ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (1476位~1500位)
全国 52,940件のランキング
2025年4月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1476
長興院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町63
御朱印あり
天正9年(1581)滝川一益が妙心寺五十六世九天宗瑞を開祖に請じて創建。当初は暘谷庵と称する一庵の所在地であったという。その為か慶長11年(1606)に津田秀政が再興した時には暘谷院と号したが、秀政没後ふたたび長興院と改めた。元禄年間...
41.9K
194
^_^^_^^_^^_^
長興院の本堂です🎵落ち着いた雰囲気です😊
長興院の入り口です。御朱印対応日は看板が出ています。インターホンを鳴らして、中に入ります。
1477
小国両神社
熊本県阿蘇郡小国町宮原1670
御朱印あり
小国郷を開拓した高橋の宮、火の宮の2柱、その母神である雨宮を主催神として祀った神社。
40.7K
273
過去にいただいたものです。
小国両神社拝殿 周りのスギにサギの巣があるのか?ギャーギャーと不気味な鳴き声が響いていた
楼門横の狛犬 ご利益があるパワースポットのようで、しっかり摩りお詣りを済ませました
1478
浅間神社
栃木県佐野市嘉多山町1786
御朱印あり
当神社は今より約800年前の弘長2年(1261)に創建され、主祭神「木花咲耶姫命」ほか7柱「天彦火瓊瓊杵命」「大山祇命」「事代主命」「別雷命」「火遇突命「埴山姫命」「水波乃売命」を奉祭する。江戸時代に館林藩の領域となりその鬼門除として...
39.7K
272
ずっと気になっていた嘉多山浅間神社に行ってきましたこちらも直書きで頂きました
切り絵の御朱印が人気とのことです他にもたくさん、御朱印があり迷ってしまいます😵💫
社務所も新しく、境内も広いです🤗嘉多山公園は鳥やモルモットが飼育されていたり、やけに広く、...
1479
水無瀬神宮
大阪府三島郡島本町広瀬3丁目10-24
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
後鳥羽上皇がこの地に水無瀬殿を造営し、水無瀬離宮と称されていたものを、承久の乱で隠岐に流されそこで崩御した後鳥羽上皇の遺勅に基づき、1240年(仁治元年)、藤原信成・親成親子が離宮の旧跡に御影堂を建立し、上皇を祀ったことに始まります。...
33.9K
272
季節の御朱印をいただきました。500円です
水無瀬神宮(みなせじんぐう)拝殿主祭神後鳥羽天皇土御門天皇順徳天皇
水無瀬神宮(みなせじんぐう)鳥居と参道
1480
佐竹寺
茨城県常陸太田市天神林町2404
御朱印あり
坂東三十三観音
寺記によれば大同2年(807年)徳一の開創とされるが、坂東霊場記では寛和元年(985年)に板東巡礼中の花山院が、随行の元蜜上人に聖徳太子作の十一面観音像を与えて建立させたとされている。建立当時は観音寺と呼ばれ、現在地の北西、稲村神社の...
42.0K
191
坂東三十三観音 第二十二番
とても素敵なお寺でした。
坂東三十三観音尊霊場巡礼 二十一か所目 札所二十二番 茨城県常陸太田市の北向観音 佐竹寺に...
1481
足羽神社
福井県福井市足羽1-8-25
御朱印あり
足羽神社(あすわじんじゃ)は、福井県福井市足羽に鎮座する神社である。式内社、旧県社。
39.8K
212
お参りした時に御朱印を記帳していただきました。
福井県の足羽神社を訪れました。2度目の参拝です。
以前お花見のシーズンにお詣りした時の写真より。天然記念物の #枝垂れ桜 は圧巻です。
1482
永保寺
岐阜県多治見市虎渓山町1-40
御朱印あり
永保寺(えいほうじ)は、岐阜県多治見市にある臨済宗南禅寺派の寺院。山号は虎渓山(こけいざん)。雲水の修行道場(僧堂)である虎渓山専門道場を併設している。美濃七福神の一つ(寿老人)。
50.0K
114
永保寺の参拝は、これで3度目になります。今回は書き置きを拝受しました。
多治見にある永保寺。観音堂と開山堂が国宝指定されています。禅宗独特の屋根の反り具合が凛々し...
虎渓山永保寺・本堂1313年に夢窓国師が開創、仏徳禅師を開山とする臨済宗南禅寺派の寺院です
1483
玉巌寺
群馬県太田市東金井町171
御朱印あり
39.0K
457
📍群馬県太田市東金井町【玉巌寺】 🔶御朱印帳にお書き入れ
📍群馬県太田市東金井町【玉巌寺】 🔶本堂前 沈丁花 🔵42回目の参拝
📍群馬県太田市東金井町【玉巌寺】 🔶山門と沈丁花
1484
稲荷神社
鹿児島県日置市東市来町湯田4008-イ
御朱印あり
島津忠久公の母である丹後の局が暴風雨の中産気づかれた際、摂州住吉稲荷神社の神の使いである狐が、灯りをともして出産を助けた。その霊験を偲び、忠久公が薩摩守護職に任用された折、創建されたと伝えられる。
45.3K
163
定番の御朱印。他にもいろんな御朱印があり、楽しめそうです。
神社のすぐ近くをJR鹿児島本線が通っていて、電車好きにも楽しめる場所です。
島津家の家紋の花瓶が素敵でした。
1485
覚王山日泰寺
愛知県名古屋市千種区法王町1-1
御朱印あり
日本で唯一のいずれの宗派にも属さない日本の全仏教徒のための寺院で、釈尊のご真骨をタイ国(当時シャム国)より拝受し、1904年(明治37年)に建立された。釈尊を表す「覺王」を山号とし、日本とシャム(暹羅)国の友好を象徴して覺王山 日暹寺...
39.1K
217
日泰寺新四国八十八カ所霊場第50番 印のみ御朱印を頂けるのはこれだけでほぼ人はいませんでした
覚王山日泰寺の本堂と五重塔本堂にはタイ王国の国宝釈迦金銅仏が安置されております。五重塔は平...
覚王山日泰寺の本堂。参拝時は、ちょうど永代経の最中でした。多くの僧侶の方々による法要はまさ...
1486
松平東照宮
愛知県豊田市松平町赤原13
御朱印あり
46.1K
147
切り絵御朱印(春)を拝受しました。
東照宮は松平氏の屋敷の跡地にあります。
豊田市の山あいに鎮座する松平東照宮東照宮連合会という団体がありそこに加盟しているだけで47...
1487
椎尾八幡宮
山口県岩国市岩国4丁目1−8
御朱印あり
1626年 (寛永3年) 、岩国藩主吉川広正により建立されたと伝えられており、現在は西岩国地区の氏神となっている。
36.4K
250
伍拾陸番社山口 椎尾八幡宮錦帯橋
ハチマキ狛犬さんに一目惚れ😍
山口県岩国市の椎尾八幡宮を参拝いたしました。御祭神:誉田別命(ほんだわけのみこと)、足仲彦...
1488
桃太郎神社
愛知県犬山市栗栖大平853
御朱印あり
栗栖(くりす)にある神社。犬山市に存在する桃太郎伝説に基づき、全国的にも珍しい桃型の鳥居や桃太郎のおばあさんが洗濯をしたという洗濯岩などがある。
44.7K
161
直書きにて拝受しました。
桃太郎神社の拝殿参の鳥居は桃型の鳥居をしています
拝殿。桃太郎神社の名の通り、至る所に桃や桃太郎をモチーフにした像があります。
1489
金剛輪寺
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
金剛輪寺(こんごうりんじ)は、滋賀県愛知郡愛荘町にある天台宗の寺院。山号は松峯山(しょうほうざん)。地名から松尾寺ともいう。本尊は聖観音、開基(創立者)は行基とされる。西明寺、百済寺(ひゃくさいじ)とともに湖東三山の1つに数えられる。
30.7K
331
滋賀に御朱印巡りに行ってきました。
金剛輪寺の本堂です。元寇の役(蒙古襲来)の戦勝記念として、時の近江守護職・佐々木頼綱によっ...
天気も良く綺麗な山門が映えました
1490
靜岡縣護國神社
静岡県静岡市葵区柚木366
御朱印あり
全国護国神社
靜岡縣護國神社は、1899年(明治32年)11月13日「共祭招魂社」として静岡市北番町に創立され、明治維新から大東亜戦争(太平洋戦争)に至る国事にたおれた静岡県出身者並びに縁故ある戦没軍人、軍属の英霊7万6千余柱を神様としてお祀りし...
40.0K
209
静岡縣護國神社の御朱印になります。忘備録としての時差投稿です。
東静岡駅近くにございました
森の社 といった感じでとてもいいところだと思いました
1491
白山神社 (廿里)
東京都八王子市廿里町48-1
御朱印あり
白山神社(はくさんじんじゃ)は、東京都八王子市にある神社。八王子八十八景のひとつ。
44.0K
197
11日は午前中休みだったので八王子と相模原の寺社巡りに行って来ました。相模原愛川ICから圏...
4日は休みだったので寒川神社の初詣が終わってから八王子、相模原の寺社巡りに行ってきました。...
4日は休みだったので寒川神社の初詣が終わってから八王子、相模原の寺社巡りに行ってきました。...
1492
冨士御室浅間神社 本宮
山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3951番
御朱印あり
世界遺産
冨士御室浅間神社(ふじおむろせんげんじんじゃ)は、山梨県南都留郡富士河口湖町にある神社。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。全国にある浅間神社の一社。旧称小室浅間明神。「富士山−信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界...
34.9K
268
富士御室浅間神社の本宮の御朱印を直書きで拝受しました。こちらも世界遺産です。
1300年以上の歴史を有する富士山最古の神社。
冨士御室浅間神社 本宮 社殿(拝殿)本宮は元々、富士二合目にあった物を永久保存のため昭和4...
1493
金鑚神社
埼玉県児玉郡神川町字二ノ宮751
御朱印あり
元禄年間(1688-1704)につくられた「金鑚大明神縁起」や明治35年(1902)の「金鑚神社鎮座之由来記」によると、 金鑚神社の創始は「景行天皇41年(111)に日本武尊が東国遠征の折に、倭姫命より授けられた草薙剣とともに携えてき...
41.0K
199
武蔵二宮、金鑚神社の御朱印(印刷物)をいただきました。こちらは書置きのみの対応です。なお、...
【埼玉県】金鑚神社をお参りしました。こちらは、武蔵二宮(一説では五宮とも)です。
金鑚神社の多宝塔は、国指定の重要文化財となっています。
1494
琴崎八幡宮
山口県宇部市大字上宇部大小路571
御朱印あり
貞観元年(859)僧の行教が御舟で大分県宇佐八幡宮(現:宇佐神宮)より御分霊を京都石清水八幡宮に御勧請の際、海上の時化のため、宇部郷琴芝の浦に寄航し、御分霊をこの地に留めました。里人は御神徳を景仰して琴芝村八王子に祠を建立し、霜降城城...
37.9K
258
638社目。直書きにて拝受致しました😌
東参道側の鳥居付近にある阿形の狛犬さんになります😌
東参道側の鳥居付近にある吽形の狛犬さんになります😌
1495
市比賣神社
京都府京都市下京区本塩竈町593
御朱印あり
古事記「天の眞名井宇気比の段」御祭神出生の霊明なる誓約の件により、女人守護、市場の交易、商売繁昌を神勅とし、平安時代から皇室、公家万民の崇敬篤く、御神徳を奉賽したことは史記に多々散見する。当社のご創建は、桓武天皇の御代延暦十四年(七九...
40.1K
206
こちらの市比賣神社で令和7年京都16社巡り満願となり、巡拝成就にこちらの印を頂きました。
「京都十六社朱印めぐり」、6社目は市比賣神社を参拝しました。女性の守り神、市場の守り神とし...
姫みくじです。お守りとして持って帰るもよし。願い事を書いて置いていかれるもよし。とのことな...
1496
最勝寺教学院 (目青不動尊)
東京都世田谷区太子堂4-15-1
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
最勝寺(さいしょうじ)は東京都世田谷区太子堂にある天台宗の寺院。寛永寺の末寺の一つである。通称「教学院(きょうがくいん)」、正式名称は「竹園山最勝寺教学院」。「目青不動」の通称でも知られる。
38.9K
300
江戸五色不動の御朱印として頂きました😊
教学院本堂です。境内ではお花の写真を撮っている方が多数いました。
世田谷区の江戸五色不動(目青不動尊)最勝寺の不動堂です。(2018/2/11)
1497
中津大神宮
大分県中津市二ノ丁1273-1
御朱印あり
中津大神宮は、明治十四年、伊勢の神宮の大神様の御分霊を奉迎鎮祭し、神宮豊前教会として中津城址に御鎮座しました。創建時は、豊前の国(企救郡・田川郡・京都郡・仲津郡・築城郡・上毛郡・下毛郡・宇佐郡)の方々に 伊勢神宮の神札(神宮大麻)と神...
38.4K
227
書き置きです^ ^かわいいです
中津大神宮拝殿創建は明治十四年、主祭神は天照大御神、豊受大御神
城井神社(きいじんじゃ)です。初めて参拝しました
1498
百舌鳥八幡宮
大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5-706
御朱印あり
神功皇后が三韓征討の事終えて難波に御帰りになった時、この百舌鳥の地に御心を留められ幾万年の後までもこの処に鎮りまして、天下泰平民万人を守ろうという御誓願を立てられ、八幡大神の宣託をうけて欽明天皇の時代に、この地を万代(もず)と称し、こ...
43.0K
284
百舌鳥八幡宮 御朱印 直書
百舌鳥八幡宮(もずはちまんぐう)拝殿毎年旧暦8月15日の中秋の名月に「月見祭」が行われ、ふ...
百舌鳥八幡宮正月は参拝者で賑わいます
1499
新宮熊野神社
福島県喜多方市慶徳町新宮字熊野2258
御朱印あり
新宮熊野神社(しんぐうくまのじんじゃ)は福島県喜多方市慶徳町新宮にある神社。「新宮」と称しているが、本宮・新宮・那智の熊野三山を祀っている。旧社格は県社。国の重要文化財に指定されている熊野神社長床(くまのじんじゃながとこ)と呼ばれてい...
42.3K
224
書き置きのみで、とても残念でしたが、長床は凄いです。こんなに大きな拝殿は記憶に無いです。拝...
毎年この時期になると、大銀杏のライトアップがありとても綺麗です
JR喜多方駅の南西、車で約10分程に鎮座する神社です
1500
圓應寺 (円応寺)
神奈川県鎌倉市山ノ内1543
御朱印あり
円応寺は、建長二年(1250年)に造られた閻魔大王を本尊とするお寺です。建長寺開山大覚禅師の弟子であり、建長寺第九世の知覚禅師が開山(最初の住職)です。閻魔堂、円応寺は、建長二年(1250年)に造られた閻魔大王を本尊とするお寺です。...
43.6K
169
書置きにて拝受しました。
円応寺は臨済宗建長寺派の寺院で建長寺の向かい側にあります。境内は広くはありません。正面が本...
鎌倉の建長寺の近くの円応寺の本堂です。閻魔大王が御本尊です。(2017.6.17)
…
57
58
59
60
61
62
63
…
60/2118
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。