ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (22226位~22250位)
全国 50,712件のランキング
2024年11月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22226
東泉寺
千葉県長生郡長生村小泉1187-1
御朱印あり
長生村小泉にある日蓮宗の寺院。旧本山は通称「東身延」こと日蓮宗本山の常在山藻原寺(茂原市茂原)。開山は常在山藻原寺第5世長泉院日海上人。
3.1K
6
栄海山東泉寺の御首題です。左右の文は妙法蓮華経如来寿量品第十六からの引用文で「一心に佛を見...
栄海山東泉寺の本堂です。長生村小泉にある日蓮宗の寺院で、通称は「小泉のお寺」。旧本山は日蓮...
栄海山東泉寺、本堂の山号額です。金文字が輝いています。
22227
正法寺
兵庫県丹波市市島町北奥594
御朱印あり
古くは天台宗の末寺だったが、氷上町の円通寺によって中興され、天和年間に曹洞宗に改められた。その後火災で焼失したが、天保10年に再建され現在に至っている。
1.7K
23
正法寺の御朱印です。直書きで頂きました。
頂いたお菓子を開けました。寺名と薬師如来が書かれています。持ち帰り時にカバンの中で少し割れ...
参拝記念に頂いた記念品です。「言の葉」のメモ帳とお菓子です。
22228
常慶院 滝薬師
徳島県徳島市眉山町大滝山7
御朱印あり
1598年(慶長3年)に、蜂須賀家政の本願により創建。開運の寺として栄えたが、1945年の徳島大空襲で廃墟と化す。1958年(昭和33年)に再建し、現在に至る。
3.4K
3
瀧薬師・大瀧山常慶院の御朱印です。書置きのA4サイズになりますので大判の御朱印帳サイズです。
大瀧山常慶院の本堂です。御本尊は薬師如来、瀧薬師の名で親しまれています。この時は前日に参拝...
徳島市の寺町界隈にあるお寺。奥にお餅屋さんがありました。
22229
光蔵寺
愛媛県今治市朝倉上甲918
御朱印あり
光蔵寺(こうぞうじ)は、愛媛県今治市にある高野山真言宗の寺院。山号を医王山(いおうさん)と号する古刹。開基(創立者)は日羅、開創は小千益躬、本尊は薬師瑠璃光如来である。
1.8K
19
医王山光蔵寺の納経です。四国霊場第五十九番札所国分寺奥之院ですが、奥之院の印はありません。
御本尊・薬師如来は厄除け薬師として信仰されています。納経は庫裡で申し出て拝受しました😄
医王山光蔵寺の本堂です。御本尊は薬師瑠璃光如来。
22230
西勝院
埼玉県入間市宮寺489
御朱印あり
2.8K
9
狭山観音霊場29番です💁
宮寺山 西勝院の山門です。
宮寺山 西勝院のご本堂です。
22231
阿保親王墓
兵庫県芦屋市翠ケ丘町11
阿保親王(792~842年)は、平城天皇の第一皇子で、歌人として有名な在原業平の父でもある。古墳は古墳時代前期(4世紀)に築造されたもので、現状では直径約36m、高さ約3mの円墳を方形の壕が囲む。である。これは江戸時代に阿保親王の子孫...
3.3K
4
阿保親王塚古墳です。中には入れないので道路沿いから見るだけです。
近くの山手幹線に案内の石碑があります。
芦屋市の阿保親王塚(墓)です。阿保親王は平城天皇の第一皇子として生誕し、桓武天皇の孫で在原...
22232
清正寺
熊本県玉名郡長洲町長洲2018
御朱印あり
3.1K
6
熊本県玉名郡永運山 清正寺御朱印(書置)頂きました。ありがとうございました。合唱。
熊本県玉名郡永運山 清正寺 山門となります。
熊本県玉名郡永運山 清正寺本堂となります。
22233
卑弥呼神社
鹿児島県霧島市隼人町内
魏志倭人伝に書かれている邪馬台国の女王・卑弥呼が国分・隼人地区に居城を持っていたという由来に基づき建立された神社です。卑弥呼は日本最初の国王であり日本の統治者であった。当時 神武天皇及び天皇の率いる軍隊が中国の魏の国を助けてたくさんの...
2.5K
12
卑弥呼神社 卑弥弓呼神社
卑弥呼神社 卑弥弓呼神社
卑弥呼神社の鳥居の近くにある卑弥呼像です。
22234
高寅寺
茨城県笠間市大田町206
御朱印あり
2.3K
14
笠間市 高寅寺のご朱印です。 イベントで多忙な中庫裡にて書置を拝受しました。
笠間市 高寅寺 山門です。曹洞宗の寺院です。
笠間市 高寅寺 山門前でお迎えくださる六地蔵尊像です。
22235
田嶋神社 (波多津町板木)
佐賀県伊万里市波多津町板木
1.7K
26
田嶋神社さんの狛犬様です☺️
本殿の彫刻になります。仙人様みたいな彫刻でした。
浄光寺さんから見た、本殿になります。
22236
浄谷寺
大阪府富田林市富田林町7-12
御朱印あり
2.7K
10
浄谷寺の御朱印『二尊堂』です。書き置き。河内西国霊場十六番の朱印が右上に押されています。
浄谷寺の二尊堂です。イベント用の機材が並んでいたのでお参りしたタイミングがやや微妙だったか...
浄谷寺の本堂です。大きく成長した手前のソテツが印象的。賽銭箱が見当たらなかったので手を合わ...
22237
今帰仁城跡
沖縄県国頭郡今帰仁村字今泊5101番地
御朱印あり
2.6K
11
500円停車方便 但離那霸最遠 車程月1.5hr
世界遺産、今帰仁城。
今帰仁城の頂上にありました。
22238
諏訪神社 (島本町)
大阪府三島郡島本町大字尺代667
寛正2年(1461年)、諏訪明神を勧請。明治5年(1872年)、村社に列す。明治11年(1878年)、釈恩寺山門の東側、宇堂ノ尾より現在地に移祀。(Wikipediaより)
2.6K
11
社殿側から見た境内の風景。ちょうど桜の時期の参拝でした。
寛正2年(1461年)、諏訪明神を勧請して創建されたそうです。
拝殿手前右手の狛犬になります。
22239
極楽寺
福島県田村郡小野町大字皮籠石字漆平83
御朱印あり
平安時代の約1200年前、時の征夷大将軍坂上田村麻呂が蝦夷征伐に当地に下向した際ご母堂が亡くなり、その菩提を廻向するために建立された由緒かるお寺です。三春藩の殿様も、極楽寺の石高が上なことから、礼を尽くし下馬して通行したといわれてます。
2.2K
15
福島八十八ヶ所霊場 第二十九番札所
小野町 極楽寺 参道入口に建つ寺号標石です。
小野町 菩提山往生院極楽寺 参道入口にたつ阿吽の金剛力士像です。ご本尊・大日如来 真言宗智...
22240
満福寺
栃木県河内郡上三川町東蓼沼264
御朱印あり
仏沼に出現した不動明王像を宇都宮頼綱が当地に安置したことが始まりとされる。慶応4(1868)戊辰戦争で宇都宮城を攻撃する土方歳三の旧幕府軍の本陣となった。
2.8K
9
本堂に向かって左手の庫裏にていただきました
本堂とその右手のイチョウです。イチョウは胸高周囲5メートルをこえる町内最大のイチョウです。
戊辰戦争宇都宮城の戦いにおいて宇都宮城攻城に関して、土方歳三所属の旧幕府軍の宿陣として使わ...
22241
荒神社
広島県広島市南区似島町下家
御朱印あり
似島荒(竃)神社の御旅所。
2.6K
11
似島荒神社の御朱印です。邇保姫神社が管轄しています。
広島市南区の似島(にのしま)に鎮座する荒神社(胡子神社とも)にお詣りします。島へはフェリー...
似島の桟橋が見えてきます。あと少しで到着です。フェリーの客室では名所や名物の紹介映像が流さ...
22242
大王寺
青森県弘前市新鍜冶町95
御朱印あり
真言宗醍醐派に属し岩木山赤倉山に入峰し修験。言い伝えによると本尊は鰺ヶ沢の海中よりいでし不動明王で、昭和16年現在地に高倉布教所を開教。
3.1K
6
津軽弘法大師霊場 第2番札所 弘前市 大王寺のご朱印です。本堂内にて霊場専用のご朱印帳に押...
津軽弘法大師霊場 第2番札所弘前市 北門山大王寺 正面から本堂です。本尊・不動明王 真言宗...
弘前市 大王寺 本堂前にたつ弘法大師巡礼像です。
22243
片山神社
三重県亀山市関町坂下 624
延喜式内社に列せられている神社でもとは三つ子山に鎮座ましましたが、度々水火の難にみまわれたので、永仁五年(一二九七)現花地へ奉遷し、鈴鹿神社をも合祀した。鈴鹿神社もまた水害に逢うこと一再ではなかったからである。かくして、奉斎した神社の...
3.2K
5
境内社の愛宕社です。
片山神社に⛩Omairiしました。
真偽の程はわからないが、神社のすぐ脇に、「鈴鹿流薙刀術発祥の地」と書かれた石碑が建っていた...
22244
新川神社
滋賀県野洲市野洲69
社伝には、天武天皇が大友皇子と野洲川を隔てて皇位を争われた際、勝利祈願をされ成就し即位された。朱鳥元年、造営になったと伝える。後、貞観十一年従五位上仁和元年正五位上に加階された。延期五年には、式内社に列せられた。後、野洲川が度々氾濫し...
3.2K
5
放生池境内社 厳島神社
新川神社、拝殿からの画像です
新川(にいかわ)神社本殿です
22245
上矢部御嶽神社
神奈川県相模原市中央区上矢部2-23-1
御朱印あり
旧矢部村の鎮守社で建久年間 (1190〜1199年) に矢部義兼によって「三嶽社」として勧請され、その後、建武年間 (1334〜1338年) に「御嶽大権現」として再建されたと伝えられています。 祭神は日本武尊で9月の例祭には市内で...
3.5K
169
こちらは12時間後の元日午前0時過ぎに拝受。ちなみに、元日は午後からの泊まり勤務だった。
上矢部御嶽神社神奈川県相模原市中央区上矢部2-23-1小冊子 (大国主神と少名毘古那神)
上矢部御嶽神社神奈川県相模原市中央区上矢部2-23-1小冊子 (伊勢の神宮)
22246
大蔵寺
宮城県伊具郡丸森町大張大蔵字市ノ沢58
御朱印あり
創建810年と古く虚空蔵菩薩(福田堂・ふくでんどう)を祀り、退治された妖怪猪の霊をなぐさめるために建立されたお寺です。
1.8K
19
丸森町 大蔵寺のご朱印です。 本堂にてお預けし揮毫して頂きました。
丸森町 大蔵寺《福田堂》境内に備えてあった喫煙スペースで一服しながら一息つきました。とても...
丸森町 香集山大蔵寺《福田堂》境内入口に建つ鳥居です。 本尊・虚空蔵菩薩 臨済宗東福寺派の...
22247
西浅草八幡神社
東京都台東区西浅草2丁目14-5
元禄13年(1700年)、田島山快楽院誓願寺に於いて豊前の国宇佐八幡宮の分霊を勧請し、この地に奉遷した。以来、旧浅草田島町の鎮護としてお祀りした。明治6年に浅草神社の兼務社となる。
1.4K
23
西浅草八幡神社の拝殿にかかる扁額。
西浅草八幡神社の境内に鎮座する拝殿。
西浅草八幡神社の境内に鎮座する狛犬。
22248
安永寺
宮城県登米市中田町石森字町128
御朱印あり
安永寺は、中田町石森にあり迫町佐沼の瑞光寺の末寺として、兄弟寺として迫町新田長照寺と佐沼林昌院がある。
1.5K
22
安永寺(登米市) 直書きご朱印をいただきました。
安永寺(登米市) 本堂です。
安永寺(登米市) 観音堂です。
22249
龍照寺
北海道小樽市オタモイ3丁目26番5号
御朱印あり
昭和14年に開基龍照が仏門に帰依し布教に専心して、昭和24年長橋町に大師教会を設立。祈祷所として大勢の信者を救済する。 昭和50年現在地に新堂を建立し、総本山醍醐寺より龍照寺の寺号を許可賜る。本堂には弘法大師をはじめ十三仏尊、正面に...
2.6K
11
北海道三十六不動尊霊場第二十九番札所宝珠山龍照寺の公認御朱印拝受しました。第2世は亡くなら...
非常に有難い祈願塩を戴きました。感謝。
ご本尊左手に十三仏尊が祀られています。
22250
和田八幡宮
島根県浜田市旭町和田
3.3K
4
周辺ののどかな風景です。
和田八幡宮と山辺神社の配置。
和田八幡宮境内の山辺神社です。
…
887
888
889
890
891
892
893
…
890/2029
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。