ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (19876位~19900位)
全国 50,732件のランキング
2024年11月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19876
法雲寺
兵庫県美方郡香美町村岡区村岡2365
御朱印あり
4.1K
3
すべて、どこかしらが違っていましたので選ぶのが楽しかったです。きょうさんの御朱印とも少し違...
19877
本願寺鷺森別院
和歌山県和歌山市鷺ノ森1
本願寺鷺森別院(ほんがんじさぎのもりべついん)は、和歌山県和歌山市鷺ノ森にある浄土真宗本願寺派の寺院。本山西本願寺の別院。山号は龍谷山。本尊は阿弥陀如来。鷺ノ森御坊、雑賀御坊とも呼ばれる。住職は浄土真宗本願寺派門主が兼ねるが、別院輪番...
3.5K
9
本願寺鷺森別院①和歌山市の中心地にある浄土真宗本願寺派(お西)の別院です。鷺森御坊の護持勢...
本願寺鷺森別院②本願寺教団🆚織田信長の対立の結果、本願寺門主の顕如は、大坂の石山本願寺より...
鷺森別院本堂内別院自体が改修中のため、お堂内に入る事は出来ませんでした💦
19878
耕雲寺
長野県埴科郡坂城町大字南条1077
耕雲寺は、天文22年(1553)武田晴信公の開基にして、勅特賜厳松乾巨禅師の開山により創立された。
3.4K
10
耕雲寺パンフレットでの見どころです。
いただきました耕雲寺のパンフレットです。
耕雲寺本堂の右手には庫裡があります。残念ながら御朱印は対応していないとのことです。これだけ...
19879
入蔵山 慶岸寺
神奈川県横浜市鶴見区生麦5-13-61
開山「慶岸上人」は天正9年(本能寺の変の前年)示寂。堂内には阿弥陀三尊、善導・法然両大師、開山像等が祀られている。昭和20年4月空襲で堂宇悉く灰燼に帰し、昭和35~40年本堂庫裏を再建した。 山門脇の「子育地蔵尊」(宝永6年安置)は...
2.3K
22
横浜市鶴見区 慶岸寺へおまいりしました。
入蔵山 慶岸寺神奈川県横浜市鶴見区生麦5-13-61石仏群
入蔵山 慶岸寺神奈川県横浜市鶴見区生麦5-13-61庫裡の傍にも小さな動物の置き物があります。
19880
熊野神社 (久米川町)
東京都東村山市久米川町5-13-1
創建は定かでないが、言い伝えによると本社は新田義貞が久米川合戦の時、後詰を置いた所とされる。また、文明十八年(1486年)聖護院門跡道興准后が東遊の際、神前で「里人のくめくめ川と夕暮れになりなば、みずはこほりもぞする」の歌を読まれたと...
3.7K
7
熊野神社を訪問しました。
熊野神社を訪問しました。
熊野神社の拝殿です。
19881
姥神神社
宮城県仙台市宮城野区銀杏町7
樹齢1200年以上とも言われている苦竹のイチョウは、天平時代に聖武天皇の乳母の遺言で植えられたという伝説がある巨木で、隣りの(宮城野)八幡神社のケヤキとともに地域のシンボルとして人々に親しまれています。大正15年には、国の天然記念物に...
3.2K
12
乳銀杏の名をもつ御神木です🎵
仙台市 姥神神社の社号看板です。宮城八幡神社鳥居の右手にありますが、参道を見落としがちです...
仙台市 姥神神社の参道です。手入れが行き届いて気持ちが良い参道です。
19882
海善寺
和歌山県和歌山市道場町1-1
御朱印あり
1496年、大空呑海上人の創建と伝わる。江戸時代に入って、紀州藩主徳川頼宣により現在の地を与えられて、後に頼宣に仕えることになる李真栄(紀州藩侍講・儒学者)も一時滞在しており、李一族の菩提も海善寺にある。
3.4K
10
海善寺の御朱印を頂きました🤭
海善寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
とても敷地内が綺麗です👏✨
19883
薬師堂
福島県二本松市油井薬師堂77
御朱印あり
3.4K
10
左側が薬師堂の御朱印龍泉寺にて直書きで頂けます龍泉寺の花手水を使用して撮影してみた📷
安達三十三観音の27番霊場のお寺です。無人の薬師堂で入り口は非常に分かりにくいです。農家と...
安達三十三観音の27番霊場のお寺です。無人の薬師堂で入り口は非常に分かりにくいです。農家と...
19884
浄念寺
岐阜県関市板取字白谷281
御朱印あり
寛永年間(1624年 - 1644年)、白谷の住人・松井佐助の支援を受けた性空仁存上人によって創建された。境内の薬師堂には弘法大師像と円空作と伝わる千体仏が納められている。現住職は34世。
3.7K
7
御本尊様の御朱印をいただけました。書置きのみです。日付は自分で入れました。(自分で入れると...
中濃八十八ヶ所の案内があるお堂内には印が置かれていました。お寺にみえた方に挨拶して本堂内(...
境内の写真は取り忘れましたが、参道目の前のお堂には中濃八十八ヶ所の案内がありました。
19885
永泉寺
東京都八王子市鑓水80
御朱印あり
1.5K
29
武相卯歳観音霊場第14札所
こちらが本堂になります💁
武相卯歳観音霊場 札所第十四番 東京・八王子市鑓水 曹洞宗 高雲山『永泉寺』をお参りしまし...
19886
龍門寺
石川県七尾市小島町リ15
御朱印あり
瑞雲山龍門寺の創建は文明5年(1473)、酒見助右衛門の発願で喜叟宗津(真)によって開かれたのが始まりとされます。その際、大欅一本を利用し「魚寄せ」と呼ばれる工法で宝形造の本堂を建立し、本堂の竣工を記念して屋根と同じ形をした御菓子を考...
3.3K
11
直書きにて頂きました。この豪快な筆運びが良きです。
このお寺さんは、樹齢七百年の羅漢槇の大樹と、長谷川等伯が描いた達磨図で有名です。
扁額「第一関」。この文字、格好良くて痺れます。
19887
福岡関帝廟跡
福岡県福岡市中央区舞鶴1丁目1
福岡関帝廟は親不孝通り(親富孝通り)の地域活性化プロジェクトとして2002年に建立され、商売繁昌、学業成就の神さまとして信仰されていたが、2015年に廟は解体された。現在、本尊の関羽像自体は福岡空港国際線ターミナル2Fロビーに展示され...
4.3K
1
画像が投稿されていないので、現状の写真を投稿します。写真左手に関帝廟が、右手のケージ部が親...
19888
久我神社
京都府京都市北区紫竹下竹殿町47
御朱印あり
久我神社(くがじんじゃ)は、京都府京都市北区紫竹下竹殿町にある神社。式内社で、現在は賀茂別雷神社(上賀茂神社)の境外摂社(第八摂社)。旧称は「氏神社」。上賀茂神社の西約1キロメートルの地に鎮座する。
3.9K
5
直書きでいただきました。
久我神社を参拝しました。
やはり、こちらも他に誰もおらず、静かにおまいりできました。
19889
水薬師寺
京都府京都市下京区西七条石井町54
御朱印あり
延喜2年(902)大池の中から薬師如来の霊像が出現、醍醐天皇の崇敬篤く理源大師に命じて諸堂宇を建立され、塩通山医王院水薬師寺の勅号を賜る。 元弘の兵火を蒙り、堂宇ことごとく焼失したが、板倉周防守足利氏の助力によって再建される。 また、...
3.7K
7
京都十二薬師霊場会第2番札所幼稚園の中にお堂があります。
【京都十二薬師 第三番】 先日5/31に参拝した際に、お願いしていた御朱印が、昨日、郵送で...
幼稚園にあるお堂です。幼稚園の建物に囲まれているので、外からだとわかりづらいかもしれません...
19890
真光寺
千葉県袖ケ浦市川原井634
御朱印あり
千葉県袖ケ浦市に位置する山寺、瓦谷山真光寺は、弘治2年(1556年)9月、かつて上総の高野山と言われた真如寺の八世、鷹山厳召大和尚(おうざんごんしょうだいおしょう)により開山されました。「瓦谷山」(がこくさん)という山号は、当地に平安...
3.9K
5
書置きを頂戴しました。静かな丘に樹木葬のお墓がありました。
弘治2年(1556年)9月、かつて上総の高野山と言われた真如寺の八世、鷹山厳召大和尚により...
千葉県袖ケ浦市川原井の真光寺さまです。曹洞宗のお寺です。
19891
常安寺
群馬県高崎市下豊岡1405
御朱印あり
1.9K
25
ウクライナ難民支援禅語御朱印を拝受。書き置き。
常安寺様パンフレット。
石門。向かって右側「皇土鞏固」、左側「祖風永扇」。なんとなく解ったつもり。
19892
定善寺
茨城県水戸市酒門町363
御朱印あり
永禄12年(1569)行誉上人によって下荒地村に建立された寺で当時は常善寺と名乗っていた、その後現在の地に移転された寺で有る。
2.3K
21
水戸市 定善寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
この観音様は名称が分かりません、聖観音菩薩と思われますが分かる方コメントよろしくお願いします。
水戸市 普川山天照院定善寺 門柱から参道の石段です。ご本尊・阿弥陀如来 浄土宗の寺院です。
19893
普門寺
三重県津市芸濃町林1264
大同元年(806)に、伝教大師・最澄の開基によるものと伝えられ、本尊は十一面観音です。 天正2年(1574)に兵火で消失し、享保5年(1720)観音寺を普門寺と改めて再建。境内は桜の名所としても有名です。普門寺には、『幽霊の小袖』が保...
2.3K
21
こちらも江戸時代作の不動明王立像になります。
こちらは江戸時代作の十一面観音立像になります。
小さくて分かりづらいですが、逗子の上に5体、両脇に各1体の計7体の12神将像が並んでいます...
19894
小網寺
千葉県館山市出野尾859
御朱印あり
小網寺は和銅3年(710年)の創建で、古くは大荘厳寺と呼ばれました。行基、良弁、弘法、慈覚大師などが来山し、弘安5年(1282)には密教修行の道場として「安房の高野山」といわれるほど栄えたとのことです。
4.3K
1
参拝後に松野尾寺で書き置きのご朱印を頂きました。
19895
永源寺
山梨県中央市下河東880
御朱印あり
3.6K
8
【甲斐百八霊場】〖第50-1番〗【永源寺】 📍山梨県中央市下河東宗 派:曹洞宗ご本尊:釈迦...
【甲斐百八霊場】〖第50-1番〗【永源寺】 📍山梨県中央市下河東宗 派:曹洞宗ご本尊:釈迦...
【甲斐百八霊場】〖第50-1番〗【永源寺】 📍山梨県中央市下河東宗 派:曹洞宗 観音堂#甲...
19896
勝幡城跡
愛知県稲沢市平和町城之内
御朱印あり
3.7K
7
稲沢市 勝幡城御城印をいただきました😊
稲沢市 勝幡城🏯織田信長の生誕地とされています✨
勝幡城跡です。織田信長の祖父・信定が津島湊を得た財によって築城しました。信長が誕生したお城...
19897
三坂神社
茨城県常総市三坂町892番地,891番地1,886番地1
御朱印あり
延暦年間坂上田村麻呂将軍東征の途この地に布陣した。のち里人仰慕して大同年中、ゆかりの処に当社を創建(社伝)
3.5K
9
茨城県常総市の三坂神社の御朱印です。御朱印は参道脇の宮司さん宅で書置きを頂きました。
茨城県常総市の三坂神社の拝殿です
茨城県常総市の三坂神社の本殿です
19898
中川水神宮
神奈川県横浜市都筑区中川5丁目36
早渕川の神様を祀る小さなお堂が中崎橋の近くにあります。田植えの時期には大棚堰と呼ばれる堰が築かれ、用水路を通じて、水田に利用されていました。関東大震災で木製の堰が壊れ、コンクリート製の改修されましたが、現在は築造記念銘だけがお堂の脇...
2.3K
22
横浜市都筑区 中川水神宮へおまいりしました。
中川水神宮神奈川県横浜市都筑区中川5丁目36境内全景
中川水神宮神奈川県横浜市都筑区中川5丁目36地神塔と地神塔の由緒碑
19899
恩湯 (大寧寺泉源所領)
山口県長門市深川湯本 2265
御朱印あり
2.4K
23
恩湯では、「神授の湯」開湯伝説に深く関わる大寧護国禅寺(長門湯本)と長門国一宮 住吉神社(...
【湯本南条踊@恩湯広場のご案内】2024年9月8日(日)、長門湯本温泉の伝統行事である「湯...
【 長門湯本温泉納涼まつり 】2024.08.118月11日は、納涼祭り。恩湯前にて。
19900
稲荷神社
埼玉県本庄市新井2
御朱印あり
4.1K
3
平成三十一年三月にいただい新井鎮座 稲荷神社の御朱印。筆ペンで書くには勿体無いと、墨をわざ...
▷埼玉県本庄市新井 稲荷神社
…
793
794
795
796
797
798
799
…
796/2030
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。