ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17401位~17425位)
全国 24,675件のランキング
2025年4月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17401
善住寺
広島県福山市水呑町1670
御朱印あり
1.2K
4
御首題を頂きました。御首題拝受849ヶ寺目。
水呑善住寺の本堂です
水呑善住寺の山門です
17402
瀧華寺
山形県寒河江市大字留場4
814
8
本堂から御詠歌が聞こえてきました。庫裏は人の気配を感じず…。本日はこれまで☝️
本堂に掲げている寺号額になります。
瀧華寺の本堂になります。
17403
崇福寺
兵庫県多可郡多可町中区曽我井231
1.1K
5
崇福寺の鐘楼の写真です。
境内に祀られている観音像です。
境内にあった石碑、多重石塔、観音像です。
17404
妙頂寺
広島県広島市中区十日市町1丁目5−27
御朱印あり
1.3K
3
御首題を頂きました。御首題拝受862ヶ寺目。
妙頂寺、本堂になります。
17405
妙太寺
山梨県南アルプス市田島1010
御朱印あり
1.1K
5
妙太寺の御首題です。南アルプス市 妙源寺でいただきました。
妙太寺におまいりしました。
妙太寺におまいりしました。
17406
蓮性寺
静岡県焼津市上泉1199
御朱印あり
1.4K
2
過去の御首題を投稿します。
焼津市 蓮性寺さんにお参り✨こちらもお留守のため御首題はいただけず🙏
17407
本経寺
福井県福井市つくも2丁目14−6
御朱印あり
1.5K
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。御...
17408
妙弘寺
千葉県君津市白駒327
御朱印あり
1.2K
4
本堂に向かって右手の庫裏にていただきました
緑に囲まれた素敵な場所でした
応永2(1369)年10月12日の創立。開山日敬。茂原市茂原 日蓮宗本山 藻原寺末寺。当山...
17409
長榮寺
埼玉県所沢市牛沼58
寛保元年(西暦1741年)、法印快空によって創建されたと伝わります。境内にある閻魔堂は、廃寺となった牛沼柳原の浄土宗厳寺から、明治初年に現在地に移されたものです。堂内には同時に移された高さ約3メートルの閻魔像と、市指定の「木造阿弥陀如...
611
10
『長榮寺』こちらの閻魔様に会いにお参りに伺いました\( ゚д゚)/!!閻魔像(木造朱塗り)...
『長榮寺』お寺の脇は、東川のせせらぎがあり桜並木が続いています。❀ 𓂃𓈒𓏸
『長榮寺』六地蔵静かな境内でした。
17410
即成寺
滋賀県彦根市竹ケ鼻町字東出429
延文3年(1356年)、天台宗三千坊の薬師堂主・下総行全によって天台宗の寺院(寺号不明)として創建された。文明8年(1476年)に浄土真宗へ改宗される。のちに織田信長の焼き討ちに遭い、堂宇は焼失し寺領は没収されるが復興される。元禄8年...
1.4K
2
寺の入口です。隣に公民館のようなものがあり、山門の前はその駐車場と兼ねているようです。
北側の道路沿いにある寺名の彫られた碑です。境内への入口は画像左の道路を進むとあります。
17411
多磨寺
東京都府中市紅葉ケ丘2-33-2
1.4K
2
本堂はこれです。由緒に関わる情報はあまりないのですが、非常に綺麗に整備されています。
本堂の横にある水子観音像に群がる子供たちの表情が物凄くリアルです。
17412
中山寺大師堂
兵庫県宝塚市中山寺2-11-1
御朱印あり
811
8
直書きの御朱印を頂きました。
御朱印と一緒に頂いた挟み紙です。
中山寺大師堂です。摂津国八十八所霊場第六十九番は、こちらでのみ拝受できます。
17413
泉徳寺
京都府京都市左京区聖護院東町27−2
1.4K
2
仏像が飾って有りました。
京さんぽ巡りです。Googleコメントはあまり良いことは書いていません。
17414
金龍山 慶雲院
埼玉県加須市水深875
1.1K
5
参拝記録保存の為 慶徳院 山門入り口
参拝記録保存の為 慶徳院 山門入り口
参拝記録保存の為 慶徳院 山門入り口
17415
光厳寺
東京都あきる野市戸倉328
1.6K
0
17416
光秀院
山形県東村山郡中山町長崎80
永禄3年(1560)修験左門の創建。明和5年(1768)作の大日如来坐像は像高2.8mに及び青銅鋳造としては県下随一の大きさを誇る。(天台寺門宗)(町指定有形文化財)
1.2K
4
光秀院の大日如来像になります。大きくないように見えますが結構大きかったです😲
大日如来像隣にある地蔵尊になります。
光秀院、大日如来の説明書になります。撮り方が悪く読めません💦
17417
長昌寺
岐阜県岐阜市北島4丁目5-2
長昌寺(ちょうしょうじ)は、岐阜県岐阜市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は本法山(ほんぽうさん)
1.6K
0
17418
波切不動寺
北海道目梨郡羅臼町共栄町106-1
御朱印あり
当山は北海道八十八ヶ所中最も東に位置し、弘法大師のお膝元である高野山と同じく、世界遺産である知床の羅臼町にあります。市街地より少し離れたひかりごけ生息地、マッカウス洞窟付近の小高い山の上にあり、霊場本尊である波切不動明王は、本堂へ上が...
610
10
波切不動寺の北海道三十六不動尊霊場番外第三番札所御朱印になります。
二代目住職より帰りに飲み物とお菓子いただきました。予定より、1時間半以上早く到着したのです...
階段登って、本堂入口正面になります。残念ながら、堂内の写真撮影は不可とのことですが、登り口...
17419
蓮盛寺
静岡県富士市柚木62
日蓮の岩本実相寺入山に付き従った少年給仕が、のちに外木盛直の助力によって「東照山寂蓮寺」を開創したという。
1.6K
0
17420
領善寺
滋賀県蒲生郡竜王町弓削907
御朱印あり
この地にはかつて、聖徳太子が創建したと伝わる向陽山瑞光寺(瑞光廃寺)があった。昭和25年(1950年)、真誠院日長(昭和29年1月12日没)が当地に瑞光廃寺があったのを知り、村民に無縁霊の供養をもちかけた。 住民の山中光次は日長を迎え...
1.4K
2
御首題を頂きました。御首題拝受904ヶ寺目。
2月訪問。領善寺本堂
17421
安楽院
神奈川県小田原市国府津1762
1.2K
4
小田原市国府津鎮座、安楽院のご本堂
小田原市国府津鎮座、安楽院の寺号標
神奈川県小田原市 安楽院の寺号標と山門へと続く参道
17422
観音寺
宮城県石巻市鮎川浜南16
1.1K
5
観音寺の境内鮎川港近くにありますね
真言宗観音寺山門です。
17423
蓮昌院
三重県尾鷲市矢浜1丁目8-23
蓮昌院(れんしょういん)は、三重県尾鷲市に所在する日蓮正宗の寺院。
1.6K
0
17424
大仙寺
兵庫県養父市船谷401
817
8
大仙寺の鐘楼の写真です。
境内の修行大師像です。
境内にあった七福神の石碑です。
17425
岩蔵寺
佐賀県小城市小城町岩蔵2349
岩蔵寺は由来記によると、 延暦22年(803)、桓武天皇の勅命により比叡山西谷の聖命上人が下向して創建したと伝える。 宗派天台宗である。 岩蔵寺の創建によってこれまでこの地一帯を高隈の里と称していたが寺名に因んで岩蔵と改称したという...
1.2K
4
岩蔵寺の本堂内です🙏外観は、犬に吠えられて驚き撮り忘れました😅御朱印は有りませんでした😅
岩蔵寺の由緒書きです🙏
天山神社岩蔵下社の隣、岩蔵寺の山門です🙏
…
694
695
696
697
698
699
700
…
697/987
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。