ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11126位~11150位)
全国 25,501件のランキング
2025年9月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11126
蓮生寺
大阪府大阪市天王寺区城南寺町5−16
通称「ねしゃか寺」。寺伝によると、天正20年(1592)10月14日、天誉独朗により創建された(『浄土宗寺院由緒書』には、開山は平僧永俊となっている)。大坂冬の陣と夏の陣で兵火にあい、堂宇・什物は焼失したものの、延宝年間(1673〜1...
3.9K
6
大阪府大阪市天王寺区の蓮生寺さん😆🙏しつこい様ですが釈迦涅槃像さん✨✨この涅槃像さんは、こ...
大阪府大阪市天王寺区の蓮生寺さん🙏西国三十三所観音菩薩さん✨この釈迦堂は初めはこの三十三所...
大阪府大阪市天王寺区の蓮生寺さん✨✨釈迦涅槃像さん😊🙏ありがたや〜✨何とまぁ〜自由なお姿で...
11127
金峰寺
北海道旭川市5条通17丁目1014
御朱印あり
3.1K
14
旭川の金峰寺にて直書きで御朱印を頂きましました。
旭川の金峰寺さんにお参りに伺いました。こちらの2階で拝ませて頂きました。御朱印もこちらの1階で。
旭川の金峰寺さんにお参りに伺いました。
11128
観音寺
千葉県市川市市川2-13-16
御朱印あり
3.9K
6
観音寺の御朱印です。
観音寺の、標語です。
観音寺の、扁額です。
11129
地蔵寺
高知県香美市土佐山田町影山1119
御朱印あり
3.2K
13
土佐七福神霊場(寿老人)・地蔵寺の御朱印を頂きました。土佐七福神霊場は閉場しました🥲
土佐七福神霊場(寿老人)・地蔵寺の境内の様子です
土佐七福神霊場(寿老人)・地蔵寺の寿老人像です
11130
大吉寺
滋賀県長浜市野瀬町217
御朱印あり
大吉寺は貞観7年(865年)比叡山の高僧安然上人により開創された。平治の乱(1159年)に際して源頼朝公がこの寺に難をのがれ、後堂宇を再建された。当時の僧覚道上人は唐に渡り一切経を得て当寺に安置し陰刻の銘文を残して正応2年(1289...
3.8K
7
びわ湖百八霊場 綴込み御朱印です
大吉寺のパンフレットいただきました
大吉寺の本堂になります
11131
竹林寺
奈良県桜井市大字笠2340
古くは「笠寺」と称していた中の一寺でした。空海上人が、中国の竹林寺で修行して帰国した後、良弁僧正が描いた板面荒神を模写し、それを祀ったお寺を竹林寺と名付けたと伝わる
4.1K
4
竹林寺(ちくりんじ)本堂かつて「笠寺」と称していた中の一寺で、空海が中国の竹林寺で修行し、...
竹林寺(ちくりんじ)奈良県桜井市の山奥にある小さな寺ですが本堂裏に宝物庫があり国指定重要文...
竹林寺(ちくりんじ)鐘楼
11132
興禅寺
京都府南丹市園部町船阪上ノ段2
御朱印あり
3.1K
14
興禅寺の御朱印です。直書きで頂きました。
御守り木札と粗品(お箸)を頂きました。ありがとうございました。
御朱印、祈祷札、御守などの授与品です。書置きの御朱印はかなり大きい(大判2ページ分)サイズです。
11133
慈眼寺
東京都武蔵村山市三ツ木5-32-3
御朱印あり
慈眼寺は、東京都武蔵村山市三ツ木にある曹洞宗の寺院である。本尊は聖観音。
3.9K
6
狭山三十三観音霊場23番です🤦なんとも侘しい感じです🤦
お寺への入口です。狭山三十三観音霊場の案内板があります。
本堂です。無住のお寺のため、御朱印の頂き方の説明書きがありました。
11134
吹上寺
和歌山県和歌山市男野芝丁17
御朱印あり
寛永9年(1632)には、先の国主浅野長晟正夫人が茶毘に付された地(現在地)に移建することになる。なお、夫人の遺骨は一時海善寺に埋納され、元和5年(1619)広島へ移葬されている。 吹上の地から移建された当時は、この地は周辺より高台で...
3.5K
10
直書きの御朱印いただきました
吹上寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
吹上寺の門の彫刻です😮✨
11135
大圓院 (高野山)
和歌山県伊都郡高野町高野山549
御朱印あり
3.7K
8
直接書いていただきました
こちらも高野山らしい重厚さです。
高野山散策記録です🪷
11136
石見堂
千葉県鴨川市貝渚2261-1
いかにも漁師町らしい細い坂道を登っていくと石見堂がある。ご本尊は如意輪観世音菩薩。真言宗で如意輪観音は六観音のうちの一つで、右手を頬にあて考えるポーズをとり、煩悩を破壊する仏法の象徴とされる如意宝珠をもつ。鴨川松島を見渡せる丘の上に建...
3.7K
8
安房国札十八番が掲げてあり、小さいですが彫刻も有りました。金剛院の駐車場が開いてなかったの...
観音堂、ご本尊は如意輪観世音です。道に迷いましたが何とか発見出来ました。
11137
重玄禅寺
岡山県井原市芳井町吉井2035-1
御朱印あり
1441年(嘉吉元年)、芳井町の天神山に開かれた臨済宗仏通寺派の寺院。重玄寺を開いた千畝和尚(せんみょうおしょう)は近衛家の生れといわれ、天皇家、近衛家ゆかりの宝物が今に伝えられています。また室町時代に活躍した画僧・雪舟が亡くなった場...
3.8K
7
御朱印をいただきました2025年4月から6月までの期間、井原市の五社寺を巡って御朱印をいた...
井原市の重玄寺の本堂です
井原市の重玄寺の山門です
11138
妙徳寺
兵庫県神戸市西区伊川谷町潤和922
4.3K
2
「妙徳寺」の看板です。玄関のチャイムを鳴らしたところ、奥様が出て来られました。御首題(御朱...
「妙徳寺」の石碑です。
11139
極楽寺
奈良県生駒郡安堵町東安堵1453番地
御朱印あり
真言宗 紫雲山 極楽寺は今から約1400年前の用明2年(587年、第31代用明天皇)に聖徳太子により建立された寺の一つと伝えられています。建立当時は常楽寺と言う名称で、沢山のお堂や伽藍を備えた大きな寺でした。聖徳太子は安堵の守り神の牛...
4.3K
2
奈良県 極楽寺 無量寿如来
11140
実成寺
鳥取県米子市寺町45
御朱印あり
実成寺は元々、久米郡倉吉にあり 慶長年間に米子城下に移され 倉吉城下からの移住者の菩提寺でもあります
3.7K
8
御首題を頂きました。御首題拝受873ヶ寺目。
実成寺さんのご本堂です。
実成寺さんにおまいりに行きました。
11141
浄源寺
兵庫県伊丹市下河原2丁目11番63号
浄源寺は、旧西国街道(国道171号線)に沿ったところにある浄土真宗本願寺派の寺院です。 創建は1520年代(大永年間)といわれています。当寺の記録によると、1483年(文明15)頃蓮如上人が有馬に向かう途中、この地に立寄り、南無阿弥...
3.5K
10
伊丹市の浄源寺の寺号標と「天然記念物 浄源寺のイチョウ」の碑です。2020年12月2日以来...
伊丹市の浄源寺の山門です。黄金色のイチョウが見事でした。
伊丹市の浄源寺の鐘楼と掲示板、イチョウです。「浄土を知る 落葉と 成りたい」
11142
光正寺
静岡県浜松市浜北区小松2326
御朱印あり
小松(こまつ)にある臨済宗方広寺派の寺院。
3.0K
15
直書きでいただきました。
本日、うかがった光正寺様の山門の瓦にも山号が乗っておりました。
本日、臨済宗方広寺派/小松山光正寺様にうかがいました。
11143
本妙寺 (静岡市清水区)
静岡県静岡市清水区新緑町2-12
御朱印あり
本山海長寺15世の遠離院日恒が退隠し、本山に程近い当所に鬼子母神堂を建てたのが起源です
4.1K
4
過去にうかがって頂いた直書きの御首題になります。
静岡市 本妙寺さんにお参り✨
11144
乳熊寺
三重県松阪市中万町1453番地
御朱印あり
4.0K
5
同時に頂いた乳熊寺のご本尊である千手観音菩薩の仏画の御朱印です。『自他同心』は天台宗の今年...
乳熊寺の御本堂です。千手観世音菩薩が祀られているそうですか、入り口は鍵が掛けられ拝むことは...
乳熊寺は御本堂と庫裏の小さな御寺で、現在は無住職であり、多気町にあります金剛座寺のご住職が...
11145
蓮台寺
香川県三豊市高瀬町比地中421
イザナギ尊に因む爺神(とかみ)山は形よく高瀬富士の名を持つ。中腹には岩清水沸き石仏郡を擁し鈴石を産す。開基不詳なれど、本尊聖観音と共に鎌倉時代作の阿弥陀如来をまつる。鐘楼門は江戸期の建立。前は千代杉神社。
4.2K
3
阿弥陀如来の御影です
道は細いですが門の前に駐車場があり、分かりやすかったです。
讃岐十二支霊場めぐり 戌・亥年産れの御朱印です
11146
妙龍寺
岡山県岡山市中区竹田39
御朱印あり
3.8K
7
ご住職がおられず書き置きをいただきました。
中区竹田にある妙龍寺に行ってきました。日蓮宗のお寺さんです。
玄関先に掲げられていた扁額です。
11147
玉蔵寺
千葉県長生郡一宮町一宮3563
御朱印あり
一宮町一宮にある法華宗本門流の寺院。本山は本門流大本山の長國山鷲山寺(茂原市鷲巣)。文亀3年(1503年)、長國山鷲山寺第7世日運上人により隠居寺として創建。寺宝は紺紙金泥の妙法蓮華経の一部(鎌倉時代)。また、日蓮上人が神道の義を論じ...
3.9K
6
一宮町一宮、正立山玉蔵寺の御首題です。左右の文は「本門八品 上行所伝」。法華宗本門流特有の...
一宮町一宮にある法華宗本門流の寺院、正立山玉蔵寺の本堂です。本山は本門流大本山の長國山鷲山...
正立山玉蔵寺、本堂主棟には法華宗本門流宗紋のひとつ、鶴丸があしらわれています。
11148
櫛笥寺
大阪府堺市堺区櫛屋町東4丁1-15
御朱印あり
3.9K
6
御首題(書置)をいただきました。ありがとうございます🙏
櫛笥寺さん山門になります。
櫛笥寺さん参詣しました。
11149
龍雲寺
岐阜県岐阜市芥見大船1-151
御朱印あり
龍雲寺は岐阜県岐阜市芥見にある大日如来を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号は護国山。美濃新四国57番札所、ぎふ七福神毘沙門天札所。 もと創建不詳の真言宗高野山末の寺院として芥見北山に所在したが、天正年間に織田信長が美濃に侵攻した際兵火に曝...
3.4K
11
通常御朱印 直書きを拝受。
寺号標 参拝記録として投稿
山門 参拝記録として投稿。
11150
長源寺
山梨県山梨市万力3200
御朱印あり
4.2K
3
長源寺の御朱印をいただきました。
山梨市 長源寺さんにお参り✨お留守のため御朱印はいただけませんでした🙏
…
443
444
445
446
447
448
449
…
446/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。