ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (22301位~22325位)
全国 50,712件のランキング
2024年11月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22301
蓮花寺 (寺島大師)
東京都墨田区東向島3丁目23−17
御朱印あり
2.7K
9
墨田区東向島、蓮花寺の参拝記録です。江東区亀戸の寶蓮寺の御朱印を間違えアップした為、再アッ...
山門です。山門周辺に数台駐車できるようです。
本堂までの、参道の様子です。
22302
大蔵寺稲荷神社
神奈川県横浜市緑区中山3-29-1
御朱印あり
般若山大蔵寺の鎮守社
1.5K
30
大蔵寺稲荷神社(般若山 大蔵寺の鎮守社)神奈川県横浜市緑区中山3-29-1御朱印
横浜市緑区 大蔵寺稲荷神社の社殿
横浜市緑区 大蔵寺稲荷神社の鳥居
22303
保善寺
東京都中野区上高田1-32-2
通称「獅子寺」と呼ばれている。これは徳川三代将軍家光公との因縁によるもので、家光公が当寺に来た折、獅子に似た猛犬を下賜され、以来「獅子寺」と呼ばれるようになったと伝えられている。また、当寺の開山である幡翁門竜大和尚は武田信玄の従弟に当...
3.4K
2
中野区の保善寺(獅子寺)の山門です。寺号碑の上には獅子像があります。徳川家光公が来た折、獅...
中野区の保善寺(獅子寺)の本堂です。幼稚園が併設されています。(2017/11/19)
22304
白髭神社
静岡県周智郡森町円田1374
御朱印あり
白鬚神社は旧領地粟倉村(現円田)にあり、古くより小國神社の末社でした。御祭神は猿田彦尊であり、言い伝えによると小國神社がこの地に鎮座されるにあたり先導の神さまとして祭られたとも言われ、神社と深い関係があった末社です。 白鬚神社は明治初...
3.1K
5
直書きでいただきました。宮司さんのお宅でいただきました。円田1395
ここは、小國神社が出来る前に、先導神として祀られたと言い伝えられているそうです。また、小國...
小國神社の末社でもある白髭神社におまいりしました。
22305
安国寺
山梨県甲府市心経寺町1204
御朱印あり
3.0K
6
過去にいただいた御朱印です。
【甲斐百八霊場】〖第47番〗【安国寺】 📍山梨県甲府市心経寺町宗 派:曹洞宗 総門#甲斐百八霊場
【甲斐百八霊場】〖第47番〗【安国寺】 📍山梨県甲府市心経寺町宗 派:曹洞宗ご本尊:釈迦如...
22306
最明寺
静岡県静岡市清水区由比町屋原213
御朱印あり
静岡県静岡市清水区の、かつて東海道の宿場町として栄えた由比地区にある、北条時頼の開基、一山一寧の開山と伝わる、山号を「仏光山」と称する13世紀に開かれた臨済宗妙心寺派の寺院。駿河三十三観音霊場の第24番札所。鎌倉時代の慶派の作とされる...
3.1K
5
静岡市 最明寺観音堂をお参りし十一面観音様の御朱印をいただきました😊
静岡市 最明寺さんにお参り✨観音堂です😊
静岡市 最明寺さんにお参り✨
22307
白川神社
滋賀県甲賀市土山町南土山261
白川神社の創祀は不詳ながら、寛文五年(一六六五年)二月十一日の延焼にて、今の場所である滋賀県甲賀市の南土山に御遷座され、現在の御本殿は、文久三年(一八六三年)に御造営されました。 白川神社は古くは「牛頭天王社」「祇園社」などと呼ばれて...
3.1K
5
白川神社、拝殿の様子です。
立派な神楽殿の様子です。
参道中央部から神社への入り口です。
22308
穀蔵稲荷神社
東京都北区赤羽北1-6-2
年貢米の保管や、凶作に備えて穀物を保管した郷蔵があった場所に稲荷神社を祀ったと思われる。
3.3K
3
境内には庚申堂があります。小さな境内の中に興味深い史跡があります。
かつて、穀蔵は年貢の保管と言うよりは災害や飢饉の際に村人を守る為の備荒貯蓄としての役割があ...
東京都北区赤羽北鎮座、穀蔵稲荷神社に参拝いたしました。江戸時代、ここには袋村の年貢米の保管...
22309
上平井天祖神社
東京都葛飾区東新小岩8-6-20
天祖神社は、東新小岩3・4・5・6・7・8丁目、西新小岩1・2・3・4・5丁目に渡っていた旧上平井地区を氏子として、崇敬者の方々により維持運営されています。 当社は、江戸時代には「神明社」・「皇大神宮」・「葛西明神」・「三社権現」とも...
3.4K
2
葛飾区東小岩にある天祖神社を参拝。
創建は不明ですが社伝では鎌倉時代のようで、江戸時代には上平井村の鎮守社だったそうです。
22310
仰支斯里神社
島根県仁多郡奥出雲町上三所334
隣の宮司さん宅にて、仰支斯里神社以外にも伊賀武神社と八重垣神社、稲田神社の3ヶ所の御朱印をいただけます。
2.0K
16
島根県に鎮座する仰支斯里(かみきり)神社へお詣りしてきました。漢字と読みがほとんど合いませ...
⛩️をくぐって山を見渡すと、目の前にはひときわ背の高い杉の木がそびえ立ちます。
石段の途中に建つ随神門です。こちらには、荷車か牛車かの車輪が縛り付けられていました。これは...
22311
最福寺延朗堂
京都府京都市西京区松室地家山4-1
最福寺延朗堂は奈良時代に松尾山寺があった場所だったが、1159年(平治元年)平治の乱によって焼失したと言われています。その後1176年(安元2年)、八幡太郎義家の嫡孫延朗上人が最福寺の七堂伽藍を建立したと言われているが、元弘の乱などで...
2.7K
9
最福寺さんの御朱印を頂きました ※西光寺さんと兼務のようです
最福寺さんにお祀りされております六地蔵さまでございます
最福寺さんにお祀りされております観音さま
22312
深山権現
宮城県宮城郡七ヶ浜町代ヶ崎浜八ヶ森45-1
1.9K
17
多聞山近辺にある深山権現
深山権現の祠を囲む社殿になります。
深山権現の前に観音様がおりました。
22313
法雲寺
兵庫県赤穂郡上郡町苔縄637
法雲寺は、播磨国守護となった赤松円心が建武四年(1337)に赤松惣領家の菩提寺として建立した臨済宗の寺院である。開山の雪村友梅を始め、多くの高僧が住持として招かれ、諸山、後に十刹(五山に次ぐ格式を持つお寺)という高い寺格に列した。また...
2.4K
13
智頭急行苔縄駅のホームより見た法雲寺。画像中央より下あたり、山の麓に禅堂の屋根が見えます。...
円心堂と、ビャクシンの巨木。
円心堂を横から。堂内は残念ながら非公開で、しかも公開予定は当面無いそうです。上郡町のHPに...
22314
稲荷神社 (宮城野区)
宮城県仙台市宮城野区榴岡1丁目2-37
現時点で不明
2.3K
13
稲荷神社のお社は左宮、中宮、右宮の三宮ありました。
稲荷神社のお社を煽っている建物に保護されていました。
中を覗くとしっかりとしたお社がありました。
22315
密厳寺
愛知県知多市佐布里地蔵脇24
御朱印あり
2.5K
11
愛知県知多市の密厳寺の御朱印です。
密厳寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第74番札所 です。(礼所 63/88ヶ所目です^o...
知多四国74番 密厳寺本堂の十一面観音、弘法大師、不動明王が祀られています。境内には薬師堂...
22316
達屋酢藏神社
長野県茅野市ちの横内3298
『祭神と神社名の変遷』(達屋酢藏神社の御由緒板より)天白神(ミシャクジ)・諏訪二十八天白の総社「天白七五三社」の聖地であること・903年 神長守矢書曰「盾屋神社は天白盾、天白太刀併祭之由」・御神体は霊石で、現存している。五龍女神(五龍...
1.2K
24
達屋酢藏神の拝殿にかかる扁額。
達屋酢藏神社境内に鎮座する拝殿。
達屋酢藏神社境内を流れる小川。
22317
伝明寺
東京都文京区小日向4-3-11
御朱印あり
伝(傳)明寺(でんみょうじ)は東京都文京区にある仏教寺院。
3.2K
4
文京区小日向、曹洞宗、伝明寺の参拝記録です。
伝明寺(藤寺)の本堂です。
伝明寺(藤寺)の藤棚です。
22318
安養寺
兵庫県姫路市別所町別所649
御朱印あり
西暦737年、天然痘の大流行を鎮めるために聖武天皇の勅願にて創建されました。本尊は阿弥陀如来(特に病気平癒に霊験あらたかとのこと)。寺の裏山には西国三十三所の観音様や善光寺堂があり、実際の巡礼が困難な方が山を一周することでそのご利益が...
1.9K
17
裏山の西国三十三観音道をまわってお参りすると頂ける観世音菩薩の御朱印
住職様に許可とって本堂内も撮らせていただきました🙏🏻✨
安養寺様の坐禅場です
22319
郷荘神社
大阪府和泉市阪本町551
3.1K
5
郷荘神社本殿です。説明文によると建立時期は不明だが、付近の重文 多治速比売神社の本殿と似て...
狛犬の後ろが凄いです。平面に巻き込んでいます。珍しい😲
郷荘神社の狛犬です。凄い顔。
22320
十方寺
東京都文京区向丘2-29-1
御朱印あり
3.1K
5
文京区向丘、十方寺の参拝記録です。
十方寺をお参りしてきました。
22321
法伝寺
富山県黒部市宇奈月町栃屋262
御朱印あり
当寺開山栄海上人は後土門天皇(在位1198~1210年)の御代勅命を蒙りて、都の鬼門北陸の地に一字を建立し以て皇室の御繁栄宝祚延長を祈願せんと越中に下り、文明二年(1470年)魚津に西願寺を創立し続いて其末寺として近郷に七ケ寺を創立せ...
3.2K
4
黒部市の法伝寺を参拝しました。
山門からになります
22322
韮崎平和観音
山梨県韮崎市中央町11
高崎白衣観音、大船観音の観音像と合わせ、関東三観音のひとつと言われています。昭和34年4月の皇太子殿下ご成婚を記念するとともに、市民の平和と登山者の安全無事を祈願し、七里岩南端の市内を一望できる場所に、霊峰富士に向かう立像として、約...
3.2K
4
市民の平和や登山者らの安全を祈願し、その美しい姿で市民をやさしく見守っています。近くに来ら...
後ろ姿も美しいです。関東三観音(他は高崎、大船)のひとつとして数えられています。
1961年10月13日に完成した像で、高さ16.6m(台座込みで18.3m)です。青空と緑...
22323
坂本神社
島根県雲南市大東町薦澤923-3
天正年中当初の創立と伝え元は薦澤引坂の氏神で社地も引坂にあり、旧社地も現存する。明治初年行政区画の改正により薦澤地区の氏神として奉斎し今日に至る。元氏子引坂地区は須賀神社の氏子となっている。
2.7K
9
雲南市大東町に鎮座する坂本神社にお詣りしました。松江市と雲南市を結ぶ主要道路に接しているの...
⛩️を近くから見ます。鳥居の背後に位置した境内のスギの木々が鳥居の柱と平行してまっすぐに伸...
山の南端に鎮座するこの神社は境内がやや狭く、鳥居をくぐれば拝殿はすぐそばです。
22324
宇母理比古神社
徳島県徳島市八多町森時41
創立年代不詳。延喜式内小社。昔大水が発生し、本殿、幣殿、宝物、古文書に至るまで流出した。当社は速雨神社の近くで同時に水難に遭った。上八多の明神さんといわれ、森時大明神とも呼ばれた。明治8年(1875)村社に列した。
3.2K
4
宇母理比古神社の社殿です。
宇母理比古神社鳥居の神額です。
宇母理比古神社の鳥居です。
22325
新石川伊勢社
神奈川県横浜市青葉区新石川2ー11ー7
創立年代不詳であるが、当地の鎮守として古くから村民の信仰を集めている。 驚神社と二重氏子。
3.4K
105
新石川伊勢社(驚神社の兼務社)神奈川県横浜市青葉区新石川2ー11ー7鳥居境内側から参道入口...
新石川伊勢社(驚神社の兼務社)神奈川県横浜市青葉区新石川2ー11ー7手水鉢 (左手前) と...
新石川伊勢社(驚神社の兼務社)神奈川県横浜市青葉区新石川2ー11ー7灯籠 (左右手前) と...
…
890
891
892
893
894
895
896
…
893/2029
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。