ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (19976位~20000位)
全国 50,759件のランキング
2024年11月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19976
錦町御宝殿熊野神社
福島県いわき市錦町御宝殿81
御朱印あり
大同二年(807)六月七日熊野新宮の分霊を別当日下大膳によって勧請し長子地内の仮宮に奉祀した。弘仁元年(810)ニ月十五日大島米ノ倉に遷座(現在地)。霊験あらたかなるところから、菊田庄司が刀剣を鋳造して奉献され、以来、御宝刀殿大権現と...
3.0K
14
錦町御宝殿熊野神社 御朱印
錦町御宝殿熊野神社 摂社
錦町御宝殿熊野神社 摂社
19977
正眼寺
静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎18
御朱印あり
1351(北朝暦観応5)年に真際によって開かれた臨済宗の寺院です。
3.4K
10
📍静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎【正眼寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第58番〗 🔶御朱印帳へ...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎【正眼寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第58番〗 🔶本堂#伊豆...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎【正眼寺】 🔶#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
19978
諏訪神社 (今井)
群馬県伊勢崎市今井町213−1
1.7K
27
拝殿に貼られていた神様の系図。
戦役記念碑などの石碑類。
境内末社の石祠。ご祭神は未確認。
19979
皇大神社 (栗原市高清水)
宮城県栗原市高清水佐野丁25
御朱印あり
口碑によると、第44代元正天皇の御代養老年間(奈良時代717〜723年)の勧請にして、東奥地方田畴開拓の勅願所であった。現鎮地より西方3km位の高清水西村境に祀られたが、亘理氏が現在地に奉還したという。江戸時代初期延宝8年(1680年...
3.5K
9
皇大神社(栗原市高清水) 直書きご朱印をいただきました。(鹿嶋神社にて)
皇大神社(栗原市高清水) 拝殿です。
皇大神社(栗原市高清水) 後方からの本殿と拝殿です。
19980
神原神社
三重県度会郡南伊勢町神津佐824番地
御朱印あり
度会郡神原村大字神津佐に往古より鎮座せる「村社八柱神社」をはじめ、同村4地区の各神社を明治41年4月7日許可を得て同年10月4日現在の地へ移転の上合祀し「神原神社」と改称する。
2.4K
20
大晦日に直書きの御朱印を頂きました。
社標と、一の鳥居です。
途中、忠魂碑がありました。
19981
石清水八幡宮頓宮・極楽寺跡
京都府八幡市八幡30
年に一度、勅祭石清水祭において山上の御本殿より御神霊が御遷しされる頓宮殿は重儀が斎行される重要な社殿です。 幕末の鳥羽伏見の戦いで焼失ののち、男山四十八坊の一つ「岩本坊」の神殿を移築し、仮宮としていましたが、現在の社殿は大正4年に造営...
3.3K
11
石清水八幡宮頓宮・極楽寺跡にお参りしてきました。
昔学校で習った、徒然草の石清水八幡宮が気になり、高良神社とともに参拝しました
石清水八幡宮頓宮・極楽寺跡に参拝して参りました。
19982
柳生八坂神社
奈良県奈良市柳生町363
御朱印あり
承応3年(1654年)に柳生宗矩の子である柳生宗冬が南に離れた大保地区の八坂神社のご祭神を勧請して社殿を造り「八坂神社」とした歴史を持っていますが、それ以前から春日大社の本殿第四殿の御祭神である比売神を祀る四之宮大明神と呼ばれる神社で...
4.0K
4
奈良市の柳生八坂神社の御朱印です。拝殿に郵送の用紙が置いてありますので、必要事項を記入し御...
破魔矢をお正月に無料で配られてます。限定100本だそうです。1月2日の朝に参拝をした時に頂...
柳生八坂神社(やぎゅうやさかじんじゃ)は、「剣豪の里」として有名な柳生エリア、「家老屋敷」...
19983
友月山 向陽寺
群馬県甘楽郡甘楽町大字天引甲1401
御朱印あり
2.4K
20
ウクライナ難民支援禅語御朱印。本堂にて書き置きを拝受いたしました。
お地蔵様。風景の良いお寺でした。
「ぴんころ地蔵」。たくさんのお地蔵様がいらっしゃいます。
19984
青原寺
兵庫県三田市大原781
4.1K
3
兵庫県三田市にある松養山青原寺。市指定文化財の大般若経があるそうです。
石段横の石には何か彫られていましたが解読できず😓 禁葷酒の字は読めたのでたぶん「不許葷酒入...
三田市大原の青原寺です。
19985
補陀洛寺
京都府京都市左京区静市市原町1140
御朱印あり
小野小町終焉の丁度通称小町寺
3.8K
6
過去に頂いた通称寺のバインダー用御朱印です。
小野小町さんは西暦900年4月1日にこの地で亡くなり辞世の句として吾れ死なば焼くな埋むな野...
花の色は移りにけるないたづらに我が身代にふるながめせしまにここは小野小町さんの終焉の地
19986
金蔵寺
三重県度会郡大紀町錦229番地
御朱印あり
本寺は約840年前に創建されるも、火災により焼失したが420年前に仮堂が再建された。その後大いに衰微していたものを、寛文6年、風国大順大和尚が之を興し曹洞宗に帰した後、寛政2年12月に当寺十二世中興桃仙一枝大和尚がが本堂を建築、更に享...
3.4K
10
『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
御本堂の内部にも扁額が掲げられていました。
御本堂の内部を撮影させていただきました。
19987
日朝寺
山形県米沢市相生町7-109
御朱印あり
米沢市相生町にある日蓮宗の寺院。山号は吉祥山。日蓮聖人ゆかりの泥足毘沙門天を祀る。千坂太郎左衛門の墓がある。 上越、会津若松を経て、慶長六年(1601)米沢に移転し上杉景勝から本堂が寄進された。
2.0K
24
日朝寺の御首題になります。直書きでいただきました😊。
米沢市の日朝寺をお参りしてきました🙏。日蓮宗のお寺さんになります。裏側に大きな駐車場🅿️が...
日朝寺の山門になります。中は暗くて見えませんでした😅。
19988
妙永寺
徳島県徳島市寺町19
御朱印あり
4.0K
4
御首題を頂きました。御首題拝受747ヶ寺目。
こちらもどうぞと綺麗なミニ風呂敷?もくださいました🐱💕
19989
甘露寺
静岡県浜松市東区中郡町1026
御朱印あり
寺伝によると遠江國において反乱を起こし、異郷の地に散った新羅人数百人の霊を慰めるため、弘仁13年(822)弘法大師により開創された。承安2年(1172)平重盛により七堂伽藍の造営がなされ、遠江國の真言宗の道場として繁栄をみた。その後明...
3.5K
9
本日伺って頂いた直書きの御朱印になります。
1度目の訪問。不在のため御朱印は、いただけませんでした。
甘露寺様の石塔になります。
19990
明尾寺
大阪府枚方市山田池南町3−1
御朱印あり
1200年前に築造されたという山田池を中心とする山田池公園の中に建つ明尾寺は、612年朝鮮高麗から渡来した僧・徳胤が聖徳太子に十一面観音を奉献したと伝えられる。この観音菩薩を太子の異母弟・麻呂子親王が山田池の北東の地に禅林寺を開創し、...
3.9K
5
河内西国の御朱印です
山門は開いていましたが、誰も居られない様子だったので、今回は御朱印はいただかず・・・ また...
アジアチックで珍しい「鐘楼」なかなか立派(^^)/
19991
常楽寺
東京都稲城市東長沼2117-2
御朱印あり
3.5K
179
多摩川34観音霊場 第16番札所
常楽寺の、観音堂です。
常楽寺の、扁額です。
19992
勝山八幡神社
愛媛県松山市味酒町3-1-1
御朱印あり
延久5年(1073)伊予守として赴任した源頼義の命により、河野親経が定めた八社八幡の一社(八番札所)と推論される。元は松山城(勝山と呼ばれていた)の山頂に鎮座していたが加藤嘉明が松山城を築くに当たり、普請奉行の足立重信と助役の山下八兵...
3.3K
11
勝山八幡神社の御朱印です。
勝山八幡神社です。松山市味酒町にある阿沼美神社の境内に末社として鎮座しています。
勝山八幡神社の扁額です。
19993
芹沢三島神社
神奈川県相模原市南区当麻724
御朱印あり
三嶋家二十八代の主、河野四郎通信は源義經の幕下にして、平家討伐の功により伊豫の國七郡の守護職に任ぜられ、併せて阿洲久米郡をも併職せられたが、其の後奥洲征伐の時勲功等により梶原景時などと意見相容れずして奥洲平泉に配流された。河野通信...
2.3K
37
相模原市南区 芹沢三島神社(亀ヶ池八幡宮の兼務社)にて御朱印を亀ヶ池八幡宮にていただきました。
芹沢三島神社 (亀ヶ池八幡宮の兼務社)神奈川県相模原市南区当麻724鳥居
芹沢三島神社 (亀ヶ池八幡宮の兼務社)神奈川県相模原市南区当麻724社殿芹沢公会堂側から見た景色
19994
丹波国分寺
京都府亀岡市千歳町国分桜久保25
丹波国分寺(たんばこくぶんじ)は、京都府亀岡市千歳町国分にある浄土宗の寺院。山号は護国山。本尊は薬師如来。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、丹波国国分寺の後継寺院にあたる。本項では現寺院とともに、古代寺院跡...
4.0K
4
本堂です。立派な瓦でした。イチョウの絨毯も素敵でした。
亀岡市指定天然記念物にされているオハツキイチョウの木。
丹波国分寺跡正面です。
19995
瑞祥山 極楽寺
山口県防府市岩畠2丁目19−1
御朱印あり
元は国分寺の末寺で真言宗であったが、天文年間(1532~)曹洞宗に改宗。 天正年間(1573~)龍雲和尚を中興開山とする。 寛永年間(1624~)毛利輝元の牌所となり、輝元を開基として雲岩寺と改め、明治に入って極楽寺と改称。
3.5K
9
極楽寺にてご朱印をいただく
極楽寺 御本堂内ですお参りさせていただきました。
防府市 極楽寺 御本堂です。元は国分寺の末寺で真言宗であったが、天文年間(1532...
19996
荷機稲荷神社
岐阜県瑞浪市稲津町小里560番地
御朱印あり
4.2K
2
参拝の管理のため、過去にいただいた御朱印をUPしてます。
日曜日の午前は人が居られるのことなので、参拝しました。
19997
観音堂
大阪府泉大津市戎町8-15
御朱印あり
3.3K
11
観音堂 和泉西国三十三所霊場不在ですが、書置があります。
観音堂 和泉西国三十三所霊場
観音堂 和泉西国三十三所霊場
19998
海蔵寺 (登米市)
宮城県登米市中田町石森本町88
御朱印あり
海蔵寺は、永正14年(1517)東磐井郡藤沢町の藤源寺二世日竿梵昇和尚によって開創された。
1.4K
30
海蔵寺(登米市) 直書きご朱印をいただきました。
海蔵寺(登米市) 本堂です。
海蔵寺(登米市) 本堂内に掲げられた寺名額です。
19999
鹿島神社
宮城県柴田郡柴田町上川名館山82
御朱印あり
慶長年中(1600)日向坊という者が常陸国鹿島より分霊(弊帛)を受け奉祀したものであるという。境内皆常陸の鹿島神宮を模して造ってあるという。※神社庁より
2.4K
20
八雲神社さんで頂きました。水分神社は印がないため、頂くことができませんでした🙇
斜めからの一枚になります。だいぶスッキリしてますね✨多い繁っていると重厚ですが、湿気が多く...
社殿裏にある鐘楼になります。太平洋戦争で金属回収から逃れた鐘🔔になります🙌
20000
宝珠院
神奈川県横浜市金沢区富岡東5-8-19
御朱印あり
3.1K
13
本堂に向かって左手の庫裏にていただいた『新四国東国八十八ヶ所霊場』の御朱印です
開山は隆成法印(天文二十二入寂)とあり、天文年間に創建された。また、寛永年間に地頭豊嶋信満...
横浜市金沢区富岡東の宝珠院さまです真言宗御室派のお寺です新四国東国八十八ヶ所霊場 第72番札所
…
797
798
799
800
801
802
803
…
800/2031
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。