神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (13601位~13625位)
全国 54,326件のランキング
2025年7月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13601
高田熊野神社
神奈川県茅ヶ崎市高田1-10-44
御朱印あり
熊野神社(くまのじんじゃ)は神奈川県茅ヶ崎市高田にある神社。大岡越前守忠相の一族ゆかりの神社。
8.3K
8
書き置きの通常御朱印をいただきました。三が日は宮司さんがいらっしゃいましたが、ご不在の日も...
高田熊野神社に参拝しました
神奈川県茅ヶ崎市 熊野神社の社号標、鳥居、社殿
13602
王子神社
福岡県朝倉市下浦796
御朱印あり
久留米高良大社を勧進
7.0K
89
2024年7月27日 直書きタイプの御朱印を拝受しました。 初穂料:300円
福岡県朝倉市下浦にある王子神社の拝殿
王子神社境内に鎮座する"猿田彦大神"の石碑です。
13603
香仙寺
茨城県常陸太田市松栄町615
御朱印あり
永享4年(1432)那珂市瓜連常福寺三世、明誉了智上人により、師の酉蓮社了誉聖冏上人の十三回忌報恩のため一宇を建立されました。
8.1K
9
常陸太田市 香仙寺のご朱印です。 庫裡にて揮毫して頂きました。
常陸太田市 香仙寺の山門です。
常陸太田市 香仙寺 本堂と山門です。
13604
弘願院
石川県金沢市野町1-3-87
御朱印あり
7.4K
16
直書きの御朱印です。本堂仏壇前での撮影をさせてくだり、大変感謝しております 🙇 これより...
貴重な『絹本地刺繍仏涅槃図(金沢市指定文化財)』を拝観しながら、ご住職さんが御詠歌『涅槃和...
参拝後に拝受したお土産の品々です。こちらのお寺さんでは、涅槃団子の代わりとのことで、可愛ら...
13605
法源寺
山梨県南アルプス市十五所110
御朱印あり
7.6K
14
南アルプス市 法源寺御首題をいただきました😊
法源寺におまいりしました。
法源寺におまいりしました。
13606
長福寺
神奈川県川崎市中原区上小田中6-38-3
御朱印あり
長福寺の創建年代は不詳ですが、新編武蔵風土記稿の編纂された文化文政年間(1804-1829)にあった長福寺の過去帳によると、歴代住職の中に法印良僅(天文23年1554年寂)という記載があることから、戦国時代以前の創建と思われます
6.9K
21
玉川八十八ヶ所 25番 🙏
長福寺の創建年代は不詳ですが、新編武蔵風土記稿の編纂された文化文政年間(1804-1829...
川崎市中原区上小田中の長楽寺さまです。真言宗智山派のお寺です。玉川八十八ヶ所霊場25番。
13607
冨士浅間神社
長野県松本市深志3丁目6−1
御朱印あり
御本社は静岡県・富士山本宮浅間神社である。江戸時代は冨士浅間宮(社)・冨士宮(社)・浅間宮(社)等と称し、享保九年(1724)の記録によると、元は里山辺林山の麓にあり国司小笠原家が数代にわたり信仰していたが、天文年中(1532~155...
3.8K
52
多賀神社の御朱印ですが、いただけるのは深志神社になります。また、書置きのみの対応となってます
お参りさせて頂きました🙏✨左に見える鳥居が、深志神社です。
松本市 富士淺間神社 鳥居に掲げられている社号額です。祭神・木花開耶姫命
13608
白髯神社
長野県長野市鬼無里日影4957
御朱印あり
白髯神社(しらひげじんじゃ)は、長野県長野市鬼無里日影にある神社(郷社)。本殿は国の重要文化財に指定されている。
6.0K
30
御朱印を頂きました。
境内入口の社号票と鳥居です。
鬼女「紅葉」さんのパネルです。
13609
實相院
佐賀県佐賀市大和町川上947
御朱印あり
5.7K
33
2025年5月25日書置きタイプの御朱印(薬師如来)を拝受しました。初穂料:300円
佐賀県佐賀市大和町川上にある河上山 實相院の本堂
實相院本堂側にある"手水舎"の写真です。
13610
如意寺
群馬県利根郡みなかみ町上津2578
御朱印あり
当寺は、名胡桃(なぐるみ)城主三郎景冬の姉で如意姫の開基とされています。 文明年間、姫は召されて京に上り右大臣の養女になり才智・容姿に恵まれ特に和歌を好まれたと言われます。宮中に奉仕する様になり後花園帝の御寵愛を受けた為に他の官女の嫉...
6.6K
26
上州月夜野七福神めぐり第二番如意寺で寿老人の御朱印を頂きました。本堂は築300年を超えるそ...
上州月夜野七福神めぐり前日に立ち寄った温泉施設で妻がたまたま見つけた七福神めぐりのパンフレ...
群馬県利根郡みなかみ町にある名胡桃城址を見学の後、数分の距離にある如意寺に参拝しました。如...
13611
上野毛稲荷神社
東京都世田谷区上野毛3-22-2
御朱印あり
等々力玉川神社の兼務社
6.9K
21
玉川神社の社務所にて御朱印を頂きました。御朱印帳に判を頂く御朱印でした。
東京都世田谷区の上野毛稲荷神社の拝殿です
東京都世田谷区の上野毛稲荷神社の境内社の北野神社です
13612
泉渋院
長野県茅野市北山芹ヶ沢6762
御朱印あり
5.6K
49
泉渋院でいただいた御朱印です。
泉渋院におまいりしました。
泉渋院におまいりしました。
13613
宇佐八幡宮
香川県高松市香西本町465
御朱印あり
磯崎山(藤尾山)山上にある宇佐神社。祭神は応神天皇、仲哀天皇、神功皇后の三神。藤尾八幡宮。藤尾神社。お八幡さん。もと笠居郷三村の郷社。 縁起によれば、承久の乱(1221/承久3年)での功績により幕府御家人となった香西資村が、嘉禄~安貞...
6.9K
21
宇佐八幡宮の御朱印です。
宇佐八幡宮本殿右脇障子の彫刻です。
宇佐八幡宮本殿右側の組物と彫刻です。
13614
鹿島神社
和歌山県日高郡みなべ町埴田20
御朱印あり
当神社の現境内は、明治初年までは南部湾の鹿島に鎮座する元本社の遙拝所でした。本社の創始は年月不詳ですが、大宝元(707)年には既に鎮座していたのは明らかです。明治42年に現在地に遷座されました。
7.9K
11
和歌山県 鹿島神社 御朱印
海の近くの神社です。みなべ駅から歩いて参拝できます。
来月あたりに、リベンジで行ってきます。
13615
瀧山神社
鳥取県日野郡日野町中菅574
御朱印あり
当社は承平7年(937年)8月1日、菅高左衞門尉岡臣の創建なり。菅高氏は当郷内井ヶ城主なりしが、一夜霊夢に感じ城南八丁を距る幽邃の所に社殿を造営、龍神を祀る。地方の信仰厚し、後世神仏混淆為めに神官僧侶相共に奉仕竜王権現と称す。寛永中(...
6.6K
24
鳥取県日野町 瀧山(たきさん)神社拝殿の前に、書置き御朱印が置かれていましたので、頂きました🎵
瀧山神社 鳥居公園から大駐車場があり、そこから結構な階段を上がっていきます。小泉八雲の怪談...
御朱印指示社務所は閉まっていますが、丁寧に教えてくれています😊
13616
味舌天満宮
大阪府摂津市三島3-9-3
御朱印あり
味舌天満宮(ましたてんまんぐう)は、大阪府摂津市三島に鎮座する神社。
8.4K
6
お参り履歴の管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するの...
味舌天満宮さんの境内、八幡宮さんの屋根も檜皮葺、こちらも大阪府指定有形文化財とのことです
味舌天満宮さん、ご本殿を囲む塀の上には牛さんの瓦が
13617
貴布禰神社
岡山県津山市桑上190
御朱印あり
8.4K
6
備忘録:H30.1.7参拝
貴布禰神社の拝殿です
津山市の貴布禰神社の鳥居。国道429号側より入り、鳥居をくぐって未舗装の参道を進んだ先に駐...
13618
鯢大明神 (はんざき大明神)
岡山県真庭市豊栄1515
特別天然記念物のオオサンショウウオのことを「はんざき」と呼ぶ。退治された巨大なハンザキが祟りをなした事から、その鎮魂のために小祠が創建された。
6.1K
29
〔予告編 1/5〕~2025年春の連休おまいり旅~岡山県真庭市の「はんざき大明神」🦎⛩️さ...
〔予告編 2/5〕静かな森🌳🌳の中に、小さな社殿が見えていました。
〔予告編 3/5〕あたたかな日差しに照らされる境内でした。
13619
鮫ヶ尾城
新潟県妙高市大字雪森
御朱印あり
天正6年(1578)に越後を治めていた上杉謙信が亡くなりました。その後、長尾家から養子になった上杉景勝と、北条氏から養子になった上杉三郎景虎との間に家督争いの戦が勃発しました。この戦いを「御館の乱(おたてのらん)」と呼びます。結果的に...
7.9K
11
鮫ヶ尾城の御城印をGET✨️受付のお姉さまに興味深いお話をして頂きました。
鮫ヶ尾城の碑になります。
油断していましたが、ここまで結構な距離がありました。ちょっとした登山で藪蚊も多かった😅
13620
吉野ヶ里遺跡
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843
御朱印あり
弥生時代の遺跡の中でも吉野ヶ里遺跡は、佐賀県神埼郡の旧神埼(かんざき)町・旧三田川(みたがわ)町・旧東脊振(ひがしせふり)村の3つの町村にまたがった我が国最大の遺跡で、弥生時代における「クニ」の中心的な集落の全貌や、弥生時代700年間...
4.7K
43
《過去の訪問記録》スタンプは東口ゲートにあります。
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手にある吉野ヶ里遺跡公園の物見櫓
吉野ヶ里遺跡の土器修復所内の写真です。
13621
杉塚埴安神社
福岡県筑紫野市杉塚1丁目7−38
御朱印あり
8.3K
7
2023.10.31 直書き、初穂料¥500、【二日市八幡宮で拝受】できます。
2023.10.31 無人ですが、氏子さんが綺麗にして下さっています😊
2023.10.31 福岡県筑紫野市にある杉塚埴安神社さんに自転車で参拝しました🚲️
13622
正光寺
徳島県那賀郡那賀町平野妙見前37
御朱印あり
正中元年(1324年)開山になる真言宗の名刹で、相生・鷲敷・上那賀・木沢の四地区の菩提寺。山門の荘厳なたたずまいが魅力です。県南最古の木造建築といわれる観音堂、小堀遠州門弟作と伝えられる庭園、町指定の天然記念物の観音杉(樹齢400年)...
4.2K
79
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
正光寺、本堂になります。
四国三十六不動霊場第十四番札所・向栄山正光寺の御影です。左側は通常の梵字の御影、右側は令和...
13623
十市御縣坐神社
奈良県橿原市十市町1番地
創建年代などについては不詳。古くから皇室の御料地であり、天皇に献上するための蔬菜を栽培する神聖な菜園の霊を祀った。
6.5K
25
境内社:五社神社になります。
境内社:玉津島神社、八坂神社、八幡神社になります。
朱塗りの瑞垣と白壁の塀に囲まれた本殿になります。
13624
東八幡宮 (向東八幡宮)
広島県尾道市向東町
御朱印あり
8.5K
5
東八幡宮(向東八幡宮)の御朱印をいただいています。正月三が日で神職の方がいましたので、お願...
拝殿は備後地方でも最大級との事✨御朱印は事前に要問い合わせのようです🙂
拝殿の左側にある稲荷神社です。昔話に出てきそうな謎めいた雰囲気にやられました/(^o^)\
13625
東雲寺
静岡県湖西市神座463
御朱印あり
7.7K
13
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。湖西市新所 岩松寺にていただきました。
東雲寺の本堂です。他の参拝者の画像を見ると本堂が新しくなった?のでしょうか。
東雲寺の幟立です。平成25年にできたもののようです。
…
542
543
544
545
546
547
548
…
545/2174
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)