ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (3926位~3950位)
全国 50,715件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3926
金武宮
沖縄県国頭郡金武町金武222
御朱印あり
琉球八社
大蛇が棲みつき村人を苦しめていたという伝説を持つ金武鍾乳洞内の小祠。観音寺とともに創建された。
17.3K
73
直書 寺廟境內有鐘乳石洞可以參觀 不要錯過
〖琉球八社〗 【金武宮】📍沖縄県国頭郡金武町金武 🔶境内入口と禁止事項案内板
琉球八社こちら御朱印はありません(併設の観音寺の御朱印はあります)階段を降りていく鍾乳洞に...
3927
高田天満宮
神奈川県横浜市港北区高田西3-25-1
御朱印あり
正中2年(1325年)5月25日夜、当地申酉の方より光物現れ、しきりに震動した。夜に至るも四辺昼の如く明く、光物は遂に当地の山中に鎮り、昼夜電光乱れ飛び、人々近づくことが出来なかった。時に小蛇、梅の若木の下に現れ、異香を放って正しく...
19.7K
268
神奈川県横浜市の高田天満宮へ⛩。直書きで御朱印をいただきました。
実家近くの天満宮。お正月は地元の参拝客で賑わいます。
山の上にあり、少し歩くと富士山が望めるポイントがあります。
3928
御園神社
東京都大田区西蒲田7-40-8
御朱印あり
創建年代は不詳ですが、その昔多摩川の洪水によって流れついた猿田彦命を祀って、おしゃもじ様と称え、村民の信仰厚き崇敬神社であったと言います。明治20年までは御園村・女塚村の総鎮守として八幡社が現在の蒲田駅東口に鎮座していましたが、東海道...
15.4K
92
書き置きの御朱印をいただきました
猿田彦大神を祀っている御園神社にお詣りしました。
蒲田八幡宮の兼務社の御園神社
3929
霊雲寺
東京都文京区湯島二丁目21番6号
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
霊雲寺(れいうんじ)は、東京都文京区湯島にある真言宗霊雲寺派総本山の寺院。山号は宝林山。院号は大悲心院。本尊は胎蔵界・金剛界大日如来。
19.0K
56
御府内 第二十八番 霊雲寺用紙交換でいただきました。300円
都会の中に突如現る本堂。大きく立派です。駐車場では工事の方々ブルーシートひいてお昼寝してました。
霊雲寺さんのご本尊です。#御府内八十八ヶ所
3930
鹿島御子神社
福島県南相馬市鹿島区鹿島町199
御朱印あり
神代に天足別命(あまたらしわけのみこと)は、父神である武甕槌神・経津主神とともに奥州の邪鬼を平定するために降臨された。奥州平定後は当地へ残り、社殿を設けて鎮座まします。
12.3K
123
直書きの御朱印をいただきました。
福島県南相馬市、鹿島御子神社⛩️にある足尾神社⛩️です。
福島県南相馬市、鹿島御子神社⛩️の社務所にて。
3931
学校町菅原神社
新潟県新潟市中央区学校町通3番町500
御朱印あり
元治元年以前にの建立(寛政以前とも言われている)にして現在地の当時の住民百十八戸の産土神として奉斎し、明治二十年七月新潟市の市制施行に伴い、新潟市学校通三番町字西鳥屋野島となり学校町の総産土神として崇敬され、現在に至る。
18.8K
57
書置き御朱印を戴きました
学校町菅原神社さま鳥居⛩️です。お参りに伺いました。
学校町菅原神社さま拝殿です。
3932
龍寶寺
宮城県仙台市青葉区八幡四丁目8番32号
御朱印あり
文治年間(1186年)伊達家の初代朝宗公(ともむねこう)が、伊達家の祈願寺(きがんじ)として開かれたお寺です。龍寶寺は、常陸の国より 福島県 梁川、山形県 米沢、宮城県 岩出山と、伊達家と共に移動し、慶長3年(1598年)頃、初代仙...
14.7K
146
仙台市青葉区 龍寳寺じぞうもじ展 会場にて作者『夕深・ゆうみ』さんがご朱印帳に直書きしてく...
仙台市青葉区 真言宗御室派別格本山恵沢山龍寳寺じぞうもじ展へ行って参りました。
仙台市青葉区 龍寳寺 正面から本堂です。
3933
若宮八幡宮
茨城県常陸太田市宮本町2344
御朱印あり
応永年間(1400年頃)佐竹義仁公が鎌倉鶴岡より居城青龍城(舞鶴城)中に若宮八幡宮・稲荷大明神両社を奉斎し、佐竹氏代々の祈願所であった。当社勧請の折、鶴子なる者供奉して来り数世祭祀を司った。世俗で、居鶴(鎌倉鶴岡)、舞鶴(常州太田)、...
18.5K
61
書置きの御朱印を頂きました。最初、ご不在でしたが他を回ってから再度伺ったら戻られていて、頂...
常陸太田市宮本町の若宮八幡宮。鎌倉の鶴岡八幡宮から八幡さまと稲荷さまを勧請したため二つの神...
常陸太田市宮本町の若宮八幡宮。神門から拝殿を臨みました。
3934
村國真墨田神社
岐阜県各務原市鵜沼山崎町1-108
御朱印あり
美濃国一宮・南宮大社(不破郡垂井町)の主神・金山彦命と、尾張国一宮・真清田神社(愛知県一宮市)の主神・天火明命を祀ったことがはじまり。後に、かつてこの地を支配した地方豪族村国氏のうち672年に起こった壬申の乱の際に大海人皇子(後の天武...
17.2K
75
参拝記録として投稿します
★村國真墨田神社(郷社・金幣社)参拝
見えにくいですが、硝子越しからの掲示板です。行事が書いてありました。
3935
雲樹寺
島根県安来市清井町281
御朱印あり
中国観音霊場
14.8K
102
辰年限定、雲龍図の金印入り御朱印。見開きの書置きをいただきました。(^-^)見本よりグレー...
授与品を入れていただいた袋。開創700年の文字と、朝鮮鍾とそこに描かれた天女と雲樹寺のイラ...
天井に描かれた雲龍図。とても素晴らしい天井画を、見上げて見る事ができ、パワーをいただきまし...
3936
たばこ神社
栃木県芳賀郡茂木町茂木2118
御朱印あり
たばこ産業を担った専売公社の敷地には「御園神社」という古社があり豊受大神が祀られ信仰を集めた。昭和24年に日本専売公社発足にあたり、茂木町の象徴でもある城山の地に「たばこ神社」として祀られることになり、その後、二宮尊徳翁、日光二荒山神...
18.0K
65
御朱印を拝受しました🚬
たばこ神社です(((o(*゚▽゚*)o)))
たばこ神社の拝殿です。昭和30年の創建でたばこ産業発展のために建立されました。このあたりは...
3937
青砥神社
東京都葛飾区青戸7-34-30
御朱印あり
「万葉集」巻十四の東歌に 『にほどりの葛飾早稲を贄すとも そのかなしきを外に立てめやも』 とありますが、この地は米どころとして葛飾の野に実った早稲の新米を神様に供して新嘗の祭事を営んでいたことが窺えます。また青戸付近は良質粘土の原...
17.6K
69
参拝記録として投稿します
葛飾区青戸にある青砥神社に行ってきました。
青砥神社の拝殿です。
3938
佐久奈度神社
滋賀県大津市大石中一丁目2-1
御朱印あり
佐久奈度神社(さくなどじんじゃ)は、滋賀県大津市大石中町に鎮座する神社である。式内名神大社で旧社格は県社。
19.9K
46
近江國・佐久奈度神社⛩御朱印①
佐久奈度神社拝殿から本殿前を
佐久奈度神社の境内から拝殿前を
3939
宇奈月神社
富山県黒部市黒部峡谷口30
御朱印あり
16.9K
93
自分の参拝記録です。
トロッコ電車が遠ざかって行きますカメムシが飛び込んでくるのではないかと…(笑)
手水舎にはコンクリートの柱
3940
浅間神社
千葉県松戸市小山664
御朱印あり
創建は正保四年四月と伝えられる。樹木が生い繁り、遠くからもそれと判る小高い山の頂に鎮座する。昭和三〇年代に表参道の石段総改修、同四一年社務所竣工、つづいて神楽殿建立、神泉池改修等を経て今日に至る。神社周囲の樹木の繁茂の状は、古来自然の...
16.7K
78
以前参拝時に直書きの御朱印をいただきました。
御朱印ライド🚴💨千葉県松戸市小山に鎮座する浅間神社を参拝して御朱印を拝受しました。書置きで...
拝殿裏側にある本殿になります!
3941
飯倉熊野神社
東京都港区麻布台2-2-14
御朱印あり
創建年代など詳細は不明ですが、云い伝えによると元正天皇御代、養老年間(717-724)に芝浦海辺の地に鎮座ありと。また、室町時代の文明年間(1469-1487)に太田道灌により再建されたという。
16.0K
86
東京都港区にある飯倉熊野神社の御朱印‼️熊野神社は15箇所目となります🏃
熊野牛王神符(くまのごおうしんぷ)をいただきました。
東京都港区麻布台 飯倉熊野神社拝殿です
3942
鳥取城
鳥取県鳥取市東町2丁目
御朱印あり
16.1K
84
仁風閣の受付にて購入しました。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
3943
今治城
愛媛県今治市通町3-1-3
御朱印あり
12.4K
121
今治城、登城記録です♡🏯
今治市通町にある今治城にて
今治城、登城記録です♡🏯
3944
岩国護国神社
山口県岩国市今津町6-12-23
御朱印あり
当神社は旧岩国藩主吉川経幹公が維新前後の戦役に斃れられたる二十二名の御霊をお慰めするため、明治元年、秋関所山に社殿を造営、毎年祭典が擧行されたのに起源する。
15.8K
87
御朱印いただきました。椎尾八幡宮でいただけます。
2024/1/25 拝殿
2024/1/25 鳥居と社号標
3945
相州三浦白山神社
神奈川県三浦市南下浦町菊名149
御朱印あり
由緒書きによると、こちらの神社は菊名左衛門重氏の守護神で、はじめは元白山宮と称したそうです。重氏は三浦義同(みうらよしあつ/道寸)の家臣とされる人物です。三浦一族は、台頭してきた伊勢長氏(北条早雲/伊勢盛時とも)と対立し、三浦の地で討...
18.8K
57
19日は休みだったので京急夏詣神社巡りの南エリアに行って来ました。海南神社から県道を通って...
19日は休みだったので京急夏詣神社巡りの南エリアに行って来ました。海南神社から県道を通って...
19日は休みだったので京急夏詣神社巡りの南エリアに行って来ました。海南神社から県道を通って...
3946
味鋺神社
愛知県名古屋市北区楠味鋺2-736
御朱印あり
創建年代は不明。祭神の宇麻志麻治命は物部氏の祖神とされ、延喜式神名帳にある尾張国春日郡味鋺神社であるとしている。江戸時代には六所明神とも呼ばれた。寛治7年(1093年)に競馬の神事が催されたと伝わり、かつては例祭で流鏑馬神事が行われて...
18.5K
60
愛知県名古屋市の味鋺神社の御朱印です。
ご祭神は宇麻志麻治命(うましまじのみこと)・味饒田命(まじにぎたのみこと)
味鋺の流鏑馬は、寛治7年(1093)京都で競馬の神事が催されたのが始めだそうです最初は豊作...
3947
馬上蠣崎神社
宮城県仙台市青葉区片平1-2-18
御朱印あり
明治以前のことについては詳でない。本社はもと天守台東崖中腹蛎崎と云ったところに鎮座ありしが、明治の初め追廻し一帯が軍用基地に収められ、明治18年ころ郡の要請によって現地に奉遷した。昭和37年1月火災によって社殿が炎上したので、この年建...
13.7K
108
過去の参拝記録としての投稿です。この時はコロナの影響で書き置きのみの対応でした。
馬上蠣崎神社うばがみ かきざき じんじゃ拝殿の扁額
馬上蠣崎神社うばがみ かきざき じんじゃ拝殿
3948
隅田川神社
東京都墨田区堤通2-17-1
御朱印あり
創建年代不詳。治承年間(1177〜1181)に、源頼朝が暴風雨に逢い当社に祈願したと伝えられている。この地は、小高い浮洲になっており出水の折にも水没することが無く、「浮島の宮」とも呼ばれていた。嘉永元年(1848)社殿を造営するも、安...
17.4K
71
^_^^_^^_^^_^
ここには小さな金魚と白いメダカが住んでいました。かわいいです。見てると、気持ちが落ち着きま...
御朱印と一緒に栞を頂きました。
3949
皇大神社
長野県上田市真田町本原御屋敷2964
御朱印あり
神社境内は、県史跡に指定されている真田氏の居館跡で、中世の居館跡としての形態がほぼ完全に残っています。社伝によると真田昌幸が上田城に移るにあたって、この居館跡を保存するため伊勢神宮の御分霊をうつし祀ったと伝えられます。旧上原村全体が崇...
15.6K
91
こちらの皇大神社の御朱印は、同じ上田市の山家神社にて直書きでいただきました。
こちらは拝殿の裏にあるご本殿になります。
長野県上田市の皇大神社に参拝しました。こちらは拝殿になります。白い幕が真田の六文銭になって...
3950
出世稲荷神社
島根県松江市寺町183
御朱印あり
出世稲荷神社は、松江の領主が代々信仰した神社で、12世紀まで歴史を遡ることができます。 元は今の松江城のある亀田山、大昔は末次山と言っていましたが、その地にありました。末次の地を開拓するにあたり、農耕の守護神をお祀りしたのが始まりとさ...
14.2K
102
書置きの御朱印です。
島根県松江市に鎮座する出世稲荷神社へ。夏越の大祓の日でしたが、茅の輪はありませんでした。
拝殿前に立ってごあいさつします。お祭りはもう終わったのか、これからなのか、この様子ではちょ...
…
155
156
157
158
159
160
161
…
158/2029
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。