ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (9451位~9475位)
全国 25,535件のランキング
2025年9月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9451
福正寺
埼玉県比企郡滑川町月輪454
御朱印あり
5.4K
3
比企西国札所廿三番 福正寺の聖観世音の納経印。#比企西国三十三ヶ所霊場 #聖観世音 #観音...
比企西国札所廿三番の看板。#比企西国三十三ヶ所霊場 #観音霊場
比企西国札所廿三番 福正寺の本堂。#比企西国三十三ヶ所霊場 #天台宗 #聖観世音菩薩 #観...
9452
正龍寺
埼玉県大里郡寄居町大字藤田101−1
御朱印あり
12世紀中頃に藤田氏初代・猪俣政行が高嶺山に箱根権現を祀ったのが始まりとされる。1187年、寺院近くにあった花園城下の湖に青龍が棲み着いたとする逸話に基づき、臨済宗の僧實翁和尚が1348年に青龍寺と号した。藤田氏十五代の康邦が開基とな...
5.0K
7
正龍寺でいただいた御朱印です。
正龍寺をお参りしてきました。
正龍寺におまいりしました。
9453
密興山 地蔵院 高宗寺
栃木県芳賀郡芳賀町祖母井870
御朱印あり
当山の開基は、天慶九年(九四六年)とも応永十年(一 四〇三年)ともいわれ、良慶大和尚が開山した。真言宗豊山派で、本尊は胎蔵界大日如来である。寺伝によると、天文二年十月八日、国家安穏のため祖母井信濃守吉胤が更 に再建すとあり、昔は二㐌格...
4.8K
9
祖母井神社から徒歩8分、住職さんが親切に対応していただきました。
高宗寺様の本堂と綺麗な境内です。
高宗寺様の観音堂です。
9454
永春庵
東京都東村山市諏訪町1-26-3
御朱印あり
永春庵は、東京都東村山市諏訪町の徳蔵寺境内にある臨済宗大徳寺派の寺院である。本尊は聖観音。
4.5K
12
もらい忘れて再度お参り🙋
徳蔵寺の境内にあります💁
徳蔵寺の中にあります。
9455
法久山 妙光寺 (逗子市)
神奈川県逗子市久木6-1-6
御朱印あり
足利将軍は四代が義持、五代義量のあと六代目を誰にするかでひともんちゃくありました。今度こそ声が掛かるのではないかと心待ちにしていた鎌倉公方足利持氏は、一言も相談がなかったので、京都の幕府に対して反旗を翻すことになりました。十年にわた...
4.5K
12
本堂に向かって左手前の庫裏にて直書きでいただきました
本堂までの参道ですまだまだ桜🌸を楽しめました♪♪
文明3年(1471年)松岡雅楽助により、亡き父母の菩提を弔うために日蓮上人のお告げによって...
9456
延命山 宝積寺 持宝院
埼玉県行田市上池守727-5
御朱印あり
4.0K
17
本堂に向かって右手の庫裏にて直書きでいただきました
持寶院は、宥勢(貞和3年1347年寂)が開山となり創建したといいます(猫の足あとさまのHP...
埼玉県行田市上池守の持宝院さまです真言宗智山派のお寺です行田救済菩薩十五霊場4番札所です右...
9457
八十蘇場の清水
香川県坂出市西庄町1635番地4
八十蘇場の清水(やそばのしみず)は香川県坂出市に所在する冷泉である。「やそば」は八十場・八十八・弥蘇場などとも表記される。古くは野澤井と呼ばれた。泉の脇には弥蘇場地蔵堂があり、本尊は地蔵菩薩で四国八十八箇所番外札所。
4.7K
10
八十場地蔵堂の御本尊は地蔵菩薩、開いた扉から御本尊の姿が確認できました😊
八十場の清水が溜まった泉池です。崇徳天皇が崩御された後、京都から検使が来るまでその御遺骸を...
此方が八十場の清水です。金山にある天皇寺奥の院である金山薬師境内の池が源泉と言われています。
9458
常光寺
長野県長野市篠ノ井岡田裏1243
御朱印あり
りんご畑の一画に観音堂だけが建つ小さな寺だが、そこに安置されている十一面観音像は、数奇な運命をたどってこの地にたどりついた。行基作と伝えられるこの尊像は、伊那の常円寺にあったのが、塩尻の常光寺に移されたものである。ところが廃仏毀釈で廃...
4.9K
8
代々、岡沢さんが観音堂の管理をしています。岡沢さん宅でいただきました御朱印です。
御朱印を拝受したく伺いましたが場所がわからず参拝のみしました。また改めて伺おうと思います。
内陣の景色です。観音像は行基作と伝わり、観音堂はりんご畑の中に建てられていて、集落の道路か...
9459
城山岩谷観音堂
岐阜県加茂郡坂祝町勝山938-1
御朱印あり
推古天皇の時代に祀られはじめたと伝わる。現存する棟札には福島左衛門大夫の造立によるとある。古来この岩窟は金を採掘したものと伝わっている。また、推古天皇のときに勝山で、ある翁が漁をしていると光ったものがあり、観音像であったので安置したと...
4.0K
17
観音堂のようすです。御朱印の印と、管理している地域の方が投稿しているユーチューブについての...
2つ並んだ薬師堂?の間にも霊場の説明らしきものがありました。
お堂の反対側には由緒を新たに書き起こしたものが設置されていました。
9460
密厳院
埼玉県上尾市藤波2-196
御朱印あり
5.1K
6
川島町の長福寺さまでいただいた『円覚寺百観音霊場』の御朱印です。専用の納経帳にいただきました。
密厳院の創建年代等は不詳ながら、真言宗の古道場だったといいます。その後衰廃していた当寺を太...
埼玉県上尾市藤波の密厳院さまです。臨済宗円覚寺派のお寺です。円覚寺百観音霊場40番、足立坂...
9461
雲心寺
愛知県名古屋市熱田区尾頭町3丁目19番地
御朱印あり
雲心寺(うんしんじ)は、愛知県名古屋市熱田区新尾頭にある浄土宗鎮西派の寺院。名古屋三大仏の一つである阿弥陀如来像を本尊とする。
4.7K
10
名古屋市雲心寺さんで頂きました御朱印です。
雲心寺には、名古屋三大仏の阿弥陀如来さまが、祀られてます。大きな大仏さまで驚きました😳
雲心寺山門【名古屋三大仏】のひとつ。前回、名古屋Omairiで参拝していなかった最後の大仏...
9462
光明山 玉正寺
栃木県栃木市大平町富田2277
御朱印あり
4.3K
14
不動明王の御朱印、直書きしていただきました。
境内にいた人馴れした猫。首輪をしてたけど所属は不明。
山門を正面から眺める。
9463
遍照院
京都府綴喜郡宇治田原町奥山田岳谷17
御朱印あり
4.9K
8
遍照院さんの庫裏で頂きました御朱印。500円です。
タヌキの雛人形です。
ひな飾りを見に行きました
9464
願勝寺
徳島県美馬市美馬町願勝寺8
御朱印あり
願勝寺は、寺伝によると奈良時代創建といわれる真言宗寺院であり、歴代守護や藩主などの厚い庇護を受け、出家諸式取締も務めた美馬市を代表する大寺である。
3.3K
24
納経帳に書き入れていただきました。ありがとうございました。
願勝寺、本堂になります。
新四国曼荼羅霊場第六十八番札所・寳壺山願勝寺の御影です。
9465
金剛寺
静岡県伊豆市大沢248
御朱印あり
沿革等は不明です。
5.0K
7
ご本尊大日如来( ご真言 ) おん あびらうんけん ばざら だとばん( ご詠歌 )...
📍静岡県伊豆市大沢【金剛寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第 6 番〗 🔶本堂#伊豆八十八ヶ...
📍静岡県伊豆市大沢【金剛寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第 6 番〗 🔶縁に立て掛けてあっ...
9466
明開寺
奈良県宇陀市室生下田口32
御朱印あり
大正期、石割妙常が三郎岳の山頂付近に「日蓮上人」「十一面観音」「子安地蔵」等を岩石に刻み奥の院を建立する。(三郎岳は登山愛好者には有名であり、山道は明開寺が起点である。)その後大正15年に山の麓に本堂や庫裡を自力で建立すると、この地の...
5.1K
6
本堂を開けて頂いて、私が参拝、読経している間に書いて頂きました!参拝中に雪が降り出し、帰り...
明開寺、本堂になります。
宇陀市室生の山中の小さな集落にある、日蓮宗の寺院です!この寺院が開基したから集落が出来たよ...
9467
輪王寺 法華堂
栃木県日光市山内2300 輪王寺内
御朱印あり
4.8K
9
書置きでご朱印を頂きました
法華堂に参拝しました。隣の常行堂は純和風に対して、法華堂は純唐風となっています。#輪王寺#...
法華堂をお参りしてきました。
9468
教法寺
山口県下関市赤間町3-16
元応年間(1319~1321)、畠中重忠の弟の教法房浄信が海岸に打ち上げられた仏様を安置するために創建。1863年(文久3年)8月16日、教法寺事件で知られている。
5.2K
5
教法寺 フェニックスの木教法寺は、高杉晋作ゆかりの寺です。“教法寺事件”と呼ばれる長州兵の...
下関市赤間町 教法寺さんの金堂です🎵
下関市赤間町 教法寺さんの由縁です。開祖佛、文久三年の教法寺事件の事等が記されてます。
9469
耕雲寺
長野県埴科郡坂城町大字南条1077
耕雲寺は、天文22年(1553)武田晴信公の開基にして、勅特賜厳松乾巨禅師の開山により創立された。
4.7K
10
耕雲寺パンフレットでの見どころです。
いただきました耕雲寺のパンフレットです。
耕雲寺本堂の右手には庫裡があります。残念ながら御朱印は対応していないとのことです。これだけ...
9470
永福寺
千葉県八街市小谷流154
御朱印あり
八街市小谷流にある顕本法華宗の寺院。貞和3年 (1347年) 吉倉の山本倉右衛門家第7代山本義俊と、その兄で小谷流村に分家した山本伊勢守常源によって、住蒼郷の鎮護として創建された。当初は住蒼山長寿寺(すみよしざん ちょうじゅじ)といい...
5.2K
5
八街市小谷流にある顕本法華宗の古刹、法流山永福寺(ほうるさん えいふくじ)の御首題です。無...
本堂やや側面より。江戸期に再建されたため各所老朽化が見られます。屋根前面の急勾配がなんだか...
宗祖日蓮大菩薩・開山日什大聖師供養塔。顕本法華宗と日蓮宗日什門流(妙満寺派)寺院にみられる...
9471
慈仙寺
広島県広島市中区江波二本松1-4-25
御朱印あり
5.2K
5
慈仙寺に参拝していただきました。遅い時間の参拝でしたが親切に対応していただきありがとうござ...
慈仙寺の本堂です。元々、平和公園のある中島本町にお寺がありましたが、原爆で一瞬にして全壊、...
広島市中区江波の慈仙寺にお参りしました。
9472
補陀洛寺
静岡県藤枝市花倉1038
御朱印あり
5.2K
5
過去に頂いた直書き御朱印です。
藤枝市にある補陀洛寺さんです。山間にあるお寺で近くで田植えをされている方がいて静かなところ...
9473
千手院
千葉県佐倉市井野152
御朱印あり
4.3K
14
千手院の、御朱印です。
千手院の入り口に生えていた、スダジイの大木です。
千手院の、鐘楼です。
9474
湧泉寺
佐賀県多久市北多久町1818 湧泉寺
御朱印あり
4.6K
11
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
湧泉寺、本堂になります。
ご上人様に、頂きました。あまり時間がないとの事でしたが話し好きな、ご上人様で気づいたら2時...
9475
安祥寺
茨城県鉾田市安房1543
御朱印あり
4.0K
17
直書きの御朱印をいただきました。
鉾田市 安祥寺 参道入口に建つ山門です。本尊・聖観世音菩薩 曹洞宗の寺院です。
鉾田市 安祥寺 山門を潜ると六地蔵尊がお迎えくださります。
…
376
377
378
379
380
381
382
…
379/1022
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。