ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (19426位~19450位)
全国 54,534件のランキング
2025年8月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19426
甘露山珊瑚寺 (廃寺)
福島県二本松市大壇161
御朱印あり
4.4K
15
龍泉寺にて墨書きを頂きました。日付は前日になってます。この連休中は福島を行ったり来たりして...
右側に見えるのが岳下小学校になります。
石灯籠と観音堂になります。
19427
大塚稲荷神社
東京都大田区雪谷大塚町14-13
この旧荏原郡沼部附近には多くの古墳がある。これら古墳群のなかで最大の規模をもつ亀甲山古墳(多摩川台公園内)をはじめ、宝来山古墳(松平邸内)が多摩川縁に群在している。これら古墳群は南武蔵を中心とする古代文化を知る上で貴重な遺跡であり、鵜...
3.8K
21
大塚稲荷神社東京都大田区雪谷大塚町14-13社殿内の祠
大塚稲荷神社東京都大田区雪谷大塚町14-13祠の台座には、法龍宇賀神大明神、妙福壽稲荷大明...
大塚稲荷神社東京都大田区雪谷大塚町14-13社殿内部
19428
松尾神社 (筑紫野市石崎)
福岡県筑紫野市石崎浦畑150
御朱印あり
5.2K
7
2023.10.31 直書き、初穂料¥500、【二日市八幡宮で拝受】できます。
2023.10.31 神社の隣に公園があり、憩いの場になっているみたいでした☺️
2023.10.31 福岡県筑紫野市松尾神社は住宅地の中にあります。
19429
永泉寺
東京都八王子市鑓水80
御朱印あり
3.0K
29
武相卯歳観音霊場第14札所
こちらが本堂になります💁
武相卯歳観音霊場 札所第十四番 東京・八王子市鑓水 曹洞宗 高雲山『永泉寺』をお参りしまし...
19430
浄宗寺
広島県広島市安佐南区古市1-39-16
5.6K
3
お話の休憩中、奥様が中を案内してくださいました。「お寺はいつでもウェルカムだからね!」とお...
黒板での授業。平成27年4月21日。
この日は講師の住職さんを招いて、お話会があったようです。たまたまでしたが、席について聞くこ...
19431
十二天神社
神奈川県相模原市南区下溝2376
御朱印あり
創建年月は不詳。下溝古山に湧水(おみたれ水)のすぐ脇に鎮座していたものを、寛文2年(1662年)、久世大和守広之により御供免地の寄進により当地に遷座。明治30年(1897年)に古山の畑中に鎮座していた八坂神社と日枝神社を合祀。境内の...
5.0K
9
8日は休みだったので今回は八王子と相模原の神社巡りに行って来ました。自宅から公道を通りレト...
8日は休みだったので今回は八王子と相模原の神社巡りに行って来ました。自宅から公道を通りレト...
8日は休みだったので今回は八王子と相模原の神社巡りに行って来ました。自宅から公道を通りレト...
19432
玄信寺
東京都江東区深川2-15-20
御朱印あり
5.0K
9
直書きの御朱印をいただきました。
玄信寺・浄土宗寺院御朱印はこの時期忙しいとのことでいただけず
玄信寺・浄土宗寺院9歳の法然上人像
19433
宝琳院
佐賀県佐賀市鬼丸町12-30
御朱印あり
4.6K
13
過去にいただいたものです。
佐賀県佐賀市鬼丸町にある恵日山 寳琳院の本堂
宝琳院境内にある"歴代住職墓所"の写真です。
19434
妙國寺
高知県高知市塩屋崎町2-13-4
御朱印あり
4.3K
16
直書きにて頂きました。
妙國寺、本堂になります。
最初の参拝から二時間後に電話してみると御住職さまが戻られていました。お忙しい中、快く御首題...
19435
小豆島霊場会総本院
香川県小豆郡土庄町西本町6134-2
御朱印あり
5.5K
4
小豆島霊場会総本院 書置き 御朱印
19436
王子白髭神社
東京都葛飾区東四つ木1-12-26
御朱印あり
5.4K
5
葛飾区堀切に鎮座する葛飾氷川神社にて、直書きでいただきました。
東京都葛飾区東四つ木1-12-26王子白髭神社 拝殿御朱印は葛飾氷川神社で拝受できます。
東京都葛飾区東四つ木1-12-26王子白髭神社 鳥居御朱印は葛飾氷川神社で拝受できます。
19437
多賀神社
長野県松本市出川町9-1
御朱印あり
多賀神社(たがじんじゃ)は、長野県松本市にある神社である。滋賀県の多賀大社の分霊を祀る。多賀大社同様「お多賀様」と呼ばれ、延命長寿の神として信仰されている。秋の例祭では「寿命餅」が授与され、周辺市町村からも参拝者が訪れる。
5.8K
1
過去pic 例大祭の時に頂きました
19438
竈門神社
長崎県西海市西海町面高
5.1K
8
お賽銭箱も見当たりませんが参拝してきました#竈門神社 #鬼滅の刃 #聖地 #西海市
細い参道でしょうか?下の道路からちょっと上ります#西海市 #鬼滅の刃 #竈門神社 #聖地
今はやりの「鬼滅の刃」の聖地かもしれませんね#西海市 #鬼滅の刃 #聖地 #竈門神社
19439
犬蔵天神社
神奈川県川崎市宮前区犬蔵1-14-6
石造の天神像は、江戸時代中期の明和4年 (1767)に立てられた。社前には、二十三夜塔・稲荷祠・馬頭観音・庚申塔が並ぶ。月待供養塔は、五穀豊 穣や子孫繁栄を祈る二十三夜の月待行事を祈念したもので、勢至菩薩の銘が刻まれている。石段下の道...
4.5K
14
川崎市宮前区 犬蔵天神社の鳥居、社殿
川崎市宮前区 犬蔵天神社までの石段
川崎市宮前区 犬蔵天神社へおまいりしました。
19440
横倉宮
高知県高岡郡越知町越知丁 横倉山
正治2年(1200)8月8日、壇ノ浦の戦いで二位尼らと共に入水されたと言われている安徳天皇は実は従者とともに密かにこの地に落ち延びたとされ、その後23歳で崩御され、鞠ヶ奈路に葬られた。同年9月8日、平知盛が王室大神宮と崇めて、横倉山頂...
3.7K
22
横倉山頂上付近に鎮座する⛩️横倉宮
横倉宮の拝殿です✨どっちに向かって動こうかしばし考えてしまいました。拝殿の横、右も左も道が...
横倉宮の本殿です。すぐ横は、立つスぺ一スがわずかしかありません💦
19441
春林院
静岡県掛川市吉岡1051
御朱印あり
創建は、1469(文明元)年で、当時は市内の別の場所にあったそうです。1535(天文4)年、本郷城主14代原頼郷が伯母の供養のため現在の場所に移転・建立したそうです。寺号は伯母の春窓林尼公の法名に因んで「春院林」としたそうです。遠州三...
4.4K
15
遠州三十三観音納経帳にいただきました。 4番札所です。
6月訪問。春林院社号標
6月訪問。春林院本堂
19442
長谷寺
滋賀県高島市音羽495
御朱印あり
由緒には諸説ある。うち一つは以下のとおりである。継体天皇の治世、三尾山(嶽山、だけさん)にあった楠の霊木が洪水によって白蓮華谷を流れ下り、音羽の里へ流れ出た。この木は三尾里(現在豊山神楽院長谷寺の飛び地)など様々な場所に置かれ、最終的...
4.9K
10
御朱印は書き置きになります。納経料はお賽銭箱に入れるようになっていました。
こちらから拝受します。
こちらも貼られていました 水道は出るのですが...
19443
鳥羽神明社
愛知県西尾市鳥羽町西迫89番地
御朱印あり
由緒鳥羽神明社第51代平城天皇の大同年間(806~809年)の創建と伝わるが、当社西南に隣接していた神宮寺消亡の際に、由緒記録等焼失の為に、詳細は伝わっていない。一説に、貞観年間(859~877)の頃、平城天皇の皇子阿保親王の五男、在...
4.9K
10
西尾市鳥羽町に鎮座されます鳥羽神明社の御朱印です。書置きになります。奥さまが鳥羽の火祭りの...
天下の奇祭「鳥羽の火祭り」です。約1200年前に始まったとされ、竹と茅で作った高さ5mの「...
鳥羽神明社の社殿です。
19444
光専寺
熊本県山鹿市山鹿1740
御朱印あり
400年前の熊本城築城の際、余った材木で作られた楼門を構える歴史あるお寺です。天正6年1578年に創建。境内には江戸時代、米問屋で豪商の宗方屋が寄進した一切経を納めた経蔵があります。また、歴史の舞台に度々登場するお寺で、明治10年18...
4.8K
11
清瀧山 光専寺の御朱印です
清瀧山 光専寺の由緒一万人集会の場
清瀧山 光専寺の由緒山鹿口の戦い、薩軍野戦病院跡
19445
善光寺
兵庫県相生市那波大浜町25-11
御朱印あり
5.0K
9
前回は、お留守でしたが2回目の参拝で御朱印書いて頂きました。ありがとうございました。
本堂入口に掲げてある扁額になります。
善光寺さん、本堂になります。本堂内の撮影はNGと言う事でした。
19446
久慈城
岩手県久慈市大川目町新町
御朱印あり
5.5K
4
久慈城の御城印いただきました。
久慈城(岩手県久慈市) 御城印と一緒にいただいたパンフレットです。「南部お城めぐり」の案内...
19447
杉姫稲荷本社
広島県広島市南区段原南1丁目18−11
御朱印あり
5.5K
4
杉姫稲荷本社にお詣りして、御朱印を授かりました。11月26日にもお詣りして宮司さん不在だっ...
広島市南区段原南にある、杉姫稲荷本社に参拝しました。
広島市南区段原南にある、杉姫稲荷本社に参拝しました。
19448
南品川諏訪神社
東京都品川区南品川2丁目7-7
弘安年間(1278年~1288年)、妙国寺(現天妙国寺)を創建した天目が本国の名社・諏訪社を勧請して境内の鎮守としたそうで、当時は海岸の州崎に建っていたので州の宮と呼ばれていましたが、永享年間(1429年~1441年)に現在地に移転し...
3.8K
21
境内社:茶ノ木稲荷社になります。
この社の本殿になります。
社殿前には龍が描かれた石灯籠が2基立っております。
19449
天満宮 (橋本神明大神宮境内社)
神奈川県相模原市緑区橋本6-39-25 神明大神宮境内
御朱印あり
橋本神明大神宮の境内社
3.6K
23
天満宮 (橋本神明大神宮境内社)(亀ヶ池八幡宮の兼務社)神奈川県相模原市緑区橋本6-39-...
4日は休みだったので今回は八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。橋本神明大神宮の境内社...
4日は休みだったので今回は八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。橋本神明大神宮の境内社...
19450
帰り山観音 延命大乗水
福井県敦賀市江良19−8
5.4K
5
敷地の奥に観音様が祀られていましたのでお参りして帰りました時間がほんの少し遅かったので水を...
毎日飲むと病気の人は健康に、健康の人はますます健康になると大評判。病気が治ったというお礼の...
国道8号線沿いにありますいつ通っても車が止まってます知る人ぞ知るスポットです("⌒∇⌒")
…
775
776
777
778
779
780
781
…
778/2182
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。