ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (1426位~1450位)
全国 54,146件のランキング
2025年7月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1426
安宅住吉神社
石川県小松市安宅町タ17
御朱印あり
安宅住吉神社(あたかすみよしじんじゃ)は、石川県小松市安宅町、日本海沿岸に鎮座する神社。境内に安宅の関址があり、「安宅」「勧進帳」にも取り上げられた伝承から、難関突破の神として知られる。
44.1K
215
参拝後、巫女さんに神社についてご説明いただきました。日本で唯一の難関突破にご利益のある神社...
安宅住吉神社参拝してきました
巫女さんに案内して貰いました。
1427
村屋坐弥冨都比売神社
奈良県磯城郡田原本町蔵堂423
御朱印あり
創立の年代は不詳である。天武天皇元年(673年)の壬申の乱のとき、村屋神が大海人皇子方の大伴吹負に「敵が来るので中つ道を防げ」と神託をした功績により神階が授与されたとの記述が『日本書紀』にある。
38.5K
540
直書きしていただきました
同封されていたパンフレット。
ご自由にお取り下さいとのことでぬり絵を何枚か頂きました🎨🖼
1428
興福寺
長崎県長崎市寺町4-32
御朱印あり
興福寺(こうふくじ)は、長崎市寺町(てらまち)にある、日本最古の黄檗宗の寺院である。山号は東明山。山門が朱塗りであるため、あか寺とも呼ばれる。
49.9K
155
書置きの御朱印を頂きました。
本殿の写真になります。入場料300円になります。
境内入口の山門です。
1429
桃林寺
沖縄県石垣市石垣285
御朱印あり
桃林寺(とうりんじ)は、沖縄県石垣市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は南海山。本尊は観音菩薩。
57.3K
80
御朱印をいただきました
日本最南端のお寺の桃林寺に行ってきました。門の周りは石垣に囲まれており赤瓦の屋根とともに沖...
日本最南端のお寺、桃林寺の山門です。
1430
梅宮大社
京都府京都市右京区梅津フケノ川町30
御朱印あり
二十二社
梅宮大社(うめのみやたいしゃ)は、京都府京都市右京区梅津フケノ川町にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(下八社)の一社で、旧社格は官幣中社。現在は神社本庁に属さない単立神社。旧称は「梅宮神社」。神紋は「橘」。
34.6K
307
直書きをいただきました。時間の関係で庭園見学出来なかったので改めて参拝に行きたいです
右京区の梅宮大社の本殿です。京都府指定登録文化財です。御祭神は、酒造の守護神である酒解神(...
梅宮大社の庭園にある、梅がちょうど見頃でした。
1431
聖護院門跡
京都府京都市左京区聖護院中町15
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
神仏霊場巡拝の道
聖護院(しょうごいん)は京都府京都市左京区聖護院中町にある本山修験宗総本山(本庁)の寺院。聖護院門跡( - もんぜき)とも称する。山号はなし。開基(創立者)は増誉、本尊は不動明王である。日本の修験道における本山派の中心寺院であると共に...
37.2K
278
書き入れにて拝受しました
聖護院 宸殿と納経所特別拝観を希望でない方は、外から直接納経所まで行き御朱印を受けることが...
聖護院門跡へ参拝させて頂きました。毎年秋季のみ一般公開されるお寺で、お寺のガイドさんの案内...
1432
塚越稲荷神社
埼玉県蕨市塚越3-2-19
御朱印あり
41.5K
258
蕨参り3️⃣ 参拝し直書きで頂戴しました。毎月1日と15日のみ対応のため、やっといただけ...
鳥居や拝殿、三猿になります。初詣の準備中でした。
塚越稲荷神社に伺いました☺️🙏ほぼ毎月1日、15日の対応日ですが、そんなに人が居なかったで...
1433
宮古神社
沖縄県宮古島市平良字西里5-1
御朱印あり
宮古島の大首里大屋子平良が遭難し、8年後に帰国出来たことを感謝して、波上宮を勧請。薩摩藩の進言により、瓦葺きの社殿を慶長十八年(1611)に造営した。
56.9K
83
書き置きの御朱印をいただきました。初穂料は500円です。
宮古島は毎日30度越えでまだまだ夏でした。狛犬も本殿も沖縄という感じでとても良かったです。
宮古島に来たので、立ち寄りました。
1434
玉泉寺
東京都青梅市長淵3丁目299
御朱印あり
40.6K
320
29日は午前中休みだったので前回行けなかった玉泉寺の白狐御開帳に行って来ました。相模原愛川...
29日は午前中休みだったので前回行けなかった玉泉寺の白狐御開帳に行って来ました。相模原愛川...
6日は休みだったので青梅の玉泉寺で白狼展に行って来ました。相模原愛川ICから圏央道に乗り日...
1435
法乗院 (深川ゑんま堂)
東京都江東区深川2-16-3
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
江戸三えんまの一つで、日本最大の閻魔大王座像。ご祈願に対しお賽銭を投入すると、仏様より様々な説法を聞くことが出来るシステムを日本で初めて採用。おゑんま様の除けと封じの御利益で有名。
42.8K
223
大日如来様は好きな御仏なので拝受しました!
迫力のある閻魔様。お賽銭を入れると、閻魔様の有難いお言葉を聞くことができます(^^)
江東区深川の法乗院ゑんま堂です。日本最大の閻魔大王座像です。ゑんま堂には19の願い事が並ん...
1436
浄瑠璃寺
京都府木津川市加茂町西小札場40
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
西国四十九薬師霊場
関西花の寺二十五ヶ所
本尊は阿弥陀如来と薬師如来、開基(創立者)は義明上人である。寺名は薬師如来の居所たる東方浄土「東方浄瑠璃世界」に由来する。本堂に9体の阿弥陀如来像を安置することから九体寺(くたいじ)とも呼ばれる。緑深い境内には、池を中心とした浄土式庭...
35.5K
307
浄瑠璃寺御本尊の御朱印です。
浄瑠璃寺の本堂です。九体の阿弥陀如来が並んて安置され、極楽浄土を表しています。
奈良からバスに揺られて、京都の山奥の浄瑠璃寺へ。(2013.11参拝)
1437
神魂神社
島根県松江市大庭町563
御朱印あり
神魂神社(かもすじんじゃ)は、島根県松江市大庭町にある神社である。旧社格は県社で、意宇六社の一社。本殿は現存する日本最古の大社造りで国宝。
38.3K
273
過去の記録として投稿します。
神魂神社の本殿は、現在する大社造としては最古のもので、国宝に指定されています。
松江 神魂(かもす)神社の鳥居です。
1438
青森県護国神社
青森県弘前市下白銀町1-3
御朱印あり
全国護国神社
青森県護国神社(あおもりけんごこくじんじゃ)は、青森県弘前市下白銀町1-3、弘前公園内にある神社。護国神社の一つである。戦没した青森県出身者、2万9171柱の霊を神として祀る。
41.3K
237
桜の季節は桜のスタンプを押印して貰えるみたいです。
弘前城公園内の青森縣護国神社に参拝しました。紅葉も終わりとなり、銀杏の葉もだいぶ落ちていました。
弘前市の青森縣護国神社の中の鳥居と拝殿です。
1439
茂左衛門地蔵尊千日堂
群馬県利根郡みなかみ町月夜野491
御朱印あり
沼田領主の悪政で苦しむ領民を救うために命を捧げた月夜野の百姓「杉木茂左衛門」を祀る
51.8K
132
参拝記録として投稿します。
茂左衛門地蔵尊千日堂の本堂です。手前には香炉が置かれています。ご本尊は地蔵菩薩です。千日堂...
茂左衛門地蔵尊千日堂の鐘楼です。鐘楼は柵が設けられ、打つことは出来ませんでした。#茂左衛門...
1440
大円寺 (大黒寺)
東京都目黒区下目黒1丁目8番5号
御朱印あり
大黒天を祀る山手七福神の一つ。大円寺は、JR目黒駅西口から、行人坂を下っている途中にあります。明和9年2月(1772年)に本堂から出火し、江戸600余町を焼失した大火の火元となったお寺で、江戸三大火事の一つに数えられる「行人坂火事」の...
39.8K
483
書き置きで二体 いただきました
大圓寺 本堂です。山手七福神の大黒天が祀られています。
とろけ地蔵は江戸時代に品川沖で漁師の網にかかり、その時にはすでにかなり痛んでいたそうですが...
1441
龍泉寺
奈良県吉野郡天川村洞川494
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
龍泉寺(りゅうせんじ)は奈良県吉野郡天川村洞川(どろがわ)にある真言宗醍醐派の寺院で、旧当山派の大本山である。山号は大峯山。吉野の竹林院、桜本坊、喜蔵院、東南院と共に山上ヶ岳にある大峯山寺の護持院の1つ。本尊は弥勒菩薩。近畿三十六不動...
37.3K
279
直書きの龍王御朱印です。
龍泉寺(りゅうせんじ)本堂です本尊である弥勒菩薩と、役行者、弘法大師、理源大師、近畿三十六...
龍泉寺から車で15分程で行ける「みたらい渓谷」渓谷沿いに遊歩道が整備され滝や吊り橋があり美...
1442
松應寺
愛知県岡崎市松本町42
御朱印あり
松応寺(しょうおうじ)は、1560年、徳川家康公が父・松平広忠公のために建立した寺。家康公はじめ歴代将軍が参詣した。広忠公御廟所は、岡崎市の史跡に指定されている。
45.2K
242
7月の対応日です!参考にして下さい!
松應寺の見どころを分かりやすく書いてあるパンフレットを頂きました。
松平広忠公御廟所です。
1443
高輪神社
東京都港区高輪2丁目14-18
御朱印あり
高輪神社(たかなわじんじゃ)は、東京都港区高輪2丁目に鎮座する神社である。
37.2K
358
2日は休みだったので京急線夏詣神社巡りに行って来ました。鶴見神社から京急鶴見駅に向かい京急...
2日は休みだったので京急線夏詣神社巡りに行って来ました。鶴見神社から京急鶴見駅に向かい京急...
2日は休みだったので京急線夏詣神社巡りに行って来ました。鶴見神社から京急鶴見駅に向かい京急...
1444
岩戸弘法 弘峰寺
岐阜県岐阜市長森岩戸944-99
御朱印あり
昭和28年(1953年)、高野山真言宗は新寺院創設を発願し、7年後に建立地を岩戸公園北西に求めた。5年後の昭和40年(1965年)は弘法大師が真言宗を開いてから1150年の節目にあたるため、前年から建設に着工し昭和41年11月28日に...
43.5K
226
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
弘峰寺におまいりしました。鬼👹
弘峰寺におまいりしました。
1445
牟呂八幡宮
愛知県豊橋市牟呂町字郷社1-1
御朱印あり
社伝によれば飛鳥時代、文武天皇元(697)年に創建とされている。平店内イメージ安時代中期に編纂された『三河国内神明帳』に「従五位上 牟留天神 坐渥美郡」と記されている神社は牟呂八幡宮と考えられる。初め豊前(大分県)の宇佐神宮より八幡大...
39.9K
287
6月限定の紫陽花の御朱印と夏越大祓限定の御朱印です。
牟呂八幡宮の境内も桜が満開でした。
まぁあまり並ばなくてよかったです。
1446
大神神社
栃木県栃木市惣社町477
御朱印あり
口碑には崇神天皇48年創建とあり、『延喜式』にも載る伝統ある神社。下野国府の至近に鎮座し、下野国の惣社(そうじゃ)という格式を持つ。春は五穀豊穣を占う流鏑馬神事、秋には安産子育・醸造祈願の御鉾祭(おぼこまつり)が古来より行われている。...
45.6K
191
直書きの御朱印を拝受。
社伝では、崇神天皇の時代に豊城入彦命(崇神天皇皇子)が東国平定の折に戦勝と人心平安を祈願し...
大神神社(おおみわじんじゃ)一の鳥居からの長い参道 春に馬上から弓を射て豊作を占う流鏑馬が...
1447
大垣八幡神社
岐阜県大垣市西外側町1丁目1
御朱印あり
大垣八幡神社(おおがきはちまんじんじゃ)は、岐阜県大垣市にある神社(八幡神社)。本来は八幡神社が正式名だが、通称の大垣八幡神社で知られている。大垣市の総鎮守。例年5月15日(現在は5月15日前の土・日曜日)に行なわれる大垣祭は、この大...
43.6K
232
大垣八幡神社の御朱印です。この日はプレミアムフライデーで金の御朱印が頂ける日でしたので、せ...
大垣八幡神社の挟み紙です。大垣祭とパンダ🐼の挟み紙が選べます。前と同じくパンダ🐼を選びました😄
拝殿を見上げますと八幡さまの使いといわれます鳩🕊️の彫刻が見えます。大垣八幡神社の御祭のは...
1448
綱敷天神社
大阪府大阪市北区神山町9-11
御朱印あり
綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ)は、大阪市北区神山町にある神社。北野(喜多野、喜多埜)天神とも通称され、概ね旧西成郡北野村(キタの東半)を氏地としている。茶屋町に当社の御旅社があり、角田町に境外社の歯神社(はじんじゃ)がある。
48.4K
165
綱敷天神社の御朱印です。志納金は300円です。
大阪市の「綱敷天神社」にお詣りしました。
御朱印と一緒に戴いたはさみ紙
1449
水間寺 (水間観音)
大阪府貝塚市水間638
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
新西国三十三箇所
水間寺(みずまでら)は、大阪府貝塚市にある天台宗別格本山の寺。水間観音の通称で知られる。本尊は聖観世音菩薩。
36.5K
291
直書きの御朱印をいただきました
今年は本厄。厄除けで、有名なお寺だと聞きさんぱいしました。降臨の瀧はパワースポットでお勧めです。
愛染堂には縁結びの愛染明王が祀ってあります。 姫路のお夏清十郎物語とは別バージョンが水間...
1450
和歌浦天満宮
和歌山県和歌山市和歌浦西2-1-24
御朱印あり
延喜元年(901年)に菅原道真が大宰府に向かう途中、海上の風波を避けるために和歌浦に船を停泊した。その時、神社が鎮座する天神山から和歌の浦を望み、2首の歌を詠んだ。その後、村上天皇の康保年間(964 - 968年)に参議橘直幹が大宰府...
35.6K
294
🌟和歌山県/和歌山市/和歌の浦/和歌浦天満宮直書きの御朱印を拝受しました。ありがとうござい...
茅の輪がありましたので、左右左で周りお詣り
本日、最初のお参りで中々の階段でした。登り切ったあとに、振り返ると和歌の浦が綺麗に見えました。
…
55
56
57
58
59
60
61
…
58/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。