ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11676位~11700位)
全国 24,661件のランキング
2025年4月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11676
祥龍寺
北海道札幌市手稲区稲穂2条1丁目37
御朱印あり
明治22年、小樽市新栄海雲山龍徳寺四世得髄法宗大和尚(有田法宗)の命により当地に開基一世、活道大禅大和尚(長谷大禅)来り檀信徒の故宮崎宗右門殿の篤信寄附と村有地、一千六百余坪の払い下げを受け境内地として、仮、本堂建立、説教所を創立、宗...
2.4K
12
【祥龍寺】直書きの御朱印をいただきました❣️伺った時は法要中だった為、御朱印帳を預けて 後...
【祥龍寺】札幌市手稲区にある「祥龍寺」さまへお参りしました📿手稲で一番古い寺院📿だそうです...
【祥龍寺】鐘楼門の天井画は素敵な花⁎ .。❀ *⁎ .。❀ *でキレイでした✨
11677
寶珠寺
福岡県福岡市西区徳永722
御朱印あり
『筑前國続風土記拾遺』巻之46 怡土郡 上 徳永村の項に「本村に在。徳永山と号す。法花宗博多本岳寺の末なり。 開山の僧を真如院日施(寛永8年16318月寂)といふ。」と記載されている。
3.0K
6
福岡県福岡市徳永山 寳珠寺奥様がとても親切に対応くださいました。御首題(直書)書いて頂きま...
寶珠寺、本堂になります。
福岡県福岡市徳永山 寳珠寺山門となります。
11678
西蔵院
東京都台東区根岸3-12-38
御朱印あり
3.3K
3
【2019年6月1日参拝】庫裡にていただいた『御府内二十一ヶ所霊場』の御朱印です。
【2019年6月1日参拝】開山、平真法印より第7世真朝法印に至るまで、当山の過去帳や墓碑な...
【2019年6月1日参拝】東京都台東区根岸の西蔵院さまです。荒川辺八十八ヶ所霊場2番、御府...
11679
山田寺
三重県度会郡玉城町山神271番地
山田寺の開創は不詳であるが、室町時代には存在したと伝えられている。
2.3K
13
山田寺の御本堂です。残念ながら御朱印は扱っていないとのことでした。
更に更に奥にも御堂が建っていました。
更にその奥に御堂(地蔵堂?観音堂?)が建っています。
11680
慈眼山 円通寺
茨城県笠間市大田町353
御朱印あり
笠間市にある曹洞宗の寺院。茨城百八地蔵尊霊場第25番札所
2.2K
14
笠間市 圓通寺のご朱印です。 ご法事の最中でしたが、ご家族の方にご対応して頂き書置を拝受し...
笠間市 圓通寺 参道から門柱・本堂です。曹洞宗の寺院です。
笠間市 圓通寺 斜めから本堂です。
11681
山手薬師堂 (11番札所)
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2279
御朱印あり
2.0K
16
過去にいただいたものです。
篠栗八十八箇所霊場 第十一番札所。御朱印お堂の右側。セルフスタンプ。駐車場筑前山手駅前駐車場。
篠栗四国八十八箇所霊場 第11番札所山手薬師堂☆山手薬師堂は、同じ名前の札所が2ヶ所ありま...
11682
高勝寺
東京都稲城市坂浜551
御朱印あり
2.2K
14
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『多摩八十八ヶ所霊場』の御朱印です(29/88)
本堂に向かって左手の観音堂です
応安元年(1368年)に創建されたといわれていて、地蔵堂内には東京都指定文化財の観世音菩薩...
11683
龍王寺
佐賀県唐津市湊町711
御朱印あり
2.7K
9
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
龍王寺、本堂になります。4月23日から建替工事をされるそうです。
龍王寺さん、本堂内の様子です。最近、お寺参りをサボってまして、今年初めての参拝でした😅お寺...
11684
妙深寺
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町22-1
1.4K
34
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町 妙深寺ですが、本堂は改築中でした。
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町 妙深寺です。
清光山 妙深寺神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町22-1本堂の寺号表示
11685
普門院金剛寺
香川県さぬき市志度2101
2.6K
10
普門院金剛寺の本堂です。イサム・ノグチが制作した和紙と竹からなる「AKARI」(あかり)が...
普門院金剛寺の扁額です。
普門院金剛寺境内の庭です。
11686
明蓮寺
兵庫県姫路市飾磨区英賀西町2-105
3.3K
3
「明蓮寺と英賀本徳寺跡」の「英賀本徳寺跡」の説明書き
前回の写真で「明蓮寺と英賀本徳寺跡」の説明がされているので UPさせていただきます。
2月7日飾磨駅→山陽網干駅12キロ「姫路の浜街道(しかま道)を歩く」を歩きました。
11687
寶光寺
北海道斜里郡斜里町本町15-7
御朱印あり
大正7年 5月9日 初代住職 中川隆潮師 98坪の土地に教会所として本堂と庫裡を建立昭和6年 北海道庁長官から宝光寺創立の許可を得る昭和7年 創立完了寺号公称し、正式に「宝光寺」となる昭和30年 旧納骨堂 建造昭和40年 12月8日 ...
1.6K
34
オホーツク海に漂う「流氷の天使」クリオネを施した寶光寺3月の限定御朱印郵送にていただきました。
お寺で2月の節分祭の時に配った「福壽豆」いただきました。
お不動さんのメモ書きいただきました。
11688
亀翁寺
愛知県稲沢市北市場町873
御朱印あり
応仁の乱後、清須城主斯波義廉の入城後に城下の繁栄と共に名僧に依って開基されたと伝えられています。
2.8K
8
裏口の方で声をかけさせて頂きました。本堂のお参りもさせて頂きました。
亀翁寺で御朱印と一緒にいたいたパンフレットです。御本尊の虚空蔵菩薩が表紙です。国の重要文化...
亀翁寺の本堂です。御本尊は虚空蔵菩薩です。御朱印をいただいた後、本堂内参拝させていただけま...
11689
善正寺
大分県臼杵市二王座213
3.4K
2
善正寺山門善正寺は、臼杵市の歴史的景観区域の二王座にあります。結構、お寺の多いエリアです。...
11690
蓮生寺
静岡県藤枝市本町1丁目3-31
御朱印あり
熊谷山蓮生寺はその山号寺号が示すように『平家物語』で有名な熊谷次郎直実(蓮生房)にまつわる由緒深い寺で、1195年(建久6年)蓮正(=熊谷直実、1141年~1208年)が開山となって創建されたと伝えられる
3.5K
1
藤枝市でのお参り『御朱印は無いと言われる浄土真宗のお寺にお参りに行きました』このお寺は山号...
11691
長谷寺
沖縄県糸満市潮平1番地
御朱印あり
3.3K
3
長谷寺の御朱印になります。
長谷寺の入口になります。
長谷寺の入口に鐘があります。
11692
金毘羅寺
北海道虻田郡倶知安町北7条西1丁目8
御朱印あり
2.4K
12
【金毘羅寺】御本尊の金毘羅大権現の書置きの御朱印を授かりました❣️
【金毘羅寺】虻田郡倶知安町に鎮座する「金毘羅寺」さまへお参りしました(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
【金毘羅寺】本堂になります✨お参りさせて、頂きました🙇
11693
健命寺
長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9320
3.5K
1
野沢温泉村にある健命寺。野沢菜発祥の地だそうです✨
11694
長命寺
栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢2970
御朱印あり
天安元年(857年)慈覚大師円仁が布教の際に台の景勝の浄地に道場を建てたことに始まる。 その後落雷により藤原秀衡公のご生母の護持仏を遷座するも、幾多の興廃等にあい、建久四年(1193)現在地に建立する。往時の大伽藍は雷火等数回の火災に...
3.3K
3
下野三十三観音十五番札所の御朱印です。
立派な観音堂。33年に一度開帳される。前回は平成2年(1990)に開帳されたとの事。
天台宗長命寺楼門になります。
11695
西念寺
大阪府大阪市天王寺区下寺町2-2-36
御朱印あり
3.3K
3
大阪市天王寺区 西念寺さま大阪新四十八願所第41番 拝受
大阪市天王寺区 西念寺さま大阪新四十八願所第41番を頂きにお詣りです🙏
文禄年間(1592~1596)称誉西念上人が創建した。開山当初は北船場の浄国寺町にあったと...
11696
西福寺
東京都西多摩郡日の出町大久野712
御朱印あり
2.5K
11
13日は休みだったので今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
13日は休みだったので今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
13日は休みだったので今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
11697
歓喜院
兵庫県養父市尾崎645
御朱印あり
2.3K
13
歓喜院の御朱印です。直書きで頂きました。
庫裏玄関に置かれていた可愛いお地蔵さんの「雨ニモマケズ」です。ご住職から、色々なお話を聞か...
摩仁車の数珠版です。他のお寺でも見かけましたが、数珠を1周まわすと般若心経を1回唱えた御利...
11698
引接庵 (長浜閻魔堂)
福岡県北九州市小倉北区長浜町10-18
閻魔堂は引接庵(いんじょうあん)と称し、小倉円応寺の末庵。毎年祭日である1月16日と8月16日に開堂される。なお祭日には、堂の左側に江戸末期の絵師村田応成作といわれる「地獄極楽絵図」も開帳される。
2.6K
10
管理している清水の円応寺に確認した所、どちらも御朱印は無いとのことです😅
長浜閻魔堂の極楽図です。🙏
長浜閻魔堂の地獄図です。🙏
11699
泰智寺
佐賀県鹿島市浜町甲4242-イ
御朱印あり
2.2K
14
お忙しい法事の合間に書いて頂きました。ありがとうございました。
鹿島市重要文化財。1体の木造頂相像と16体の木造羅漢像が本堂に安置されています。
泰智寺さんの本堂内になります。
11700
妙国寺
新潟県上越市寺町3-8-33
御朱印あり
2.8K
8
上越市 妙国寺御首題をいただきました😊対応ありがとうございました🙏
上越市 妙国寺さんにお参り✨
上越市 妙国寺さんにお参り✨
…
465
466
467
468
469
470
471
…
468/987
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。