ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (6476位~6500位)
全国 53,040件のランキング
2025年4月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6476
禅定院 (練馬区)
東京都練馬区石神井町5-19-10
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
今から約600年前、願行上人という人物によって開かれたお寺であると伝えられています。文政(1818-30)の火災で、建物や当時の記録などがことごとく焼失してしまいましたが、境内にある応安、至徳(南北朝時代)年号の板碑などによっても創建...
11.3K
63
御朱印帳に書いて頂きました。
上段 本堂左中 山門右中 寺標石左下 萱葺の鐘楼右下 禅定院境内に豊島小学校🏫があったこと...
寛文十三年建のキシスタン燈籠です。#御府内八十八ヶ所
6477
三島神社 (臼杵市)
大分県臼杵市大字井村3875
御朱印あり
三島神社(みしまじんじゃ)は大分県臼杵市にある神社。 三島神社の本社は伊予(愛媛県)の今治の沖に浮かぶ大三島の宮ノ浦に鎮座し、大山積神を祀る。伊予の一之宮も定められ、大豪族越智(河野)氏は代々厚く進行した。 河野道忠は三島神社の御分...
14.3K
33
過去にいただいたものです。
2024年に三島神社で御朱印を頂いた時の写真です
ハート型の手水です^ ^でもこれは観賞用だと思います?
6478
厳島神社 (向島)
広島県尾道市向島町5525
御朱印あり
向島町富浜に鎮座いたします「嚴島神社」は江戸時代初期、安芸広島藩浅野家のお抱え豪商、「天満屋 浄友」によって尾道水道に面して開拓された富浜古新田(塩田)の守護神として、延寶8年(1680年)向島明神島の現在地に建立されました。天満屋は...
13.4K
42
書置きの御朱印を頂きました
鳥居を背に。船が行き交う長閑な風景。
厳島神社分社(広島県)朱色の鳥居が宮島の大鳥居を連想させてくれます⛩️🌊神社裏手にはも小さ...
6479
秋葉神社
千葉県松戸市松戸1457 秋葉神社
御朱印あり
12.2K
54
令和六年十一月二十二日(直書き初穂料300円揮毫)【通常御朱印】《賀茂御祖神社 大判『青』》05
松戸神社境内社「秋葉神社」の拝殿にかかる扁額。
松戸神社境内に鎮座する「秋葉神社」。
6480
岩樟神社
兵庫県淡路市岩屋
御朱印あり
14.5K
31
岩樟神社の御朱印です😃
隣の横穴が気になったんで📸・・・中は物置みたいです
岩樟神社のお社です!
6481
行縢神社
宮崎県延岡市行縢町748-ロ
御朱印あり
行縢神社(むかばきじんじゃ)は、宮崎県延岡市行縢町にある神社。 大和朝廷の初期、日本武尊、熊襲征討の折、この地の山の形が行縢(むかばき・毛皮製の乗馬用下半身コート)似ていると仰せられ、行縢山の名がついたと伝えられている。奈良時代の養老...
13.6K
40
書き置きの御朱印いただきました
門松が建てられた神門と拝殿の様子です
拝殿の前には記念撮影用の銘板が設置されてました
6482
生善院 (猫寺)
熊本県球磨郡水上村岩野3542
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
通称「猫寺」と呼ばれ、観音堂は、人吉藩で起きた化け猫騒動にちなみ、その怨霊を祀るために寛永2年(1625年)に相良氏第20代相良長毎(頼房)により建立された。
11.6K
60
御朱印(直書き·セルフ押印·300円)を拝受致しました🙏✨✳️九州八十八ヶ所百八霊場✳️相...
観音堂です♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡お参りさせて頂きました🙏✨
観音堂です♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡
6483
御嶽三吉神社
宮城県仙台市青葉区北山3丁目6-18
御朱印あり
14.4K
31
過去の参拝記録としての投稿です。直書きでいただきました。
拝殿です。拝殿からの景色が抜群に綺麗でした。
御岳三吉神社 拝殿です。
6484
宇野八幡宮
岡山県玉野市宇野2丁目30-1
御朱印あり
12.2K
53
備忘録:H30.2.12参拝
本殿と拝殿を渡す廊下の下にもお詣りする所があったのでお詣りしました(^_^)
宇野八幡宮の拝殿前から
6485
野原八幡宮
熊本県荒尾市野原1529
御朱印あり
社記に云う延暦十五年桓武天皇九州静謐のため御綸命ありて勧請之し給う、とあり、又朱雀帝天慶年中相馬平将門叛逆の時、当国の太守尾藤少郷肥後守隆房に御綸命ありて兇賊退治のため当国中七社を祭祀せしめ給う其の一社となり。
11.4K
62
過去にいただいたものです。
天皇御在位五十年と記載されていました。
子どもを抱えている狛犬さん、あまり見ない気がしたのでパシャリ📸✨
6486
徳栄山 妙法寺
山梨県南巨摩郡富士川町小室3063
御朱印あり
〔別名〕小室山 妙法寺 朱鳥7年(693年)頃に開創され、日蓮聖人の説法により、真言宗から日蓮宗に改宗されたお寺です。山梨県内最大級の見事な山門を有し、初夏には境内一面に、約2万株のあじさいが咲き乱れます。6月下旬から7月上旬にはあじ...
13.5K
50
【甲斐百八霊場】〖第91番〗【妙法寺】 📍山梨県南巨摩郡富士川町 宗 派:日蓮宗 ご本尊...
【甲斐百八霊場】〖第91番〗【妙法寺】 📍山梨県南巨摩郡富士川町 宗 派:日蓮宗 ご本尊...
【甲斐百八霊場】〖第91番〗【妙法寺】 📍山梨県南巨摩郡富士川町 宗 派:日蓮宗 ご本尊...
6487
善福寺
東京都港区元麻布一丁目6番21号
御朱印あり
善福寺(ぜんぷくじ)は、東京都港区元麻布一丁目にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は麻布山(あざぶさん)。「麻布山善福寺」あるいは単に「麻布山」と呼ばれることもある。東京都内では、浅草寺に次ぐ古刹の一つで、境内には著名人の墓も多い。
13.8K
37
スタンプを押してある御朱印でした
善福寺・浄土真宗本願寺派寺院本堂です
善福寺・浄土真宗本願寺派寺院本堂の扁額です
6488
明王院
東京都港区三田4-3-9
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
明王院の創建年代等は不詳ながら、寛永12年(1635)に八丁堀から当地へ移転したといいます
11.0K
65
20250420記録用
20250420記録用
道中安全祈願の栞として頂きました✨
6489
愛染明王堂
静岡県下田市東本郷 1-3-2
御朱印あり
15.8K
17
御朱印は数種類あり、全て書き置きでしたロープウェイの切符売り場でいただきました
観光客も少なく、ゆったりと過ごせました
山頂からの眺めです風もなく穏やかな日でした
6490
浜善光寺
新潟県上越市五智2-11-6
御朱印あり
浜善光寺(はまぜんこうじ)は、新潟県上越市にある浄土宗の寺院。正式名称は信州善光寺大本願別院不捨山光明院十念寺(じゅうねんじ)と称する。
13.6K
39
奥様より御朱印拝受致しました。
本堂と境内の様子です。本堂横のご自宅?のインターホンを押してみましたがお留守のようで御朱印...
十念寺の説明書です。
6491
長徳寺
新潟県十日町市友重乙170-1
御朱印あり
延暦20年(801年)征夷大将軍坂上田村麻呂が北国遠征の折、この地に千手観音を奉安したのが始まりと伝えられます。千手観音は、京都清水寺の観音像と同木といわれます。当地は、士卒の名に因んで伊勢平治、友重と称し、北条五代最明寺時頼卿、康元...
15.5K
20
新潟県十日町市長徳寺、直書きをいただきました、越後33漢音霊場第10番札所です
長徳寺の千手観音堂の仏画です薄暗い堂内ですが鮮やか色彩です
長徳寺の千手観音堂でいただきました
6492
福泉寺
静岡県熱海市泉191-1
御朱印あり
当寺は、神奈川県湯河原町と静岡県熱海市の境を流れる「千歳川」にかかる泉大橋の約80m下流の熱海市側にあります。熱海市内では唯一の、茅葺きの本堂は、1875年(明治8年)に金160両にて再建されたとあって、風格のある古寺の雰囲気を醸し...
14.5K
32
直書きにていただきました!
茅葺き屋根ステキです
珍しい!不思議な感じでした
6493
総社金津神社
福井県あわら市春宮2丁目14-64
御朱印あり
13.9K
36
御竜印も書置きでいただきました
【金津神社】見事な灯籠👀他にも沢山ありました👏
【金津神社】駐車場から入ったのでぐるっと回って一の鳥居⛩️から入り直し🙏📿
6494
高福院
東京都品川区上大崎2-13-36
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
当院はもと、高野山コ金剛峯寺の塔頭の一院でありました。寛永のころ、松平讃岐守候が、当地に下屋敷(現在の自然教育園・庭園美術館)を造営されるにあたり、讃岐(香川県)が生んだ偉人である弘法大師の御寺を建立せんとして、高野山に要請しました。...
10.8K
85
参拝記録で投稿します
現在の本堂は、天保の改革を断行した水の越前守忠邦が屋敷内に建立したお堂で、天保十五年(18...
左側に本堂 右側に庫裡がありますお墓は千基ほどあるそうです
6495
大分県成田不動院
大分県玖珠郡九重町田野1262−3
御朱印あり
温泉県大分玖珠郡九重町 飯田高原の長閑な風景 壮大な山々に囲まれた土地に創立された単立の祈祷寺院。平成元年に宗教法人を獲得し、病の人々を治し、商売繁盛のご利益があります。
12.6K
86
過去にいただいたものです。
大分県成田不動院 本堂です
大分県成田不動院 本堂です
6496
大宮大神
茨城県稲敷市伊佐部1710-4
御朱印あり
鹿島の神が休憩した御在所跡に神社を建立しました
13.2K
43
直書きの御朱印をいただきました。
白雉元年(650)第12代景行天皇の御代生田長者満盛が此処に居住し安中郷を統率していた時、...
茨城県稲敷市伊佐部に鎮座する大宮大神さまです風神、雷神が祀られています♪
6497
中条八幡神社
広島県福山市神辺町西中条
御朱印あり
15.4K
21
夏に、地元の深安神社めぐりでこちらに参拝しましたが、ご朱印をいただけなかったこので、改めて...
広島県福山市神辺町 中条八幡神社くぐってきた長屋風の建物ですが、社務所ではないようです。鳥...
広島県福山市神辺町 中条八幡神社 境内社鳥羽荒神社、安原神社などの境内社があります。
6498
二荒山神社 (丸沼高原社)
群馬県利根郡片品村東小川4658-58
御朱印あり
二荒山神社は群馬県利根郡片品村東小川にある丸沼高原の日光白根山登山口に鎮座する神社である。永享元年(1429年)日光白根山頂に白根山神社が祀られたのが始まりで、祭神は大己貴命(大国主命)である。永い年月で社が老朽倒壊してしまったままで...
13.6K
39
丸沼高原山頂 二荒山神社 御朱印
二荒山神社の逆光鳥居になります。今回の栃木県の日光から群馬県までの国道120号の旅は以前N...
二荒山神社の拝殿正面になります。
6499
涅槃寺 (茶湯寺)
神奈川県伊勢原市大山744
御朱印あり
15.2K
23
お書きいただきました。
神奈川県伊勢原市 涅槃寺 (茶湯寺)です。✳︎百一日参りの由来亡くなられた方の霊は四十九日...
神奈川県伊勢原市 涅槃寺 (茶湯寺)のわらべじぞうです。
6500
永世神社
佐賀県鳥栖市永吉町452-10
御朱印あり
11.5K
60
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
永世神社、社殿になります。
泊まっているホテルから歩いて50分くらいかかる、20日におまいりに行った時に御朱印をいただ...
…
257
258
259
260
261
262
263
…
260/2122
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。