ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (10476位~10500位)
全国 54,089件のランキング
2025年7月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10476
真福寺
東京都世田谷区用賀 4-14-4
御朱印あり
真福寺(しんぷくじ)は、東京都世田谷区用賀四丁目にある真言宗智山派の寺院。
9.6K
20
玉川八十八ヶ所 39番 🙏
真福寺御主題帳購入時に頂いた天野喜孝作散華 5-1
御主題帳購入時に頂いた天野喜孝作散華 5-2
10477
多宝寺
埼玉県秩父郡長瀞町本野上40-1
御朱印あり
7.6K
40
多宝寺にて、御本尊十一面観世音菩薩さまの書置きの御朱印をいただきました。
6日は休みだったので整体に行ってから、青梅と秩父方面の寺社巡りに行って来ました。遍照寺から...
6日は休みだったので整体に行ってから、青梅と秩父方面の寺社巡りに行って来ました。遍照寺から...
10478
大歳金刀比羅神社
兵庫県多可郡多可町中区鍛冶屋856-1
御朱印あり
8.6K
38
大歳金刀比羅神社の御朱印です。鳥居横の宮司さん宅で頂きました。
大歳金刀比羅神社(無格社)参拝
稲荷神社の本殿です。
10479
三宅神社
三重県鈴鹿市国府町1609
御朱印あり
三宅神社(みやけじんじゃ)は、三重県鈴鹿市国府町にある神社。式内社論社、伊勢国総社推定社で、旧社格は村社。明治末年に同じく式内社論社の江神社(えじんじゃ、旧村社)を合祀している。
9.2K
24
以前頂いた、直書きの御朱印です。
拝殿です。ご祭神は國常立之命・大穴牟遅命さま。どうぞ宜しくお願いします😊(^▽^)/伊勢の...
鈴鹿市の三宅神社に参拝。駐車場は無いようで、道路脇に参拝者の車が数台停まっていたので、それ...
10480
西念寺
長野県佐久市岩村田本町1188
御朱印あり
8.9K
27
参拝後に本尊の御朱印をいただきました。
本堂内の天井絵です。
本堂に祀られている、本尊の阿弥陀如来立像です。
10481
千福寺
三重県多気郡大台町柳原201
御朱印あり
当山の草創は聖徳太子が一刃三礼し像高5尺の尊像を作成し、一宇を建立と伝わる。泰澄上人が七堂伽藍を建立。平安後期 花山法皇西国三十三所霊場の再興を発願され、当山 に御参詣のおりに、“影護手引” “厄難消除“ “願望成就”のご利益をあたえ...
8.7K
29
庫裏にていただいた特別御朱印(書き置き)です。
千福寺伊勢西国三十三霊場 9番札残り8つです(*´˘`*)ボツボツ満願目指して頑張ります🎶
多気郡大台町の千福寺に参拝しました。
10482
龍雲寺
長野県諏訪市大字湖南4797
御朱印あり
約550年前に門碩和尚の開山とされ、天正5年(1577)に諏訪満隣公が中興開基。「風穴山」の山号は、寺の裏山に大きな風穴があり、江戸時代には名所となった。
8.4K
32
庫裡にて御朱印をいただきました。住職さん法要のため留守でしたが電話したら数分で戻るというこ...
3月訪問。龍雲寺本堂
3月訪問。龍雲寺山門
10483
正蓮寺 (ぼたん寺)
群馬県渋川市渋川寄居2160
御朱印あり
正蓮寺周辺は戦国時代上野白井城の出城であった渋川(寄居)城の城址で正蓮寺と西に隣接する地が本郭になる。歴史的には元亀三年(1572年)に、信濃から吾妻経由で侵攻してきた真田幸隆らの甲斐武田勢が白井城を攻略した際武田方に与した渋川地衆に...
9.9K
17
参拝記録保存の為 正蓮寺 真宗の為 参拝記念戴きました
参拝記録保存の為 正蓮寺 境内の牡丹園
参拝記録保存の為 正蓮寺 境内の牡丹園
10484
三代王神社
千葉県千葉市花見川区武石町1丁目4-4
三代王神社(さんだいおうじんじゃ)は、千葉市花見川区武石町にある神社である。
9.3K
23
住宅街にからの三代王神社の鳥居。
三代神社の境内に鎮座する石碑。
境内に鎮座する拝殿。
10485
佛陀禅寺 (仏陀寺)
山梨県笛吹市石和町市部864
御朱印あり
9.7K
19
山梨県笛吹市石和町市部 佛陀寺 甲斐石和温泉七福神霊場 福禄寿 #甲斐石和温泉七福神霊場
12月訪問。佛陀寺本堂
12月訪問。佛陀寺参道
10486
施弥山 福生寺
東京都町田市小山町2524
御朱印あり
6.3K
87
連番で頂くことができます💁
武相卯歳観音霊場 札所第ニ十八番、ニ十九番 東京・町田市小山町 真言宗智山派 施弥山慈眼院...
福生寺の山門です。「施弥山」と山号が記された扁額がかかります。
10487
三宮神社
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1番地
御朱印あり
大久保の鎮守として天平勝宝2年(750)の勧請と伝えられています。祭神は彦火々出見命(ひこほほでみのみこと)であり、御神体は十一面観音像です。総高約90cm丸木彫りの立像で、中世末期の作とされています。現在の本殿は、嘉永元年(1848...
8.0K
36
掲示してある電話番号に連絡したところ、氏子さんが来てくれ、対応していただきました。書置きの...
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
10488
山王神社
神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297
御朱印あり
箱根小涌園ユネッサンの敷地内の山王神社に祀られています。
9.4K
22
箱根七福神めぐりで訪ねました。福禄寿。箱根小涌園ユネッサンのフロントで頂きました。
箱根七福神の1つです。
箱根七福神の1つです。
10489
長松寺
群馬県高崎市赤坂町30
御朱印あり
9.8K
18
法事の始まる前のお忙しい中、ご対応いただきました。
群馬県高崎市赤坂町30 「赤坂山 長松寺(しゃくばんざん ちょうしょうじ)」寺号標「曹洞...
歴史長松寺は、戦国時代の永正四年(1507年)に臨済の僧嶽應元海が金井の地(現在の同市末広...
10490
茨住吉神社
大阪府大阪市西区九条1丁目1-17
御朱印あり
寛永元年(1624年)香西晢雲が九条島開発の際に勧請。以降、摂津国西成郡九条村の産土神社となる。
10.3K
13
茨住吉神社の御朱印です。
こちらは茨住吉神社の御由緒です。
こちらは茨住吉神社の鳥居からの一枚です。
10491
照蓮寺
広島県竹原市本町3丁目13−1
御朱印あり
9.6K
20
照蓮寺でいただいた参拝記念です。
桜の時期は山門の前後が彩られます
竹原市本町にある照蓮寺に行ってきました。浄土真宗本願寺派のお寺さんです。
10492
実相院
茨城県久慈郡大子町内大野1842
御朱印あり
天文12年(1543)に建立。江戸時代天保期の水戸藩寺社整理で、宝泉寺、金性寺などを集合。真言宗豊山派で如意山宝珠寺と号し、本尊は大日如来。
10.6K
10
参拝記録のため投稿します。
猫がお昼寝していました☺️
大子町 実相院の本堂と金剛力士像です。
10493
川島山 随流院
神奈川県横浜市保土ケ谷区川島町501番地
御朱印あり
8.1K
35
本堂の右手の庫裡にて、御朱印をいただきました(^^法事が終わったばかりのお忙しいところあり...
境内の景色です。色々な植物が植わり、また落ち葉一つ落ちてない、綺麗なお庭でした。
随流院の門の脇にいらっしゃいます、色々な地蔵菩薩様です。
10494
汐入子之神社
神奈川県横須賀市汐入町4-55
御朱印あり
諏訪大神社の兼務社
8.5K
67
父に行ってきてもらいました
例大祭に合わせて参拝。午前中の雨がやみ、御神輿の準備中でした。
汐入子之神社(諏訪大神社の兼務社)神奈川県横須賀市汐入町4-55石段 (手前) と鳥居 (...
10495
大鷲神社 (稲毛神社境内社)
神奈川県川崎市川崎区宮本町7-7 稲毛神社境内
御朱印あり
当大鷲神社がここに祀られた正確な年代は分かりませんが、江戸時代末期か明治初年のことと思われます。 日本武尊は父景行天皇の命を受けて、熊襲・東夷征討にあたられ、数々の武勲をあげられた英雄神ですが、死後、その御霊は白い大鳥となって天に昇...
6.5K
51
お酉さんで有名な、昔熊手を買いに来ていたなぁ。
稲毛神社境内の大鷲神社に参拝しました
神奈川県川崎市大鷲神社(稲毛神社境内社)・拝殿
10496
氷川神社 (富士見市)
埼玉県富士見市諏訪1-13-24
御朱印あり
上鶴間氷川神社は、富士見市諏訪にある氷川神社です。上鶴間氷川神社の創建年代等は不詳ながら、鶴馬村は少なくとも室町時代には形成され、その頃には創祀されていたのではないかといいます。江戸期には下鶴間氷川神社と共に村の鎮守として祀られ、明治...
9.7K
19
埼玉県富士見市の氷川神社の御朱印です。向かいの諏訪神社と並んだ御朱印を直書きで頂きました。
埼玉県富士見市の氷川神社の拝殿です
埼玉県富士見市の氷川神社の本殿です
10497
朋友神社 (日光二荒山神社 末社)
栃木県日光市山内2307
御朱印あり
日光二荒山神社内にある、少名彦名命を祀っている神社です。
6.1K
55
(2024年8月の参拝です。)朋友神社に参拝し、御朱印を二荒山神社でいただきました。#朋友...
拝殿と鳥居です。#朋友神社#二荒山神社#栃木県#日光市
拝殿です。ご祭神は智慧と医薬の神・少彦名命をです。創建は不明ですが手水鉢から250年以上の...
10498
鳴尾八幡神社
兵庫県西宮市上鳴尾町14−21
御朱印あり
創立年代不詳なれど文安時代とされる。後土御門天皇文明年中に本村外七ヶ村を一郷とし、一郷の鎮守とす。当社は有栖川宮家の崇敬篤く、近くは慶応3年(1867)染筆の扁額を奉献さる。(兵庫県神社庁HPより)
9.4K
22
今日は、阪神武庫川駅から、甲子園駅までの阪神沿線の4つの神社に参りました。4つめは、鳴尾八...
甲子園球場の近くの住宅地ですが、境内が広くてびっくりしました。
西宮市の鳴尾八幡神社の一の鳥居です。「にしのみや福めぐり(西宮の神社案内マップ)」掲載35...
10499
先宮神社
静岡県静岡市葵区横内111
御朱印あり
当神社の伝説は、「往古諸国旱魃したる時、黎民殆ど難儀に及び天に祈り地に付して願いたるに、容顔美麗なる一女小池の邊にたたずみ、農夫に託して曰く『我則神なり。国内巡行して天下泰平万民を助く故に、三日を過ぎずして雲起り雨灑なり。其の方正直に...
8.8K
28
神社の左手の神主さんのご自宅を訪問して、直接御朱印帳に書いて頂きました。
先宮神社の本殿です。
先宮神社の拝殿です。左側に宮司さんのお宅があります。
10500
白鳥神社
新潟県新潟市中央区古町通一番町500 古町神明宮内
御朱印あり
8.3K
33
古町神明宮内、白鳥神社の御朱印です。こちらは書き置きのみです。
白鳥神社⛩️です。古町神明宮の境内にあります。なんか面白い拝殿だなぁと思い思わずパシャリ📸
拝殿内はサッカーの新潟がホームのアルビレックスのユニフォームを着た白鳥達がくつろいで居まし...
…
417
418
419
420
421
422
423
…
420/2164
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。