ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (1526位~1550位)
全国 54,146件のランキング
2025年7月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1526
姫路神社
兵庫県姫路市本町83
御朱印あり
姫路神社は明治12年旧姫路藩主酒井家の始祖、新田義貞命の末裔酒井正親命を祭神として、酒井家の藩臣、大庄屋、大年寄等が発起人となり広く藩民の奉賛により市内本町に創祀。明治17年3月県社に列せられ、昭和2年現在地姫山公園内に遷座さる。
42.1K
209
兵庫県姫路市 姫路神社にて。
姫路市の「姫路神社」にお詣りしました。
姫路城横に鎮座静かなとこでした
1527
茅ヶ崎サザン神社
神奈川県茅ヶ崎市共恵1-11-13
御朱印あり
「サザン通り商店街」の会長が建てた桑田佳祐さん公認済みの神社。2008年(平成20年)に茅ヶ崎サザンビーチで結成30周年を記念したサザンオールスターズのライブが行われ、それに合わせ建立された。サザン通り商店街では、サザンオールスター...
50.9K
113
6日は夜勤明けだったけど平塚七夕祭に行って来ました。恵比寿神社から平塚駅に向かい東海道線に...
サザン通り商店街内にある。御朱印はお向かいのお茶屋さんにて🏄♀️
6日は夜勤明けだったけど平塚七夕祭に行って来ました。恵比寿神社から平塚駅に向かい東海道線に...
1528
藤崎八旛宮
熊本県熊本市中央区井川淵町3-1
御朱印あり
当宮は、承平5年(935)に朱雀天皇が平将門の乱平定を祈願され、山城国(京都)石清水八幡大神を国家鎮護の神として、茶臼山(今の藤崎台球場)に勧請されたのに始まる。鎮座の日、勧請の勅使が藤の鞭を3つに折って、3ヵ所に埋めたところ、この地...
40.5K
217
藤崎八幡宮様の御朱印をいただきました
境内からの参道の景色です
藤崎八幡宮様におまいりいたしました
1529
総持寺 (田無不動尊)
東京都西東京市田無町3-8-12
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
真言宗智山派寺院の総持寺は、田無山と号します。総持寺の創建年代は不詳ですが、元和年間(1615~23)に法印権大僧都俊栄和尚が谷戸に法界山西光寺として創建、慶安年間(1648~51)当地へ移転したと伝えられます。江戸時代には尉殿権現社...
36.1K
261
差し込みでいただきました
総持寺本堂です。明治8年、三つのお寺が合併して創建されたお寺で、本尊は不動明王様です。
田無不動尊総持寺さんにお参りしました。
1530
清宝院
東京都青梅市大柳町1203
御朱印あり
37.4K
319
御朱印を書き入れていただきました。
今月の御朱印の説明です!
清宝院を参拝しました。
1531
蔵前神社
東京都台東区蔵前3-14-11
御朱印あり
1693年(元禄6年)8月、山城国(現在の京都府)男山の石清水八幡宮を徳川5代将軍綱吉公が当地に勧請奉斎し、江戸城鬼門除の守護神ならびに将軍家祈願所の一社として尊崇せられ、御朱印社領200石を寄進されました。 江戸時代には別当職の僧...
28.4K
338
書き置きの御朱印を頂きました。
蔵前はクラフトショップが沢山点在していて手頃な価格でステキなバッグが売ってます。そんな町に...
蔵前神社の拝殿です。
1532
八栗寺
香川県高松市牟礼町牟礼字八栗3416番地
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
学業成就
八栗寺(やくりじ)は、香川県高松市牟礼町牟礼にある真言宗大覚寺派の寺院。四国八十八箇所霊場の第八十五番札所。本尊は聖観音菩薩。本尊真言:おん あろりきゃ そわかご詠歌:煩悩を 胸の智火にて やくりをば 修行者ならで 誰か知るべき
34.9K
355
重ね印いただきました。ありがとうございました。
四国八十八ヵ所霊場第85番 八栗寺の本堂。
八栗寺(やくりじ) 四国八十八箇所霊場の第八十五番札所聖天堂 延宝5年(1677年)建立伝...
1533
浄妙寺
神奈川県鎌倉市浄明寺3-8-31
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
浄妙寺(じょうみょうじ)は、神奈川県鎌倉市にある臨済宗建長寺派の仏教寺院。山号は稲荷山(とうかさん)。詳名は稲荷山浄妙広利禅寺という。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は足利義兼、開山(初代住持)は退耕行勇。鎌倉五山の第五位。鎌倉三十三観...
34.5K
276
浄妙寺じょうみょうじ鎌倉三十三観音 第9番直書きの御朱印です。
浄妙寺境内の梅の花が咲いていました。#神奈川県 #鎌倉市 #臨済宗建長寺派 #稲荷山 #浄...
神奈川県鎌倉の浄妙寺です。
1534
金剛福寺
高知県土佐清水市足摺岬214-1
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
金剛福寺(こんごうふくじ)は、高知県土佐清水市にある寺院。蹉跎山(さだざん)、補陀洛院(ふだらくいん)と号す。宗派は真言宗豊山派 。本尊は千手観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第三十八番札所。境内には亜熱帯植物が繁っている。足摺岬の遊歩...
35.4K
455
四国八十八カ所 第38番 金剛福寺
四国の最南端、足摺岬を見下ろす丘の中腹にある金剛福寺は、四国八十八箇所 第38番札所です。...
金剛福寺(こんごうふくじ) 四国八十八箇所霊場の第三十八番札所【立ち寄り】四国最南端の足摺...
1535
鹿嶋神社
福島県白河市大鹿島8
御朱印あり
40.0K
233
白河市の鹿嶋神社に参拝いたしました。鳥居の御朱印をいただきました。
個人的にはこの境内・社殿が好きですね。歴史を感じられますし、その割には手入れがしっかり施さ...
東北新幹線新白河駅の東4キロ弱、白河総合運動公園の先に鎮座する神社です。
1536
劔神社
福井県丹生郡越前町織田113-1
御朱印あり
劔神社(つるぎじんじゃ)は、福井県丹生郡越前町織田にある神社である。別名織田明神(おたみょうじん)。気比神宮に次ぐ越前国二宮とされる。越前国の式内社、敦賀郡「劔神社」の論社とされる。
43.1K
198
記録用直書きでいただきました
織田家発祥の地、劔神社。
赤い立派な大鳥居が出迎えてくれます#鳥居
1537
七宮神社
兵庫県神戸市兵庫区七宮町2丁目3-21
御朱印あり
神戸八社巡り
七宮神社(しちのみやじんじゃ)は神戸市兵庫区七宮町に鎮座する神社。生田裔神八社の一社。「白藤家記録」に七宮神社は「延喜式」の八部郡汶売神社とある。主祭神である大己貴命は、大国主命、大物主神、葦原醜男、八千矛神、大国玉神、顧国王神の七つ...
32.1K
301
暑い中、行列に並んで直書きしてもらいました。7が並ぶ縁起の良い御朱印です。
神戸市の七宮神社さんの写真です。
厄除八社巡拝のしおりに押印して頂きました⚓︎˙˳⋆
1538
天祖神社 (大塚天祖神社)
東京都豊島区南大塚3-49-1
御朱印あり
天祖神社は、昔の巣鴨村(今の豊島区のほぼ半分、巣鴨・西巣鴨・北大塚・南大塚・東池袋2~5丁目・上池袋1丁目)の鎮守さまで、鎌倉時代末の元亨年間(1321~1324)に、領主の豊島氏が伊勢の皇大神宮の神さまをお迎えしてお祭りしたのが最初...
33.9K
283
豊島区参り3️⃣ 夏詣8️⃣ 参拝し書き置きにて頂戴しました。
鳥居や拝殿、手水舎、扁額の眺めになります。
正面から見た拝殿です。
1539
黄金山神社
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金宮前23
御朱印あり
聖武天皇が即位した神亀元年(724)、律令政治が安定するまで多くの政治闘争が起こり、政府が積極的に東北進出を図った時期で、アジアでは活発なシルクロード交易が日本にさまざまな物資や文化をもたらす一方、朝鮮半島の新羅が唐と結んで勢力を増長...
45.8K
222
書置きの御朱印を頂きました
黄金山神社の拝殿正面になります。
黄金山神社の拝殿に飾られた今年の干支の大絵馬です。
1540
西芳寺 (苔寺)
京都府京都市西京区松尾神ヶ谷町56
御朱印あり
世界遺産
西芳寺(さいほうじ)は、京都市西京区松尾にある臨済宗の寺院。天龍寺の境外塔頭である。一般には苔寺(こけでら)の通称で知られる。山号を洪隠山と称する。本尊は阿弥陀如来、開山は行基と伝え、中興開山は夢窓疎石である。「古都京都の文化財」とし...
44.6K
196
西芳寺の御朱印を直書き(見開き)で頂きました。
苔寺の庭園、もこもこしています。まさしく苔の絨毯でした🍃
まさに苔の庭園です🍃写真だと、世界観が伝わらないのでぜひ実際に行ってみてほしいです。※拝観...
1541
佐瑠女神社
三重県伊勢市宇治浦田2丁目1
御朱印あり
29.6K
323
三重県伊勢市の猿田彦神社と佐瑠女神社へ⛩️。佐瑠女神社は改修中で假殿でしたが、夫婦仲睦まじ...
改修工事の為ため仮殿でした。
拝殿は改修中で、猿田彦神社様の拝殿に仮殿が設置されています。
1542
安久美神戸神明社
愛知県豊橋市八町通3丁目17
御朱印あり
安久美神戸神明社(あくみかんべしんめいしゃ)は、愛知県豊橋市にある神明神社である。別名豊橋神明社(とよはししんめいしゃ)。
44.0K
186
直書きでいただきました。御朱印帳が素敵で迷いましたが、今回は見送り。
拝殿です。鬼祭ののぼりがたっています。天慶三年、平将門の乱平定の奉賽として、朱雀天皇より伊...
豊橋市の鬼祭で有名な安久美神戸神明社の御朱印帳が今日から発売ということで、参拝してきました...
1543
長福寺 (七寺)
愛知県名古屋市中区大須2丁目28-5
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
天平7年(735年)、行基によって尾張国海東郡萱津(現・愛知県あま市)に開かれたのに始まる。当時の寺名は正覚院と称した。延暦6年(787年)12月、紀是広が7歳で亡くなった我が子を弔う為に7区の仏閣と12の僧坊からなる七堂伽藍を建立し...
39.8K
220
稲園山七寺の御朱印です。
見逃しそうになりましたが、木の陰に大仏さまがいらっしゃいました
天平7年(735年)、現在のあま市萱津に行基によって開創されました延暦6年(787年)、紀...
1544
志和稲荷神社
岩手県紫波郡紫波町升沢字前平17-1
御朱印あり
志和稲荷神社(しわいなりじんじゃ)は、岩手県紫波郡紫波町升沢部落の西部山麓、滝名川左岸に鎮座する神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。すぐ近くには別に志和古稲荷神社も鎮座する。
47.1K
157
初詣期間は書置き対応とのこと。1月限定の御朱印を頂きました。
拝殿の写真です。御祭神は宇迦之御魂大神、猿田彦大神、大宮能売大神です。1057年源頼義・義...
三の鳥居です。鳥居に茅の輪がつけられていました。
1545
金華山黄金山神社
宮城県石巻市鮎川浜金華山5番地
御朱印あり
商売繁盛
聖武天皇の御世、天平21年(西暦749年)に、陸奥の国守百済王敬福が朝廷に黄金を献上しました。大仏建立に黄金を必要としていた天皇は大いに喜ばれ、年号を天平勝宝と改められました。この祝事に因み、同2年牡鹿連宮麿等が相議り国守に請願し、秀...
40.3K
316
巳歳御縁年限定御朱印 初穂料:1000円
大祭期間、祈祷待合室の大広間にて辯財天絵馬原画が特別展示されており拝観することができます。
金華山黄金山神社 二の鳥居
1546
有鹿神社
神奈川県海老名市上郷1-4-41
御朱印あり
相模国の中原(チュウゲン)に位置する有鹿郷(現在の海老名市)の誕生と発展を物語る「総産土神」(ソウウブスナガミ)であり、神奈川県で最古の神社である。生成期 太古の昔、相模の大地は海底にあったが、次第に隆起し、森林を中心としたみでなす...
40.9K
335
2日は午前中休みだったので座間神社の雛飾りとその周辺の神社巡りに行って来ました。下磯部御嶽...
あるか神社の鳥居です(•ө•)♡#鳥居
宮司さんがパンダのかぶりものを着けて奉納巫女舞を公開します。巫女舞は休日に公開することが多...
1547
妙本寺
神奈川県鎌倉市大町1-15-1
御朱印あり
妙本寺は、日蓮聖人を開山に仰ぐ、日蓮宗最古の寺院です。開基は、比企能員の末子で、順徳天皇に仕えた儒学者比企大学三郎能本です。 この地は比企能員一族が住む谷戸(やと)であったところから「比企(ひきが)谷(やつ)」と呼ばれています。しかし...
36.5K
252
直書きで御首題をいただきました。ありがとうございます。
開基は比企能本、この地は比企能員一族が住む谷戸であったことから「比企(ひきが)谷(やつ)」...
鎌倉の日蓮宗霊跡本山 妙本寺の本堂です。(2017/11/11)
1548
東伏見稲荷神社
東京都西東京市東伏見1-5-38
御朱印あり
関東地方の稲荷信仰者たちが、東京にも京都の伏見稲荷大神のご分霊を奉迎してその御神徳に浴したいとの熱望が高まり、京都伏見稲荷大社の協力で、昭和4年に創建されました。 東伏見という地名は、神社ができてからついた地名です。ご鎮座にあわせて...
37.5K
254
書置きだけだそうです。
東伏見稲荷神社の境内です。
西東京市 東伏見稲荷神社 鳥居・社号標・常夜燈 祭神・宇迦御魂大神、佐田彦大神、大宮能売大神
1549
四萬部寺
埼玉県秩父市栃谷418
御朱印あり
秩父三十四箇所
妙音寺ともいう。本尊聖観世像は行基菩薩の作。永年二年(988年)性空上人の弟子幻通がこの地を訪れ、四万部の経典を読誦して供養したという。もと四万部山にあったが、江戸時代に入って端山和尚が開基した妙音寺の管理に移ったという。
37.5K
241
秩父三十四観音の四万部寺の御朱印を直書きで頂きました。
秩父三十四ヶ所観音霊場札所一番 四萬部寺の観音堂(本堂)です。御本尊は聖観世音菩薩です。観...
境内では、元禄八重紅梅が盛りを迎えていました。
1550
忌宮神社
山口県下関市長府宮の内町1-18
御朱印あり
「古事記」「日本書紀」等の書物によれば、九州の熊襲平定のため西下された仲哀天皇と神功皇后は、本州の西端で九州を真向こうに見据える要衝のこの地に8年正月までご滞在になり、斎宮をたて神祇を祭られたのが忌宮の起りとされております。のち聖武天...
34.4K
276
忌宮神社七夕限定御朱印購入しました🎋
天の川ライトアップ🌌キレイでした🥰💕
色んなところがライトアップされてました🥰
…
59
60
61
62
63
64
65
…
62/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。