ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (2226位~2250位)
全国 54,139件のランキング
2025年7月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2226
御嶽神社茅萱宮
岐阜県岐阜市萱場南3-4-25
御朱印あり
創建は不明であるが明治15年に祭祀の記録あり。木曽の御嶽山を信仰する御嶽講として この地で祭祀を行い 一帯の多くの信仰を集めていた。昭和59年 区画整理事業により社殿を建て替え現在の形となる。その際、神勅により御扉を6つとし、御嶽大神...
28.6K
228
五月のきまぐれ御朱印 直書きで拝受。御嶽神社茅萱宮専用御朱印帳にご記帳頂きました。
岐阜県岐阜市の御嶽神社茅萱宮に参拝しました。去年のお盆の時以来の参拝になります。
こちらは手水舎とピンクの風車です。
2227
山桜神社
岐阜県高山市本町2丁目65
御朱印あり
当社は、高山市本町2丁目商店街に鎮座している神社です。御祭神の山桜は、江戸時代初期に実在した野生の馬で、高山藩4代藩主・金森頼直に献上され、頼直の愛馬となり、1657年(明暦3年)の大火で火に包まれた高山藩江戸屋敷から山桜が百間堀を...
37.6K
89
過去の参拝記録です。
馬頭さまの名で地元から呼ばれている山桜神社です。本町三丁目商店街の一角にあり、飛騨総社から...
拝殿。御朱印にもなっているお印が目に入ります。
2228
錦山天満宮
北海道江別市野幌代々木町38番地1
御朱印あり
明治18~19年、九州各県・山口・広島・岡山・鳥取の各県から野幌屯田兵の入植により、原始の密林を開拓し入植者の「心のよりどころ」として明治22年伊勢皇大神宮から御分霊を奉斎して祭祀したのが始まりです。
30.0K
170
【錦山天満宮】花詣限定🌸直書きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
御由緒明治18年、19年、九州各県・山口・広島・岡山・鳥取の各県から野幌屯田兵の入植により...
鳥居の樹には、ななかまどの実がなっていて秋を感じました。
2229
長谷寺 (麻布大観音)
東京都港区西麻布2-21-34
御朱印あり
江戸三十三観音霊場
かつて「渋谷が原」と呼ばれたこの地には、古くから観音堂が建ち、奈良の長谷寺の観音さまと同木で造られたという、小さな観音さまが祀られ、人々に親しまれていました。 時流れて徳川家康公開府の後、この観音堂を基に補陀山長谷寺が開かれました。...
30.0K
231
書き置きの御朱印を頂きました。
長谷寺本堂には御本尊 釈迦牟尼佛が祀られています。
麻布大観音は高さ3丈3尺(約10m)樟の一木彫り木造として国内最大級の大観音像です。麻布大...
2230
最御崎寺
高知県室戸市室戸岬町4058-1
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
25.4K
343
参拝記録で投稿します
四国八十八ヵ所霊場 第24番札所 室戸岬上にある最御崎寺の本堂と多宝塔「修行の道場」土佐の...
寺は室戸岬の山にあり、近くの道路からの見晴らしは抜群です
2231
本町田菅原神社
東京都町田市本町田802
御朱印あり
室町期の永享年間、近在の大沢左近正次は、先祖の大沢七郎正純が鎌倉期元応年間に京都北野天神へ詣でた折に得た天神像(大沢家の守り本尊だったと言われます。)を、当地井手の沢の山上に奉安いたしました。先述の中先代の乱で戦死者累々としたであろ...
34.8K
498
本町田菅原神社令和7年3月16日
東京都町田市本町田菅原神社…本日の参拝記録です。
東京都町田市本町田菅原神社・菊の花…拝殿前に沢山の菊の花が飾られていました。
2232
円通寺 (玉島)
岡山県倉敷市玉島柏島451
御朱印あり
中国観音霊場
円通寺(えんつうじ)は、岡山県倉敷市西部の玉島にある曹洞宗の寺院。山号は補陀落山。本尊は聖観音菩薩。中国三十三観音霊場7番札所、山陽花の寺二十四か寺17番札所、備中国浅口三十三観音霊場一番札所、百八観音霊場第九番札所。御詠歌:ひび一に...
32.3K
187
曹洞宗 円通寺 (玉島) 百八観音霊場 御朱印直書
円通寺 (玉島)をお参りして来ました。
円通寺にて授与される。
2233
菅原神社 (上野天神宮)
三重県伊賀市上野東町2929
御朱印あり
菅原神社(すがわらじんじゃ)は、三重県伊賀市にある神社。上野天神宮(うえのてんじんぐう、通称:お天神さん、天神さん)と呼ばれ、菅原道真公を主神とする神社である。旧上野町六千戸の産土神として、また文学の祖神あるいは牛馬の守護神として崇敬...
27.2K
213
俳聖松尾芭蕉の処女作入りを直書きでいただきました
菅原神社の本殿です。
菅原神社の社殿です。
2234
白石神社
北海道札幌市白石区本通14丁目北1-12
御朱印あり
白石神社(しろいしじんじゃ)は、北海道札幌市白石区本通14丁目北1-12にある神社である。旧社格は旧村社。2000年代には、正月三が日の初詣の参拝客数が、北海道神宮に次ぐ北海道で2番目の集客力を記録した。
30.7K
162
白石神社御朱印は書置き。
白石神社に参拝してきました。
最後に本堂へお参りする。賽銭箱にスポンサーの名前が書かれている。
2235
曼陀羅寺
愛知県江南市前飛保町寺町202
御朱印あり
前飛保町寺町(まえひぼちょうてらまち)にある西山浄土宗の寺院。通称は「飛保の曼陀羅寺」で、藤の名所として知られる。
34.6K
121
曼陀羅寺でいただいた御朱印です。藤まつりの期間中は曼陀羅寺宝物展も開催されており、県指定重...
藤まつりで有名な曼陀羅寺の曼陀羅堂です。西山浄土宗に属する寺院で、檜皮葺の正堂を中心に庫裏...
あいにくの雨でしたが、藤の花だけではなく、他にも色々な花が咲いて綺麗でした。
2236
白山比咩神社
山口県岩国市横山2-8-10
御朱印あり
本神社の創立年月日は不詳と雖も、旧記正一位白山大権現社は清和天皇の御宇、貞観十八年(876)に勧請、元慶八年(884)、社殿を建立とある。 其後、応安年中に社殿の一切を焼失するも、後小松天皇の御宇 喜慶二年(1389)再建せらる。天正...
25.4K
209
参拝です✨むちゃくちゃ暑かった…梅雨明けですね❗❗字体が素晴らしい
本殿です。右側が社務所となってます。
吉香神社のすぐ近くに立派な鳥居がありました。
2237
箱根元宮
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根110
御朱印あり
駒ケ岳山頂に鎮座する箱根屈指のパワースポット。起源は2400年前にさかのぼり、古代祭祀跡が残る山岳信仰の聖地。
30.0K
163
元宮ではなく、箱根神社で拝受いたしました。
箱根元宮青い空に赤い鳥居が美しい✨
箱根元宮の社殿裏の古代祭祀遺跡群と美しい富士山です。
2238
大原八幡宮
大分県日田市田島2丁目184
御朱印あり
大原八幡宮(おおはらはちまんぐう)は大分県日田市にある神社である。市内最大級の八幡宮で、通称は大原神社。大波羅八幡宮とも表記される。
32.0K
150
仕事で日田まで行ったので、帰りに寄りました。直書きでご朱印頂きました。
楼門です。境内最古の建築物とのことで、立派な門です。左に社務所とご神木、右正面に拝殿があります。
鳥居から階段を登ったところに、楼門があります。左手前に池と石造りの太鼓橋があります。
2239
媛社神社 (七夕神社)
福岡県小郡市大崎1
御朱印あり
媛社(ひめこそ)神と織女(おりひめ)神を祀る。「七夕神社」「たなばたさん」の名で知られている。
36.9K
95
御朱印は2年前に廃止されていた
2025.6.28 御朱印は現在されていません。
2025.6.28 福岡県小郡市にある七夕神社に参拝しました☺️
2240
漢國神社
奈良県奈良市漢国町6
御朱印あり
当神社は推古天皇の元年二月三日(今より約千四百年前)、大神君白堤と申す方が、勅を賜いて園神の神霊をお祭りせられ、其後元正天皇の養老元年十一月廿八日、藤原不比等公が更に韓神の二座を相殿として祀られたのが漢國神社であります。古くは春日率川...
29.3K
176
参拝の記録としてUPします
第33代推古天皇元年(593年)2月3日、勅命により大神君白堤が園神を祀ったのに始まったと...
近鉄奈良駅の近くにある漢國神社です。神社は緑が多くあり気持ちがいいです。
2241
岩本寺
高知県高岡郡四万十町茂串町3-13
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
岩本寺(いわもとじ)は、高知県高岡郡四万十町にある真言宗智山派の寺院。藤井山(ふじいざん)、五智院(ごちいん)と号す。本尊は不動明王、聖観世音菩薩、阿弥陀如来、薬師如来、地蔵菩薩の五仏。四国八十八箇所霊場の第三十七番札所である。前後の...
25.8K
285
四国八十八カ所 第37番 岩本寺
岩本寺(いわもとじ)四国八十八箇所霊場の第三十七番札所本堂には575枚の全国から公募した天...
岩本寺(いわもとじ)四国八十八箇所霊場の第三十七番札所本堂御本尊 不動明王 観世音菩薩 阿...
2242
小名浜諏訪神社
福島県いわき市小名浜諏訪町23-1
御朱印あり
摂・末社三山神社・淡島神社・大漁稲荷神社・人形六社神社・山倉神社大山祇神社・愛宕神社・八大龍王神社・天満宮・株木稲荷神社
31.5K
147
例大祭の御朱印です。
小名浜諏訪神社の拝殿です。
福島県いわき市の小名浜諏訪神社にお詣りして来ました。青色の鳥居を初めてみました!!
2243
岩松院
長野県上高井郡小布施町雁田
御朱印あり
曹洞宗の寺院で、葛飾北斎の八方睨み鳳凰図があり、小林一茶ゆかりの寺でもある。【小林一茶ゆかりの古寺】戦国の武将福島正則や葛飾北斎、俳人小林一茶ゆかりの古寺でもあり、 境内には福島正則の霊廟や一茶が「やせ蛙まけるな一茶これにあり」という...
31.1K
182
過去に訪問した際に御朱印を頂きました。鳳凰の天井画は迫力抜群で拝観料を払っても見る価値はあ...
既出ですが本堂外観。拝観料を支払うと内部に入り葛飾北斎作と言われる鳳凰の天井絵が観ることが...
戦国武将福島正則の霊廟です。霊園の中央高台にあります
2244
三蔵稲荷神社
広島県福山市丸之内1-8-7
御朱印あり
三蔵稲荷神社は、福山の開祖、水野勝成公が福山城を築城する時に、守護神として祀った神社です。勝成公は二十一歳の時、三河国刈屋の城より放浪と武者修行の旅に出ました。その際に、祖父、忠政公が京都伏見稲荷大社より受けられたご神体を授かりました...
27.4K
188
御朱印帳もらいました。
ミス三蔵稲荷として毎年巫女コンテストをしてることで有名な三蔵稲荷神社
三蔵稲荷の入り口の鳥居
2245
石薬師寺
三重県鈴鹿市石薬師町1
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
石薬師寺(いしやくしじ)は、三重県鈴鹿市にある、真言宗東寺派の仏教寺院。山号は 高富山(たかとみざん)。院号は瑠璃光院(るりこういん)。本尊は薬師如来。
30.0K
162
西国薬師四十九霊場第33 番 石薬師寺
護摩堂? 参拝記録として投稿
山門(北門)参拝記録として投稿
2246
お松大権現
徳島県阿南市加茂町字不ケ63番地
御朱印あり
江戸時代の前期に加茂村(現・阿南市加茂町)の庄屋が不作である村を救うために富豪に金を借り、すでに返済したにもかかわらず、富豪の策略で未返済の濡れ衣を着せられ、失意の内に病死した。そこで、借金の担保になっていた土地は富豪に取り上げられて...
33.4K
127
お松大権現の御朱印です。書き置きの御朱印をいただきました。
お松大権現の拝殿です。香閣があります。
大きな招き猫が迎えてくれます。「捨て猫厳禁」の看板も。
2247
浮木神社 (漢槎宮)
秋田県仙北市西木町西明寺潟尻
御朱印あり
辰子像の横にある小さな神社。流れ着いた大木を祀っているため「浮木神社」と呼ばれる。「潟尻明神」と呼ばれ、祀られているのは田沢湖を造った辰子姫とも言われる。
33.7K
124
浮木神社の御朱印を頂きました
おばあちゃんから御朱印もいただきました。
浮木神社へ参拝してきましたたつこ像です
2248
退魔寺(茂呂不動尊)
群馬県伊勢崎市美茂呂町3612
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
退魔寺は群馬県伊勢崎市美茂呂町にある真言宗豊山派の寺。正式名を「石岡山 不動院 退魔寺」と号す。南北朝時代の頃、応安4年(1371年)に時の城主・茂呂勘解由左衛門尉源義輝が城内の光円坊を改めて、香華院を創立。弘法大師自作の不動明王を本...
29.7K
163
お寺の名前もかっこいいし、御朱印の字体もかっこいいです。直書きで頂けました。丁寧にご対応頂...
不動堂の右手にある本堂です。御本尊は大日如来です。扁額は院号の「不動院」となっていました。
北関東三十六不動尊霊場札所六番 群馬県伊勢崎市にある真言宗豊山派の寺院 退魔寺にやってきま...
2249
願成就院
静岡県伊豆の国市寺家83-1
御朱印あり
創建は、鎌倉時代初頭の文治五年(1189)に遡ります。この地で源氏再興の旗揚げをし、鎌倉幕府を開いた源頼朝公の奥州藤原氏征討の戦勝を祈願して、幕府初代執権で北條政子の父、北條時政公が建立し「願成就院」と称したことに始まります。幕府の事...
35.2K
108
書置きで拝受しました。国宝の仏像5体を間近で拝観できました。
実はこの日訪れるのが遅く、お詣り出来ませんでした。
願成就院の説明書きです。
2250
方広寺
京都府京都市東山区正面通大和大路東入茶屋町527-2
御朱印あり
方広寺(ほうこうじ)は、京都府京都市東山区にある天台宗の寺院。通称は「大仏」または「大仏殿」。豊臣秀吉が発願した大仏(盧舎那仏)を安置するための寺として創建された。
33.2K
128
^_^^_^^_^^_^
豊国神社の隣にある方広寺です。豊臣秀吉が天正14年に創建し、巨大な大仏を祀ったが度重なる天...
望遠のレンズでは無かったので、鐘の上方の小さく白く塗られている部分に「国家安康」「君臣豊楽...
…
87
88
89
90
91
92
93
…
90/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。