ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (8651位~8675位)
全国 24,122件のランキング
2025年1月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8651
日用山 福生寺 (無住) 富岡観音堂
福島県大沼郡会津美里町富川字富岡27
御朱印あり
創建は不詳ですが文安3年(1446)の巡礼札があることから少なくと平安時代後期以前から信仰されていたと思われます。当初は妙福寺と称していましたが慶長10年(1605)、俊亮が再興した際、寺号を「福生寺」に改めています。一方、富岡観音は...
3.9K
12
2023.8参拝、福島県会津美里町大字冨川字冨岡甲に境内を構える、日用山 福生寺(無住)富...
山号は日用山、寺号は福生寺、宗旨 宗派は天台宗、ご本尊は十一面観世音菩薩、富岡観音、日本遺...
富岡観音は次のような伝承が伝えられています。平安時代(延暦10年=791年とも)に冨岡村に...
8652
妙法寺 (大垣市)
岐阜県大垣市赤坂町338
御朱印あり
正中年間、中老僧日法(開山)および妙蔵院日栄(開基、文禄元年10月1日没)によって不破郡府中村に創建された。天正5年、信長の兵火で焼き払われた。その時宗祖像が火中より出現したため、梅の木の下に安置された。ここに庵を建て奉安する。その後...
3.1K
20
妙法寺でいたいだいた御首題です。本堂右手の庫裡にていただきました。
妙法寺の本堂です。上人さまに本堂内の曼荼羅を説明してくださり、また御首題をいただいた後に、...
七面宮の右手にはお社とお堂があります。お堂に掲げられています扁額(写真上)には多分「妙見宮...
8653
本王院・五大院 (高野山)
和歌山県伊都郡高野町高野山610
御朱印あり
本王院は、千手院谷にある真言宗の別格本山で、上野阿闍梨宝心僧都(浄蓮)により開かれた。本尊は、聖観世音菩薩で、本堂には阿弥陀如来と十一面観音菩薩も祀られている。 五大院の本尊本尊薬師如来で奥州宮城石巻の城主葛西の帰依が厚く、葛西坊五大...
3.6K
15
和歌山県 高野山 本王院、五大院の御朱印です。
鳳凰と双龍の彫刻です。二つとも、とても綺麗でした。
入り口横の壁の彫刻です。葡萄に見えるので,何か特に理由があるのかなと尋ねてみたら、特に仏教...
8654
永福寺
宮城県遠田郡涌谷町字練丑町23-1
御朱印あり
永徳2年(1383)7に亘理肥前守行胤が、遊行12代尊観上人の教化に帰依し、亘理小堤村に一寺を建立したのが始まり。天正19年(1591)亘理兵庫守元宋が百百村に移住の際は南郷大柳村に地を賜り建立。その後、元和2年(1616)定宗の代に...
2.3K
28
永福寺(涌谷町) 直書きご朱印をいただきました。
永福寺(涌谷町) 本堂です。
永福寺(涌谷町) 本堂に掲げられた寺名額です。
8655
廣嚴山 東泉寺
神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1635
御朱印あり
2.0K
48
第二番札所の御朱印状を拝領。
横浜市神奈川区 廣嚴山 東泉寺の本堂
武南十二薬師霊場 第二番札所 寅年開帳にて参拝。
8656
西方寺
兵庫県丹波篠山市今田町今田新田82
御朱印あり
西方寺(さいほうじ)は、兵庫県篠山市今田町今田新田82にある天台宗の寺院。山号は平野山。本尊は弥陀三尊(阿弥陀如来、観世音菩薩、勢至菩薩)。開基は法道。宝の道七福神霊場会第14番札所。樹齢600年のサザンカの寺として知られる。
3.8K
13
宝の道七福神霊場第14番札所の大黒天の御朱印です。直書きで頂きました。
宝の道七福神霊場の大黒天像です。こちらは3面の大黒天です。初めて見ました。大黒天は、比叡山...
本堂内に祀られている仏像です。左がふれあい観音、中央が大黒天、右が子安観音です。
8657
本薬師寺跡
奈良県橿原市城殿町279
現在奈良市の西の京にある薬師寺の前身にあたる寺です。天武天皇が後の持統天皇である皇后の病気平癒のため祈願して、天武9年(680年)に薬師如来を本尊とする寺の建立に着手。完成しないうちに天武天皇が崩御したので、持統天皇がその遺志を継いで...
4.3K
8
最後に解説のボードを。
『史跡元薬師寺趾』の石碑。
建物の前には金堂の礎石が並べられていました。
8658
薬師寺
愛知県一宮市花池2丁目15番地24
御朱印あり
大神神社の隣にある醫王山薬師寺は黄檗宗の寺院。一宮市指定の文化財である、木造薬師如来座像等を保有している。
3.2K
19
ご住職に書いて頂きました!
尾張八十八霊所 四十八番 観音菩薩、左側端には地蔵菩薩
大神神社の隣の薬王寺は別当寺のようです
8659
真福寺
広島県広島市安佐北区亀山6-26-14
御朱印あり
4.1K
10
過去の。廣島新四国八拾人箇所霊場です。
入口に看板があります。
本堂は閉まっていました。本堂の裏を回ると沢山のお地蔵様がいてました。
8660
円通寺
静岡県賀茂郡松崎町宮内130
御朱印あり
治承三年(1179)文覚上人が韮山に流罪中、この寺に寄寓したことから文覚を開祖とし、後に山号を文覚山とした本尊は弘法大師作といわれる、聖観世音菩薩。
3.8K
13
📍静岡県賀茂郡松崎町宮内【円通寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第77番〗 🔶御朱印帳へお...
📍静岡県賀茂郡松崎町宮内【円通寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第77番〗 🔶本堂#伊豆八十...
📍静岡県賀茂郡松崎町宮内【円通寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第77番〗 🔶本堂扁額#伊豆...
8661
来迎院
埼玉県北葛飾郡杉戸町清地1-6-16
御朱印あり
4.2K
9
杉戸町清池、来迎院の参拝記録です。
来迎院をお参りしてきました。
こちらの呼び鈴押せばすぐに奥様が対応して頂きました。
8662
圓光寺
滋賀県野洲市 久野部266
御朱印あり
野洲市久野部の交差点にある、天台真盛宗の寺院。江戸時代中期に同じ村内にあった天台宗山門派の長福寺と天台宗真盛派の圓光坊が合併し、現在の圓光寺となった。長福寺については、最澄が開基とされ、本堂は長福寺のもので康元二年(1257年)第八十...
4.1K
10
参拝で頂いた書置きの御朱印です。びわ湖百八霊場105番
石造九重塔(重文) 鎌倉前期
圓光寺本堂(重文) 鎌倉前期
8663
聖徳山 本覚院
埼玉県本庄市児玉町秋山1090
御朱印あり
3.8K
13
【児玉三十三霊場】第十一番札所、本覚院の御朱印『不動明王』を、福島石油さんでいただきました...
【児玉三十三霊場】第十一番札所、本覚院をお参りしました。無人のお寺です。
本覚院、山門に掲げられていた番札です。見辛いですが『児玉新西國霊場 第十一番札所』と書かれ...
8664
東昌寺
長野県上田市大字浦野571
御朱印あり
東昌寺の創建は、建長2年(1250)と伝えられている。天文20年(1551)この地の領主であった浦野友久が開基となり、福井県心月寺第七世才応総芸大和尚を迎えて開山とした。この時から曹洞宗となっている。
4.1K
10
東昌寺の御朱印です。ご住職自ら対応して下さいました。ありがとうございます。
鐘楼の景色です。ちょっと逆光でした。
東昌寺は、滋野氏の末裔である浦野氏一族の菩提寺にもなっています。寺の裏手に六塔の五輪塔が並...
8665
愛染院
佐賀県唐津市鏡
御朱印あり
3.9K
12
佐賀県の鏡山の上にある照鏡山愛染院の御朱印です❗️。応対して下さったおばあちゃんが書いて下...
ささっ、皆様。愛染院の鏡山道祖神です❗️。御朱開帳していいのかどうか😅😅、公然わいせつ罪で...
愛染院の正面と、家の左側にあった恵比寿さん❗️。七福神の中で唯一日本の神様ですね😊。下は御...
8666
法輪寺 (達磨寺)
京都府京都市上京区行衛町457
御朱印あり
3.0K
21
記録用:20ヶ所目(直書き)令和に元号が変わった記念に当時の下宿先近くのお寺で。
で、こちらが通称寺シールになります⛄️……もう少しだけ続く😂⛄️
だるま⛄️ばっかりやったんで😅ちょっとお庭おば🤚🤚🤚⛄️
8667
東陽寺
三重県四日市市中部19-3
御朱印あり
4.7K
4
「三重梅花百観音」霊場、第59番札所「与楽山 東陽寺」の御朱印境内、ご住職宅を訪問した後本...
1月訪問。東陽寺本堂
1月訪問。東陽寺参道
8668
長久寺
滋賀県彦根市後三条町字壽59
御朱印あり
長久2年(1041年)、後三条天皇が皇后の祈願所として勅命を発し、勅願寺として高野山の学僧であった善応僧都の手で当時の年号をもって天台宗の長久寺として創建された。創建されてからは寺勢は拡大していき、最盛期には西は平田畷街道、南は片淵川...
3.7K
14
びわ湖百八霊場 綴込みの御朱印いただきました
長久寺本堂は閉まっていました。庫裡を伺ったところ、夏の8月9日頃に法要があり、その時はお堂...
本堂から彦根市内高台なので、琵琶湖まで見渡せます😙#湖
8669
浄泉寺
千葉県千葉市緑区中西町260-1
御朱印あり
千葉市緑区中西町にある日蓮宗の寺院。旧本山は常在山藻原寺(茂原市茂原)。女性の守り神「淡島尊天(淡島神)」を祀るお寺として古くから知られ、お産を控えた女性が安産祈願に訪れ、平穏無事に出産を終えると腹帯を納めるという風習があります。
3.7K
14
千葉県千葉市緑区 法龍山 浄泉寺の御首題です。
日蓮宗、法龍山浄泉寺の本堂です。「中西の淡島さま」と呼ばれ、安産祈願・婦人病平癒祈願で古く...
法龍山浄泉寺、本堂内陣です。
8670
本源寺
山形県東根市荷口290
御朱印あり
天文二十年の開創を伝える本源寺。初めは現在地の北西、千手堂と呼ばれる地にあったらしい。 故地には名前の通り千手観音の御堂があると聞いたが、行くには個人の耕地を通らねばならぬ、との話に寄らず仕舞い ... 千手堂の伽藍は宝暦年間に焼け落...
2.1K
30
山形さんらんぼ七福神!弁財天様です
東根市 清水山本源寺 参道から眺めた山門 新西国中通三十三観音霊場 第24番 上一面観音 ...
東根市 本源寺 山門手前に建つ地蔵堂です。
8671
華厳山 金剛寺
神奈川県厚木市飯山5456
4.4K
7
神奈川県厚木市 金剛寺の山門と本堂へと続く参道。飯山観音(坂東6番長谷寺)入口にある朱塗り...
神奈川県厚木市 金剛寺の本堂。鎌倉時代には、鎌倉の覚園寺、金沢八景の称名寺とも繋がりのある...
神奈川県厚木市 金剛寺の大師堂。
8672
蓮光寺
徳島県名西郡石井町石井重松531−1
御朱印あり
2.4K
27
四国三十三観音霊場第3番・百八観音霊場第42番 蓮光寺の御朱印です。自分で押印するセルフ方...
四国三十三観音霊場第3番・百八観音霊場第42番 蓮光寺の本堂です
四国三十三観音霊場第3番・百八観音霊場第42番 蓮光寺の山門です
8673
養壽院
東京都台東区上野桜木1-15-3
養寿院はその山号が示すように、徳川歴代将軍の菩堤寺であった寛永寺の子院で、寛永年間初期に創建された寺です。寛永寺の多くの子院は、当初諸大名の菩提寺または宿坊として建てられたものでした。慶安4年(1651)に大猷院(三代将軍家光)様の御...
4.4K
7
境内の池には、錦鯉が多数放たれておりました。
養壽院の、本堂です。
養壽院の境内社、笠森稲荷です。
8674
興雲寺
京都府福知山市三和町中出16
御朱印あり
3.2K
19
宝の道七福神の大黒天の御朱印です。直書きで頂きました。
興雲寺のパンフレットです。
頂いた興雲寺のパンフレットと方丈(本堂)です。
8675
如意輪山 普明寺
埼玉県本庄市児玉町小平37
御朱印あり
開山昭珍法印は、慶安元年(1661年)寂。寺の南東の山中にあった紫雲窟青蓮社一向専修念仏道場(岩谷洞)の遺品を伝える。岩谷洞には石仏百体観音と護摩修行の洞窟遺構がある。
4.2K
9
【児玉三十三霊場】第二番札所、普明寺の御朱印『如意輪尊』を本庄市観光農業センターでいただき...
【児玉三十三霊場】第二番札所、普明寺をお参りしました。無人のお寺です。
普明寺の境内です。なんか…最近 暑いよ…暑いよ 最近…
…
344
345
346
347
348
349
350
…
347/965
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。