ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (1376位~1400位)
全国 54,740件のランキング
2025年8月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1376
福島稲荷神社
福島県福島市宮町1-29
御朱印あり
福島稲荷神社(ふくしまいなりじんじゃ)は福島県福島市宮町にある神社である。安倍晴明が、衣食住を司る豊受比売大神(伊勢神宮外宮の神さま)を、此の里の総鎮守としたことに始まる。
50.2K
272
書き置きの御朱印をいただきました
福島稲荷神社参拝してきました
福島県の福島稲荷神社にお詣りして来ました。ヒノキの迫力のある大鳥居です。
1377
雲巌寺
栃木県大田原市雲岩寺27
御朱印あり
栃木県那須高原のすそ野、八溝山地のふところ深い茨城県と栃木県の堺に位置しています。この辺り一帯は昔から「那須野が原」と呼ばれ、那須与一の那須家や水戸光圀公(水戸黄門)、「奥の細道」の松尾芭蕉などに特に縁深い寺院でもあります。そんな清ら...
55.1K
139
大田原市 雲厳寺へ参拝してきました書置きですが御朱印頂きました
JR東日本のコマーシャルで吉永小百合さんが訪れた雲巌寺です。
神秘的❗秋になるともっときれいになるみたい
1378
大縣神社
愛知県犬山市宮山3
御朱印あり
尾張開拓の祖神大縣大神を祀る当社は、古来より朝廷を始め衆庶の崇敬篤く、尾張の二宮様として親しまれ、事業繁栄・開運厄除の守護神として仰がれております。 当神社の御鎮座は古く、社伝によれば御祭神 大縣大神は、始め濃尾平野を見下ろす本宮山の...
44.1K
278
8月の花の書置を頂きました!
大縣神社の社殿です。
摂社・姫の宮は玉比売命をお祀りしており、古来より女性の守護神として称えられてきました
1379
雲仙温泉神社 (総本社)
長崎県雲仙市小浜町雲仙319番地
御朱印あり
雲仙においては、大宝元年(701)、もしくは文武天皇元年(697)に当地を訪れた行基が満明寺を開山し、同時に当神社を創祀したと伝えられる。以後、雲仙岳を霊山として信仰し、当神社からふもとの諸村に温泉神社(四面宮)を勧請、当初は千々石、...
47.2K
235
雲仙温泉神社の御朱印をいただきました
拝殿です。斜めから全景です。
本殿です。裏側からです。
1380
秋保大滝不動尊 西光寺
宮城県仙台市太白区秋保町馬場大滝11
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
平安時代初期に慈覚大師円仁が、現在の秋保温泉の温泉街にある磊々峡を霊地としてそれを望む高台(現在の塩滝不動尊)に大寺院を造営しようとしましたが、当地の領主がそれを拒否した為、山寺立石寺(山形県山形市)を開山しました。その後、円仁が当地...
42.5K
301
秋保大滝不動尊の御朱印です。直書きで頂いてきました。
大滝不動尊の御堂の中の様子です。入り口から撮りました。大きなお不動様が祀られています。
同じく、御堂の前に立つ、狛犬さんです。
1381
田縣神社
愛知県小牧市田県町152
御朱印あり
創建の年代は不詳で、かなり古い神社である。古い土着信仰に基づく神社で、子宝と農業の信仰を結びつけた神社でもある。延喜式神名帳にある「尾張国丹羽郡 田縣神社」、貞治3年(1364年)の『尾張国内神名牒』にある「従三位上 田方天神」に比定...
44.9K
249
「花火」の書置を頂きました!
書置は、こちらにはさんで頂きました!
「クワガタとカブトムシ」の書置を頂きました!
1382
熊本縣護國神社
熊本県熊本市中央区宮内3-1
御朱印あり
全国護国神社
明治二年(1869)2月、肥後藩主細川韶邦公、細川護久公が花岡山に殉国烈士の御霊祀る社を建立し、斎祀したのを起源とする (現在6万5千余柱)。明治七年(1874)に招魂社となる。
37.0K
323
熊本縣護國神社の御朱印です
広くてキレイでした✨
☆熊本縣護國神社(別表神社)参拝
1383
安養院
神奈川県鎌倉市大町3-1-22
御朱印あり
坂東三十三観音
鎌倉三十三観音霊場
安養院(あんよういん)は、神奈川県鎌倉市大町にある浄土宗の寺院。山号は祇園山。寺号は長楽寺。本尊は阿弥陀如来。千手観音(田代観音)を安置し、坂東三十三箇所・鎌倉三十三箇所第3番札所である。
36.6K
321
過去の参拝記録の投稿です。
鎌倉三十三観音霊場、鎌倉三十三観音霊場第3番 安養院の本堂です。(2017.11.11)
安養院と言えば、やはりツツジの頃に訪れたいですね
1384
養学院 (みちびき不動)
愛知県豊川市麻生田町縄手69−1
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
56.7K
120
豊川の寺でいただいた
「転法輪山 養学院」本堂外観御不動様と一緒に、干支守り本尊、五大力明王も祀られております。
「転法輪山 養学院」「不動堂」と「白寿観音像」
1385
龍泉寺
奈良県吉野郡天川村洞川494
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
龍泉寺(りゅうせんじ)は奈良県吉野郡天川村洞川(どろがわ)にある真言宗醍醐派の寺院で、旧当山派の大本山である。山号は大峯山。吉野の竹林院、桜本坊、喜蔵院、東南院と共に山上ヶ岳にある大峯山寺の護持院の1つ。本尊は弥勒菩薩。近畿三十六不動...
38.5K
303
月替わりの和修吉龍王さまの御朱印を頂きました
龍泉寺(りゅうせんじ)本堂です本尊である弥勒菩薩と、役行者、弘法大師、理源大師、近畿三十六...
龍泉寺から車で15分程で行ける「みたらい渓谷」渓谷沿いに遊歩道が整備され滝や吊り橋があり美...
1386
備前国総社宮
岡山県岡山市中区祇園596
御朱印あり
備前国総社宮(びぜんのくに そうじゃぐう)は、岡山県岡山市中区にある神社。正式名称は総社宮。備前国総社で、旧社格は郷社。
47.8K
210
7月の月参りでいただいた御朱印です。(^。^)夏越の大祓の人形に、記入させていただきました...
岡山市中区にある備前国総社宮にて
岡山市中区にある備前国総社宮にて
1387
小泉稲荷神社
群馬県伊勢崎市小泉町231
御朱印あり
御祭神稲魂命(うかのみたまにみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)をお祀りする小泉稲荷神社は、人皇十二代崇神天皇の御代に豊城入彦命が東夷征討の際、案内の武臣が勅命によって山城国伏見稲荷大明神の御分霊を奉紀し住民の安穏と五穀豊穣を祈願...
46.4K
224
小泉稲荷神社に参拝し、御朱印をいただきました🙏伺った時社務所に神社の方がいらっしゃって、御...
伊勢崎市に鎮座する小泉稲荷神社
夜の本堂です。初詣の際には、「商いの神様」として商売繁盛を祈願する多くの人が県内外を問わず...
1388
高瀧神社
千葉県市原市高滝1
御朱印あり
第40代天武天皇白鳳2癸酉日、山城国賀茂の両社を祀ったのが創祀とされている。以来安産・子育・縁結びの神として広く信仰されてきた。宝暦7年には、徳川9代将軍の祈願所となり、神領10石とともに厚い信仰を受けていた。その後、明治6年郷社、同...
46.4K
231
可愛い夏詣御朱印と、はさみ紙。
創建は不詳ですが、平安時代末ごろ、上賀茂社、下鴨社から分霊を勧請したと云われており、そのこ...
千葉県市原市高滝に鎮座する高瀧神社に参拝いたしました。「古くより、安産及び稚児の安健生育を...
1389
長運寺
東京都台東区谷中1-7-4
御朱印あり
長運寺は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。山号は大乗山。旧本山は身延山久遠寺、潮師法縁。谷中感応寺旧蔵の鬼子母神を祀る。境内には斎藤達雄の墓所がある。
50.0K
261
長運寺さんで御首題をいただきました。ありがとうございます。
上段 入口左中 御朱印受付非対応のお知らせ右中 入口の門の寺紋下段 本堂
~2025年春の東京オフ会旅~3箇所目は、台東区谷中の長運寺さんをお参りしました。外側から...
1390
杭全神社
大阪府大阪市平野区平野宮町2-1-67
御朱印あり
杭全神社(くまたじんじゃ)は、大阪市平野区平野宮町にある神社。旧社格は府社。
44.2K
363
過去の参拝記録です。
この日は大阪市内の桜満開日で、鳥居前にある杭全公園に花見客が多く見受けられ、それに伴い境内...
ご神木 垂乳根の公孫樹
1391
金剛輪寺
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
金剛輪寺(こんごうりんじ)は、滋賀県愛知郡愛荘町にある天台宗の寺院。山号は松峯山(しょうほうざん)。地名から松尾寺ともいう。本尊は聖観音、開基(創立者)は行基とされる。西明寺、百済寺(ひゃくさいじ)とともに湖東三山の1つに数えられる。
32.9K
387
神仏霊場巡拝の道第135番札所の御朱印をいただきました。
金剛輪寺の本堂です。元寇の役(蒙古襲来)の戦勝記念として、時の近江守護職・佐々木頼綱によっ...
天気も良く綺麗な山門が映えました
1392
勝興寺
富山県高岡市伏木古国府17番1号
御朱印あり
勝興寺(しょうこうじ)は、富山県高岡市伏木古国府にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は雲龍山。本尊は阿弥陀如来。文化財を多く有することで知られる。
41.1K
316
参拝し御朱印をいただきました。
富山県高岡市にある勝興寺を訪れました。当日は本堂でコンサートが行われていました。
【立ち寄り】富山県高岡市勝興寺から車で5分ほどのところにある、雨晴海岸の義経社。
1393
林泉寺
新潟県上越市中門前1-1-1
御朱印あり
林泉寺(りんせんじ)は、越後国守護代・長尾氏およびその後裔である上杉氏の菩提寺として知られる曹洞宗の寺院である。山号は春日山(かすがさん)。長尾氏の居城・春日山城(現在の新潟県上越市)の山麓に建立された上越市の林泉寺と、江戸時代初期に...
52.1K
185
上杉謙信公のお墓があります。御朱印の説明もして頂き、とても良い時間を過ごせました
林泉寺の本堂です。山門から本堂までのお庭も綺麗でした。
山門の「春日山」、「第一義」(反対側にあります)の大額は謙信公直筆です
1394
洲崎神社
愛知県名古屋市中区栄1丁目31-25
御朱印あり
太古この地は入江で洲崎になり、地神(石神)が祀られていた。貞観年間、石神にみちびきにより、出雲から素戔嗚尊がこの地に遷座、奉斎された。名古屋城築城以前は現在の栄一丁目全域が社地であった。築城後、社地には武家屋敷が建てられ、境内に堀川が...
42.5K
267
御朱印いただきました。直書きです。
洲崎神社の本殿です。参拝の順序があるそうで、本殿、石神様、道祖神の順でお参りすると良いそうです。
地下鉄鶴舞線大須観音駅の西、300m程に鎮座する神社です。 白川公園沿いを西へ進むと同じ並...
1395
長浜神社
島根県出雲市西園町上長浜4258
御朱印あり
長浜神社(ながはまじんじゃ)は島根県出雲市西園町にある神社である。出雲國神仏霊場第19番。島根半島の西の付け根の辺り、『出雲国風土記』所載の「薗之長濱」、もしくは「薗松山」に比定される砂丘地帯の近くにある妙見山に鎮座する。スポーツ、勝...
43.1K
259
八束水臣津野命様ありがとうございました
長浜神社の拝殿になります。
長浜神社の瑞神門です。
1396
今宮神社
栃木県さくら市馬場43
御朱印あり
当社は、後冷泉天皇の公平3年(1060年)勝山城主氏家公頼が城中守護として、須佐之男命・大国主命・事代主命・豊城入彦命を御祭神として創建される。その後正安2年(1300年)に、四代城主氏家公宗の束ねる24郷の総鎮守として、鎮座地を現在...
46.9K
231
見開き限定御朱印です✨️お書き入れして頂きました🤗
大きくて太い石灯籠が一体あります☝️
栃木県、唯一の十二支を祀る十二支社です🤗自分の干支を撫でてご祈願してきました
1397
麻布氷川神社
東京都港区元麻布1-4-23
御朱印あり
氷川神社(ひかわじんじゃ)は東京都港区元麻布にある神社である。同区内赤坂にある赤坂氷川神社・白金にある白金氷川神社と区別するため麻布氷川神社とも称される。麻布地区の鎮守。
43.3K
289
上目黒氷川神社、白金氷川神社、麻布氷川神社の三社を午前中にまわりました。こちらでは、書き置...
麻布氷川神社の拝殿です。ご祭神は素盞鳴尊・日本武尊の二柱です。港七福神の毘沙門天がどこに祀...
恋鯉守り付き恋みくじ大吉でした♪
1398
桐生雷電神社
群馬県桐生市錦町1-3-6
御朱印あり
雷電神社は自然界で落雷除け、雨乞い、五穀豊穣祈願として雷電山(現在の水道山)に古くから祀られてきました。延宝五年(一六七七)に建立されました。
47.0K
213
桐生雷電神社の御朱印になります
桐生雷電神社の拝殿です。
桐生雷電神社の大鳥居です。桐生駅から無料のレンタサイクルを利用して参拝しました。雷電神社は...
1399
方広寺
静岡県浜松市浜名区引佐町奥山1577-1
御朱印あり
方広寺(ほうこうじ)は、静岡県浜松市北区にある寺院で臨済宗方広寺派の大本山である。山号は深奥山(じんのうざん)、寺号は詳しくは方広萬寿禅寺と称する。別称、奥山半僧坊。本尊は釈迦如来。
51.1K
178
奥山半僧坊 方広寺の御朱印です。直書きにて拝受しました。
2017/05/12 #奥山半増坊本堂#
山門です。朱色で他の建築物とは違う趣があります。
1400
丹生川上神社下社
奈良県吉野郡下市町長谷1-1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
二十二社
丹生川上神社下社(にうかわかみじんじゃしもしゃ)は、奈良県吉野郡下市町にある神社。式内社(名神大社)及び二十二社(下八社)の論社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。社名は川上村の丹生川上神社上社に対するものである。
31.6K
374
御朱印、いただきました。
丹生川上神社下社 拝殿画像では分からないですが拝殿から山肌に沿って木製七十五段の階(きざは...
丹生川上神社下社さん。水の神様の神社さんです。
…
53
54
55
56
57
58
59
…
56/2190
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。