ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (10701位~10725位)
全国 50,759件のランキング
2024年11月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10701
極楽寺
高知県安芸市赤野甲1771
御朱印あり
弘法大師が巡錫の折にこの寺院のある岬の少し沖にある千丈岩と言われる岩場で修行した、あるいは修行の合間に衣を洗い汗を流したと言われている。大正13年に田辺寛道師が一刀三礼で刻んだ不動明王像を安置し、開基した寺院である。
6.5K
31
四国三十六不動霊場第十五番の納経です。波切不動の墨書きです。
八流山極楽寺の本堂です。御本尊は波切不動明王。残念ながら御留守だった為、不動霊場の納経帳に...
四国三十六不動霊場第十五番札所である安芸市の八流山極楽寺に参拝して来ました😄四国三十六不動...
10702
関西出雲久多美神社
岐阜県海津市南濃町奥条 北林103
御朱印あり
8.1K
15
書き置きの御朱印をいただきました
岐阜県海津市南濃町の関西出雲久多美神社に参拝しました。とても大きな拝殿内でゆっくり参拝しました。
3月訪問。関西出雲久多美神社鳥居
10703
吉祥院
香川県三豊市仁尾町仁尾丁220
御朱印あり
真言宗醍醐派に属し、丑・寅生まれを守るといわれる虚空菩薩を本尊とする。また、讃州七福の寺として吉祥を招く福徳自在の女神吉祥天もお祀りしている。この他、境内には学名「カイズカイブキ」と呼ばれる、樹齢約400年の「万寿はく」があり、まるで...
6.5K
31
四国讃州七福之寺 吉祥院の御朱印です。
同じく境内にある地蔵菩薩像です。
境内にある修行弘法大師像です。
10704
東屋沼神社
福島県福島市飯坂町平野字明神脇1
御朱印あり
創建は不詳。社名にあるように、東屋(吾妻山)の沼(雷沼)を祀った、あるいは日本武尊が東征の際、現社地の東南の沼付近で、東夷の族長を討ったなどが伝わる。
7.5K
21
記録として投稿をします。電話連絡で来て頂き有難うございました。
東屋沼神社の拝殿正面になります。
東屋沼神社の拝殿の扁額になります。
10705
八幡山 寶袋寺 (寶帒寺)
神奈川県横浜市緑区十日市場町895-1
御朱印あり
当寺は、横浜市ながら昔なつかしい里山の風情が感じられる地域にあります。本堂北側からはのどかな田園風景を一望できます。創立年代は慶長年間(1596年-1615年)で、顕堂長察大和尚が開山しました。 宗派は曹洞宗、山号は八幡山とし、本尊の...
6.2K
201
直書きで御朱印を頂きました。
神奈川県横浜市の緑区、都筑区、青葉区、大和市、東京都町田市内に広がる武相寅歳二十五薬師霊場...
八幡山 寶袋寺手水舎にはきれいにお花が生けられていました。
10706
常楽寺
栃木県下都賀郡壬生町本丸1丁目1−30
御朱印あり
常楽寺は、室町中期寛正三年(西暦一四六二年)壬生初代城主壬生筑後守胤業公が、寺領二十六石を寄進して創建した曹洞宗の寺院です。開山和尚は、道元禅師から数えて十世の法孫一州正伊禅師であり、壬生氏一門の氏寺として栄えました。一五九〇年に壬生...
7.7K
19
書置き、御朱印です。
室町中期寛正三年(西暦一四六二年)壬生初代城主壬生筑後守胤業公が、寺領二十六石を寄進して創...
栃木県下都賀郡壬生町本丸の常楽寺さまです。曹洞宗のお寺です。
10707
長昌寺
大分県杵築市大字南杵築380
御朱印あり
長昌寺は、大分県杵築市の浄土宗の寺院。杵築藩主松平家の奥方の菩提寺であり、九州枯山水庭園の三傑に選ばれた庭園がある。
8.2K
14
御朱印を頂きました。コロナのため、書置きで対応されているそうです。
松岳山 長昌寺山門となります。とても手入れの行き届いたお寺様でした
松岳山 長昌寺本堂です。残念ながら、ご住職不在で御朱印は頂けませんでした。
10708
昌林寺
東京都北区西ケ原3丁目12−6
御朱印あり
昌林寺の創建年代等は不詳ながら、応永8年(1401)に足利持氏が再建して寺号を補陀楽壽院から祥林寺と改めたといいます。文明11年(1479)には太田道灌から寺領寄附を受けたものの、その後罹災、勝庵宗(天文13年1544年寂)が中興し寺...
7.5K
21
参拝記録として投稿します。
東京都北区 昌林寺曹洞宗寺院本堂です
東京都北区 昌林寺曹洞宗寺院本堂の扁額です
10709
三原神社
東京都大島町野増
御朱印あり
伊豆大島の三原山の噴火は、古くから「御神火(ごじんか)」と呼ばれ崇敬を集めてきました。三原神社の社殿のは火口近くにありながら1986年の大噴火でも難を逃れており、案内板には「三原神社はこの昭和の大噴火による溶岩流も「なぜか」神殿を避け...
9.1K
5
書き置きのみでした。
伊豆大島の三原神社近くにある、通称「ゴジラ岩」です。
伊豆大島の三原山火口です。三原神社を起点に、40分ほどでお鉢めぐり(火口一周)できます。
10710
西宮神社
富山県射水市本町2丁目4−12
御朱印あり
7.3K
23
西宮神社で御朱印を頂いてまいりました書いて頂いている間は座敷犬のルルちゃんをなでまくり(笑...
ご町内側の鳥居横には社号標が
西宮神社の拝殿です路駐でしたので大急ぎで
10711
清凉寺
滋賀県彦根市古沢町字石ヶ崎1100
御朱印あり
寛永8年11月(1631年12月 - 翌年1月)、井伊直孝がかつて石田三成夫妻と島清興の屋敷があった場所に創建し、愚明照察和尚を開山に招いた。また井伊直政以来の井伊家菩提寺とした。本堂は宝永5年(1708年)に再建された。
7.8K
18
びわ湖百八霊場 綴込みの御朱印です
井伊家の菩提寺、清涼寺に参拝しました。
清涼寺国指定史跡井伊家墓所の説明板
10712
伊冨利部神社
愛知県一宮市木曽川町門間字北屋敷3714番地
御朱印あり
伊冨利部天神社創建延喜式(905~927年)神名帳に葉栗の一座伊冨利部天神と記載されている所謂式内社で、当地の豪族伊福部一族が祖神である若都保命を創祀したのが起源である。創建年月は詳らかではないが、延暦13年(794年)~弘仁元年(8...
7.7K
19
過去に頂いた御朱印です。
神馬です。金色のご神紋が光り輝いています。
福徳龍神社の近影になります。
10713
住吉神社 (岡富)
宮崎県西都市大字岡富963
御朱印あり
第十三代成務天皇の御代、武内宿祢をして日向五郡を定めた時、岡富邑三十町の鎮守として奉祀すると伝え、「宮崎県史蹟調査報告」によれば、大同元年(806)十月十二日の創建とされている。貞享三年(1686)寅四月十一日、社殿火災にあい器物はこ...
8.6K
10
御朱印用の封筒がありそこに初穂料を入れ後日書き置きの御朱印が届きます。
住吉神社、御由緒です。安芸・厳島神社の鳥居用材奉納についても記述があります。※御朱印は、隣...
拝殿の中に置かれていた楠。「広島県厳島神社の大鳥居の一部が157年振りに里帰りしました」だ...
10714
海士潜女神社
三重県鳥羽市国崎町312
御朱印あり
海士潜女神社(あまかづきめじんじゃ、あまくぐりめじんじゃ)は、三重県鳥羽市国崎町字鎧崎にある神社である。近代社格制度に基づく旧社格は村社。1869年(明治2年)までは海士御前(あまごぜん)と称した。伊勢神宮が所管する神社ではないが、伊...
7.9K
17
海士潜女神社の御朱印を、直書きで頂きました。書き置き同様に横向きです。
海士潜女神社に⛩Omairiしました。もう9月も下旬なのに、ミンミンゼミが元気良く鳴いてい...
拝殿奥の御本殿を撮影させていただきました。
10715
大島子諏訪神社
熊本県天草市有明町大島子
御朱印あり
アマビエの姿にかたどった石神像が境内にある
7.0K
26
メッセージの書いてある御朱印をいただきました。御朱印のメッセージは自分で選ぶことができます。
アマビエの銅像が置いてあります。
古ーい石の⛩️鳥居の先には有明海🌊
10716
石雲院
静岡県牧之原市坂口1251
御朱印あり
総門、山門があり、牧之原市指定文化財。室町時代、1455年曹洞宗開祖道元の11世法孫、崇芝性岱禅師によって開かれたお寺です。
6.7K
29
過去に頂いた書き置きの御朱印になります。
代わって右側には、弁財尊天が祀られています。
総門を入って左側には、摩利支尊天が祀られています。
10717
仁玄寺
北海道余市郡仁木町西町7丁目1
御朱印あり
四国の川島町から仁木町への入植当時に、開基住職戒存大和尚が二間四面の小さな大師堂から出発した当山も、明治三十九年には本堂建立とともに寺号公称を経て、現在に至っております。
6.3K
33
2023.6.4参拝高野山真言宗のお寺。仁玄寺さんの御朱印は見開きの書置きです。
【仁玄寺】余市郡仁木町にある「仁玄寺」さまへお参りに伺いました卍🙇
【仁玄寺】鐘楼🔔になります📷´-撮り方が💦屋根が翼໒꒱ 𓏸*˚の様に写ってしまいました🙇
10718
清源寺
京都府南丹市八木町諸畑大谷口102
御朱印あり
文化3年(1806)、木喰上人が5ヶ月間清源寺に滞在し、十六羅漢像をはじめとする数々の仏像を彫り上げた木喰仏が有名なお寺です。
6.1K
35
京都府南丹市八木町 清源寺さんお任せで詩の御朱印書いてくれましたま〜るくならんとね😌
京都府南丹市八木町 清源寺さん道徳三十棒不徳三十棒って書いてる住職さんが崩字間違えてると思...
京都府南丹市八木町 清源寺さんお読み下さい😊そやね、悩むなら今日の御飯😋
10719
法王山 正覚院 阿弥陀寺
宮城県仙台市若林区新寺3-5-3
御朱印あり
建治3年(1277年)に奥州巡化に来た一遍を開山として、伊達政依が陸奥国伊達郡梁川村(現在の福島県伊達市梁川町)において創建する。伊達氏に伴って、岩出山、仙台城下と移転し、仙台藩2代目藩主・伊達忠宗の治世中に現在地に移転した。
6.9K
27
過去の参拝記録としての投稿です。直書きでいただきました。
山号は法王山、院号は正覚院、寺号は阿弥陀寺、ご本尊は阿弥陀如来、仙台三十三観音霊場、第十七...
建治3年(1277年)に奥州巡化に来た一遍を開山として、伊達政依が陸奥国伊達郡梁川村(現在...
10720
春日神社 (元須久久神社)
大阪府茨木市清水2丁目10-1
鎌倉時代初期の著作である神宮雑例集によると第四十五代聖武天皇の天平一二年(740)四月五日右大臣大中臣清麻呂は位を退いて摂津国嶋下郡寿久郷に隠退し奈良の春日神社を寿久ノ山に奉遷したと記している。大中臣清麻呂は藤原鎌足の従兄弟の孫にあた...
5.9K
42
春日神社ですので鹿の装飾がある灯籠です。
社殿側境内から見た参道の風景になります。
この社の本殿になります。
10721
伯耆稲荷神社
鳥取県東伯郡琴浦町篦津660
御朱印あり
7.8K
18
直書きの御朱印を頂きました。とても楽しい宮司さんで、近所の方含め3人で30分くらいお話しし...
☆伯耆稲荷神社(東伯郡琴浦町)参拝
鳥取県琴浦町に鎮座する伯耆稲荷神社にお詣りしました🎵こちらの宮司さんは、あの、さだまさしさ...
10722
和爾下神社
奈良県天理市櫟本町2430
御朱印あり
櫟本の町中を流れている高瀬川に沿った長い参道があって、東の治道山に鎮座、寿永2年(1183)藤原清輔の弟顕昭(けんしょう)が著わした『柿本朝臣勘文』によると、「清輔が語っていうに、大和国へ下向した時、古老から聞いたが、添上郡石上村の傍...
7.7K
19
和爾下神社 御朱印は郵送にていただきました。
和爾下神社 奈良県天理市
和爾下神社 奈良県天理市
10723
春ノ木神明社
神奈川県横浜市旭区東希望ヶ丘169
御朱印あり
春ノ木神明社は、社伝によると室町時代・元亀元年(1570年)頃、伊勢講の先人が祠を造営し、伊勢神宮より持ち帰った神符を納め祀ったのが始まりとされています。 この地が二十世帯ほどであった頃に創建された当社は、以来地域の鎮守として尊崇さ...
5.4K
54
参拝記録として投稿します
きれいに掃き清められて、気持ちの良い境内でした。
春ノ木神社さんへ参拝にうかがいました。
10724
日本武神社
埼玉県秩父郡小鹿野町般若629
日本武神社は、人皇第十二代景行天皇の御代第二皇子日本武尊が東夷平定後、御凱旋の砌、当地を御通過あそばされた。その際、里人は御神徳を欽仰し、産土神として保食神並びに日本武尊を奉祀したのが起源となっている。当神社は天台修験に関係した時代が...
7.7K
19
埼玉県小鹿野町 日本武神社拝殿です
埼玉県小鹿野町 日本武神社たくさんの境内社
埼玉県小鹿野町 日本武神社手水舎です
10725
鍛冶稲荷神社
北海道函館市鍛治2丁目14番19号
御朱印あり
慶長4巳亥年、小柳善右ェ門の祖善右ェ門と云う者、山城国稲荷山より分霊を受け当村に小祠を建立して之に安置、後村民協議の上村の鎮守の神とする。明治9年村社に列せられる。明治42年2月社殿改築出願、明治44年8月同村大字神山村村山稲荷神社合...
9.1K
5
2018*01*29亀田八幡宮の兼務社ということで、亀田八幡宮の社務所にて書いていただきま...
函館の鍛冶稲荷神社に行ってきました。残念ながら御朱印はありませんでした。
境内の建物に社務所の看板がありますが、社務所としては機能しておらず、住民センターみたいな感...
…
426
427
428
429
430
431
432
…
429/2031
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。