ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (1501位~1525位)
全国 52,931件のランキング
2025年4月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1501
鹿嶋神社
福島県白河市大鹿島8
御朱印あり
38.4K
233
白河市の鹿嶋神社に参拝いたしました。鳥居の御朱印をいただきました。
個人的にはこの境内・社殿が好きですね。歴史を感じられますし、その割には手入れがしっかり施さ...
東北新幹線新白河駅の東4キロ弱、白河総合運動公園の先に鎮座する神社です。
1502
寿福寺
神奈川県鎌倉市扇ヶ谷1-17-7
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
寿福寺(じゅふくじ)は、神奈川県鎌倉市扇ヶ谷にある臨済宗建長寺派の寺院である。鎌倉五山第3位の寺院である。山号を亀谷山(きこくさん)と称し、寺号は詳しくは寿福金剛禅寺という。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は北条政子、開山(初代住職)は...
46.7K
137
鎌倉三十三観音24 壽福寺 御朱印 直書(2024年8月現在御朱印も休止中)
鎌倉五山第3位寿福寺の仏殿です。この地は、昔、奥州征伐に向かう源頼義が勝利を祈願した云われ...
緑濃いお寺です。鎌倉五山の一つです。
1503
曩祖八幡宮
福岡県飯塚市宮町2-3
御朱印あり
神功皇后が三韓征伐からの帰途、納祖の森に祭壇を設けて天神地祇を祀り、長年つき従った九州の臣たちと別れを惜しんだと伝えられる。このとき、人々が「またいつか尊顔を拝し奉らん」と口々に言い、この「いつか」が「飯塚」の名の由来であるという。社...
38.0K
231
曩祖八幡宮にて直書き御朱印を頂きました。
御朱印をいただきました。
曩祖八幡宮の拝殿正面になります。
1504
遠石八幡宮
山口県周南市遠石2-3-1
御朱印あり
飛鳥時代の推古天皇三十年(六二二)、宇佐八幡大神が姿を現わされたとき、祝部の末岡直彦が神のお告げをきき、この地に奉斎する。その後奈良時代の和銅元年(七〇八)、末岡太郎麿が社殿を造営したのが当社の創建である。平安時代からこの付近一帯は石...
39.2K
228
【遠石八幡宮】468御朱印(直書き)をいただきました。
🐍巳年の可愛い💖はさみ紙です
菊が奉納されていました
1505
犀川神社
石川県金沢市中央通町16-1
御朱印あり
天正2年(1574年)前田利家公封国の時、奈良の春日大社から御祭神を勧請したのが始まりと言われています。金沢市中村町に鎮座する春日社(現在の中村神社)の別社にあたります。
37.3K
360
只今現在( リアルタイム❗)、 『 さいがわまつり〜中央通フェス〜 』…が開催されてい...
犀川神社さいがわじんじゃ犀川稲荷社
犀川神社さいがわじんじゃ犀川稲荷社
1506
五ノ辻稲荷神社
新潟県上越市大町5丁目5−2
御朱印あり
現在から四百年ほど前、松平上総介忠輝公が、高田の地に城を築きました。それから高田は大きな城下町として栄えてまいりました。しかし、それ以前の高田の町はそれほど大きくはなく、古い記録によりますと、大町五丁目あたりが「高田村」としてその中心...
40.5K
221
五ノ辻稲荷神社 残念なお知らせ!!御朱印対応他〜当分休止します🙏🙇宮司のつぐみさんが現在...
主人とお参り➰☺️🙏🚘五ノ辻稲荷神社に伺いました🙏⑰観音堂、雁田神社です。
拝殿です🙏ハロウィン仕様ですね➰🎃👻😈
1507
出雲大社北島國造館出雲教
島根県出雲市大社町杵築東194
御朱印あり
出雲教は、天穂日命(あめのほひのみこと:天照大神の第二の御子神で、御神勅により大国主大神に神勤奉仕された神)の子孫、出雲国造北島家に伝わる祭祀の道に従い、大神の御神徳を多くの人々に広め、教え導くことを主たる目的とする神道教団です。 教...
33.4K
269
出雲大社北島国造館の御朱印をいただきました。こちらの御朱印は、直書き(直押し)です。
茅の輪くぐりに行ってきました。
出雲大社の東隣にある北島国造館。こちらは、出雲大社に比べれば人は少ないです。けど、中の庭園...
1508
金玉神社
新潟県新潟市南区鷲ノ木新田
御朱印あり
48.1K
122
今月も呼ばれて金玉様の4月の御朱印を拝受しました✨3種有りましたが、今月は桜といちごの2枚...
8月ですが、金玉神社を参拝してきました。
天井からぶら下がった鈴が額縁の文字と相まっていい感じですね😀 何が?前回も言いましたが「き...
1509
宝来宝来神社
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰2909−2
御朱印あり
平成十六年(2004)、工事中に大きな岩を取り除こうとした時に重機が壊れた。夢告にてその岩から宝くじを購入するように勧められ、当たるとの噂が次第に広まり、掘られた岩(当銭岩)を祀る神社が建立された。
44.7K
158
2023年に宝来宝来神社で御朱印を頂いた時の写真です
巫女さんや神主さん、職員の方は誰も見かけませんでした^^社殿の色が鮮やかな赤で何かのテーマ...
地震災害で通行止めの道路があり迂回路を走行中に見つけた神社名前が宝来宝来神社という事で金運...
1510
室生龍穴神社
奈良県宇陀市室生1297
御朱印あり
「主神は高龗神、伊弉那岐大神其御子迦具土神を斬り給へる時生れませる神にして水火を司るの威徳を具へ給ひ晴雨を調節して国土民生を安んじ給ふ。蓋し農を以て国の本とするが我国古来の伝統的民族信仰として旱天に慈雨を祈るの風潮野を挙げて後を断たざ...
42.2K
182
室生寺さんにて、紙渡しで頂戴しました。
とても静かにどっしりとした雰囲気のご本殿
立派な木々に囲まれて本殿があります
1511
七宮神社
兵庫県神戸市兵庫区七宮町2丁目3-21
御朱印あり
神戸八社巡り
七宮神社(しちのみやじんじゃ)は神戸市兵庫区七宮町に鎮座する神社。生田裔神八社の一社。「白藤家記録」に七宮神社は「延喜式」の八部郡汶売神社とある。主祭神である大己貴命は、大国主命、大物主神、葦原醜男、八千矛神、大国玉神、顧国王神の七つ...
30.8K
296
神戸市の七宮神社です。直書きでいただきました。
厄除八社巡拝のしおりに押印して頂きました⚓︎˙˳⋆
「厄除八社巡拝のしおり」と呼ばれる専用の御朱印帳を頂き『神戸八社巡り』をさせて頂きました...
1512
総持寺 (田無不動尊)
東京都西東京市田無町3-8-12
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
真言宗智山派寺院の総持寺は、田無山と号します。総持寺の創建年代は不詳ですが、元和年間(1615~23)に法印権大僧都俊栄和尚が谷戸に法界山西光寺として創建、慶安年間(1648~51)当地へ移転したと伝えられます。江戸時代には尉殿権現社...
34.6K
256
関東三十六不動尊霊場 第10番札所 西東京市 總持寺(田無不動尊)のご朱印 庫裡にて霊場専...
総持寺本堂です。明治8年、三つのお寺が合併して創建されたお寺で、本尊は不動明王様です。
田無不動尊総持寺さんにお参りしました。
1513
藤崎八旛宮
熊本県熊本市中央区井川淵町3-1
御朱印あり
当宮は、承平5年(935)に朱雀天皇が平将門の乱平定を祈願され、山城国(京都)石清水八幡大神を国家鎮護の神として、茶臼山(今の藤崎台球場)に勧請されたのに始まる。鎮座の日、勧請の勅使が藤の鞭を3つに折って、3ヵ所に埋めたところ、この地...
39.1K
211
テンションが上がって本殿と御朱印を撮影しました。
結婚式も行われていました。縁起が良いです。
熊本市街地に鎮座し国道3号線にも隣接、歴史あるお社は楼門も存在感抜群です。
1514
有鹿神社
神奈川県海老名市上郷1-4-41
御朱印あり
相模国の中原(チュウゲン)に位置する有鹿郷(現在の海老名市)の誕生と発展を物語る「総産土神」(ソウウブスナガミ)であり、神奈川県で最古の神社である。生成期 太古の昔、相模の大地は海底にあったが、次第に隆起し、森林を中心としたみでなす...
39.4K
335
2日は午前中休みだったので座間神社の雛飾りとその周辺の神社巡りに行って来ました。下磯部御嶽...
あるか神社の鳥居です(•ө•)♡#鳥居
宮司さんがパンダのかぶりものを着けて奉納巫女舞を公開します。巫女舞は休日に公開することが多...
1515
了仙寺 (ジャスミン寺)
静岡県下田市七軒町3−12−12
御朱印あり
了仙寺(りょうせんじ)は、静岡県下田市七軒町3丁目にある日蓮宗の寺で、山号を法順山とする。旧本山は、身延山久遠寺。脱師法縁。
46.2K
140
静岡県下田市。了仙寺を参拝した時の御首題です。
下田について、最初に参拝したのは、了仙寺です🙇
了仙寺の境内の様子です☝️平日という事もあり、静かでした😊
1516
最明寺
埼玉県川越市小ケ谷61
御朱印あり
伊豆修善寺で暗殺された源氏二代将軍源頼家の二男である千寿丸が落ち延びて出家。瑶光房道円と名を改め、この地で草庵を結んでいた。出家した北条時頼が諸国行脚の途中、この地で老僧(千寿丸)に会う。千寿丸を気の毒に思った北条時頼が、金150貫を...
40.1K
317
今月も最明寺さまへ✨✨今月の花手水御朱印は🌸🌸🌸が舞う4月らしいデザインですねっ💮💯#御朱...
最明寺さまの桜も立派です🌸🌳
pink🎀blueの花手水✨️✨ 🐰🐰
1517
大安寺
奈良県奈良市大安寺2丁目18-1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
大安寺(だいあんじ)は、奈良市中心部にある高野山真言宗の仏教寺院。本尊は十一面観音。開基(創立者)は聖徳太子と伝える。南都七大寺の1つで、奈良時代(平城京)から平安時代前半は東大寺、興福寺と並ぶ大寺であった。
32.5K
276
直書きしていただきました。
大安寺(だいあんじ)本堂御本尊:十一面観音菩薩通常は秘仏ですが、10月1日~11月30日は...
大安寺は南都七大寺のひとつです薬師寺に行く途中見かけて立ち寄りました
1518
弥山本堂
広島県廿日市市宮島町
御朱印あり
宮島の中央部にある標高535 mの弥山(みせん)。古くから信仰の対象になっており、弘法大師が御堂を建て100日間の修法を行い、平清盛、足利義尚など雄将の信仰が厚かった。
37.5K
226
直書きでいただきました。
山頂にて。 神々しく感じたお気に入りの1枚。2016年12月24日
「霊火堂」は弥山本堂の目前にあり、806年に弘法大師が修法を行った際の霊火が、1200年た...
1519
安良川八幡宮 (高萩八幡宮)
茨城県高萩市安良川1180
御朱印あり
36.9K
248
書置きでいただきました。奉拝高萩八幡宮令和七年四月十二日忘備録敷地がひろい!ほぼ独り占めで...
忘備録神玉1社目左奥に爺杉があります。息を止めて回ると白蛇が出てきて…って伝承があるそうです。
忘備録狛犬さんの足元の狛犬さん。1番好みでした。
1520
姫路神社
兵庫県姫路市本町83
御朱印あり
姫路神社は明治12年旧姫路藩主酒井家の始祖、新田義貞命の末裔酒井正親命を祭神として、酒井家の藩臣、大庄屋、大年寄等が発起人となり広く藩民の奉賛により市内本町に創祀。明治17年3月県社に列せられ、昭和2年現在地姫山公園内に遷座さる。
40.3K
205
直書きいただきました
姫路城横に鎮座静かなとこでした
ご由来が書かれた挟み紙です。
1521
竈山神社
和歌山県和歌山市和田438
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
竈山神社(かまやまじんじゃ、釜山神社)は、和歌山県和歌山市和田にある神社。式内社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
36.7K
232
和歌山 竈山神社の御朱印です
竈山神社の拝殿です。御祭神は、彦五瀬命で初代神武天皇の長兄です。左脇殿には、兄弟である神日...
竈山神社の神門です。向かって左側に回廊があり右側に社務所があります。
1522
大野神社
滋賀県栗東市荒張896
御朱印あり
創祀年代不詳であるが、社伝に天徳三年(959年)勧請とあり、また古典・所伝によると、元慶六年(882年)以前より社のあったことがうかがわれる。聖武天皇の勅願により、奈良の都の北東(鬼門)の方角に位置する地に、国家鎮護の霊山として金勝寺...
38.2K
217
過去の参拝記録です。 御朱印は書き置きです。
某有名アイドルグループのメンバーと同じ名前のため、絵馬にはコンサートのチケットに当選したい...
大野神社をお参りさせていただきました🙏✨
1523
長福寺 (七寺)
愛知県名古屋市中区大須2丁目28-5
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
天平7年(735年)、行基によって尾張国海東郡萱津(現・愛知県あま市)に開かれたのに始まる。当時の寺名は正覚院と称した。延暦6年(787年)12月、紀是広が7歳で亡くなった我が子を弔う為に7区の仏閣と12の僧坊からなる七堂伽藍を建立し...
38.6K
213
あけましておめでとうございます。大須の長福寺さんの御朱印いただきました。書いてくれた若いお...
見逃しそうになりましたが、木の陰に大仏さまがいらっしゃいました
天平7年(735年)、現在のあま市萱津に行基によって開創されました延暦6年(787年)、紀...
1524
天祖神社 (大塚天祖神社)
東京都豊島区南大塚3-49-1
御朱印あり
天祖神社は、昔の巣鴨村(今の豊島区のほぼ半分、巣鴨・西巣鴨・北大塚・南大塚・東池袋2~5丁目・上池袋1丁目)の鎮守さまで、鎌倉時代末の元亨年間(1321~1324)に、領主の豊島氏が伊勢の皇大神宮の神さまをお迎えしてお祭りしたのが最初...
32.0K
280
直書きをいただきました
正面から見た拝殿です。
天祖神社の鳥居です。
1525
安久美神戸神明社
愛知県豊橋市八町通3丁目17
御朱印あり
安久美神戸神明社(あくみかんべしんめいしゃ)は、愛知県豊橋市にある神明神社である。別名豊橋神明社(とよはししんめいしゃ)。
42.3K
183
鬼祭り限定の書置きを拝受いたしました。
拝殿です。鬼祭ののぼりがたっています。天慶三年、平将門の乱平定の奉賽として、朱雀天皇より伊...
豊橋市の鬼祭で有名な安久美神戸神明社の御朱印帳が今日から発売ということで、参拝してきました...
…
58
59
60
61
62
63
64
…
61/2118
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。