
18656
妙法寺
茨城県筑西市松原2926−2
御朱印あり
6.0K
3
続いて、茨城県筑西市松原の妙法寺さまです。写真NGということで、いただいた御首題(書置)の...
妙法寺の駐車場にあった桜の木。三春滝桜の子孫樹だそうです。満開の写真じゃなくてすいません🙇...
18657
芳全寺
栃木県真岡市久下田801
御朱印あり
芳全寺は天文14年(西暦1545)に下館第6代城主、後の久下田城主となる水谷出羽守正村入道(水谷蟠龍斎)によって建立されました。天文14年(1545)下館城主六代小谷出羽守入道政村が開基、結城市小塙乗国寺第5世の法嗣、威岩瑞雄大和尚を...
4.8K
15
直書きでいただきました。
こちらは宝篋印塔でしょうか。
芳全寺様の鐘楼。彫刻も良いです。
18658
本願寺日高別院
和歌山県御坊市御坊100
本願寺日高別院(ほんがんじひだかべついん)は、和歌山県御坊市御坊にある浄土真宗本願寺派の寺院。別名日高御坊。京都市にある西本願寺の別院である。
6.1K
2
本願寺日高別院パンフ和歌山県御坊は、本願寺日高別院つまり「御坊」から名付けられました。掲載...
大きな銀杏の木があります。境内に幼稚園もありました。
18659
春日神社
滋賀県野洲市高木652
御朱印あり
6.0K
3
境内にある宮司さん宅にてご朱印をいただきました。
社記に拠れば、天武帝白鳳二年、祭神降臨、社殿を建立、その後元明帝霊亀元年、近江国を巡狩して...
JR篠原駅から西へ1キロ位のところに鎮座する神社です。 パッと見て写真に違和感があるように...
18660
木境大物忌神社
秋田県由利本荘市矢島町城内4
創立は建長6年7月8日、鳥海山に鎮座せる神霊を遷し、旧矢島領一般の鎮守と崇め、国家安穏、五穀豊穣を祈念した。 尚古老の語る所により、大物忌神社は矢島領一般の鎮守として、又里宮として、女人禁制の中で、女でも参拝の叶えられる所として女人堂...
4.8K
15
木境大物忌神社案内マップが拝殿前にございました❗️
木境大物忌神社茅葺きの社殿です🎵
木境大物忌神社拝殿内部。
18661
霜神社
熊本県阿蘇市役犬原9
農作物に霜害が発生しないように、8月19日から10月16日までの長い期間にわたって火焚き神事を行う
5.7K
6
霜神社(霜宮)ここに鬼八の首が埋まっている、とされます。阿蘇・高千穂地方の有名な👹です。鬼...
火焚殿ここで国指定重要無形文化財「阿蘇の農耕祭事 霜神社の火焚き神事」が行われます。鬼八を...
『火焚き神事』の説明書きです。
18662
佐世神社
島根県雲南市大東町下佐世1202
御朱印あり
延喜式神名帳所載の神社。特殊神事として神幸式あり。当社地に一老樹があり佐世の木と称せり。
4.6K
17
佐世神社の御朱印です!近くの狩山八幡宮で頂きました😌✨
佐世神社の拝殿と本殿です!
扁額ですあれ? 佐世神社ではなく八幡宮となってますね~😅
18663
實相寺
岐阜県大垣市伝馬町32
御朱印あり
法光山實相寺は400年の歴史のある日蓮宗の寺院である。開祖は尊性院日泉上人で徳川秀忠の命により、松平甲斐守忠良が元和2年(1616)下総葛飾郡関宿より大垣城主として転封してきた時随従した。日泉上人は同年に辰口辺(現東外側町)に創建。寛...
4.8K
15
實相寺の御首題です。参拝に伺った時、御住職さまご不在で次の日はお見えになるとの事でしたので...
本堂内参拝後、本堂内にあった開運おみくじをひきました。おみくじには七福神が納られており、僕...
實相寺でいただいたパンフレットです。(昨年夏の参拝です)
18664
大聖寺
山梨県南巨摩郡身延町八日市場539
御朱印あり
5.4K
9
【甲斐百八霊場】〖第100番〗【大聖寺】 📍山梨県南巨摩郡身延町八日市場 宗 派:真言宗醍...
【甲斐百八霊場】〖第100番〗【大聖寺】 📍山梨県南巨摩郡身延町八日市場 宗 派:真言宗醍...
【甲斐百八霊場】〖第100番〗【大聖寺】 📍山梨県南巨摩郡身延町八日市場 宗 派:真言宗醍...
18665
御霊神社堀江行宮
大阪府大阪市西区南堀江4丁目28-29
4.0K
23
御霊神社堀江行宮の拝殿です。御霊神社堀江行宮の御祭神は天照大神荒魂(瀬織津比売神)、津布良...
御霊神社堀江行宮の社務所は閉じており、写真下の貼り紙がありました。ひょっとしたらですが御霊...
御霊神社堀江行宮の平成23年生まれの狛犬さん。
18666
鳥越観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2302-3
御朱印あり
3.4K
29
過去にいただいたものです。
参拝の際、坂道を上るとこちらの写真の景色が目に飛び込んできて一見、どなたかの民家かと思いました。
13仏の石仏も置かれていました。周りは木々で囲まれていて、とても静かな場所でした。時々近く...
18667
利生寺
富山県富山市梅沢町3丁目16-10
御朱印あり
長徳山利生寺は富山県富山市梅沢町にある日蓮宗の寺院。富山藩前田家歴代の祈願所(安産・子育)として寺領四百石並びに丁字梅鉢の定紋を拝領されたことが始まりです。身延山直末寺院となっています。現住職は奠師法縁の師弟関係です。開山以来、利生院...
5.4K
9
富山市の利生寺で御首題を頂いてまいりました書いている間に富山の空襲の話などを聞かせて頂きました
本堂入り口ですこの斜め前が参拝者駐車場になってます
入り口横の日蓮聖人像です付近は日蓮宗のお寺が集中しているようで、アチコチで聖人様が大発生し...
18668
明石山 大光院
神奈川県横浜市南区三春台139
御朱印あり
当山は、正式には「明石山 大光院 宗雲寺(めいせきざん だいこういん そううんじ)」と書き、院号をとって「大光院」と呼ばれております。 明治14年(1881)の建立当初は、横浜松坂屋の創業者で第七四国立銀行頭取である茂木惣兵衛 氏(...
5.3K
10
徒歩にて参拝させていただきました。
徒歩にて参拝させていただきました。
徒歩にて参拝させていただきました。
18669
ひたちなか開運鉄道神社
茨城県ひたちなか市阿字ケ浦町204-4
御朱印あり
4.4K
19
神社は阿字ヶ浦駅ですが、御朱印は那珂湊駅で頂きました。
20250429記録用 本殿?
20250429記録用 線路で出来た鳥居^_^
18670
日本武尊神社
石川県金沢市琴坂町
5.2K
11
日本武尊神社へとつづきます
緑豊かな山の中にありますイヌザクラが咲いていました
山の中にありながら手入れが草はきれいに刈り取られているようです。
18671
宇気比神社
三重県志摩市浜島町浜島 681番地
御朱印あり
当社はもと八王子社と称したが、明治4年8月に宇気比神社改称した元村社で、古くは現境内の南低地の海岸に鎮座されていたが、明治3年現在地へ遷座し奉ったものである。
4.0K
23
宇気比神社の御朱印です。社務所で、女性宮司さんから頂きたました。
太平洋を望む窓。見所です。
社号碑と、砲弾。志摩地方の神社は、砲弾多いです。
18672
満願寺観音堂
新潟県新潟市秋葉区満願寺
御朱印あり
5.2K
11
満願寺観音堂の御朱印です江南区の大栄寺で頂く事になります
秋葉区満願寺に有ります満願寺観音堂です
満願寺観音堂の仁王門です
18673
角折山 正観寺
埼玉県本庄市都島864
御朱印あり
正観寺は真言宗豊山派の寺で、山号を角折山普門院と称し元上里町善台寺の末寺にあたる。本尊は、聖観世音菩薩である。 当寺所蔵の検地帳「慶長拾七年都島村検地上州国那波郡都島村御縄」に蓮乗院大円坊名義の寺領があり、その後慶長十九年海宝上人の開...
5.2K
11
【児玉三十三霊場】第二十番札所、正観寺の御朱印『聖観世音』をいただきました。尊名などは墨書...
【児玉三十三霊場】第二十番札所、正観寺をお参りしました。
本庄市、正観寺の参道です。その先には、本堂が見えます。
18674
等覚寺
千葉県大網白里市北今泉2145
御朱印あり
大網白里市北今泉にある日蓮宗の寺院。もと法華宗日什門流で、三派合同以前は顕本法華宗。
5.2K
11
大網白里市北今泉、鎮護山等覚寺の御首題です。ネット上に御首題情報が無かったため戴けるか心配...
大網白里市北今泉、鎮護山等覚寺の本堂です。もと法華宗日什門流、三派合同までは顕本法華宗だっ...
鎮護山等覚寺、本堂遠景です。
18675
白幡八幡神社
千葉県山武市白幡824
白幡八幡神社(しらはたはちまんじんじゃ)は、千葉県山武市白幡(上総国山辺郡)にある八幡神社。旧社格は村社。誉田別尊、天照大神、天児屋根命を祀る。
5.0K
13
白幡八幡神社の一の鳥居です。
石橋を渡ると二の鳥居が建っています。
白幡八幡神社の手水舎です。
…
744
745
746
747
748
749
750
…
747/2191
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。