ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (17251位~17275位)
全国 54,150件のランキング
2025年7月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17251
称名寺
三重県津市白山町岡246
御朱印あり
文明16年(1484)に瀬古の地に建立され、「瀬古の御堂」と称されていた。真盛上人巡化の明応元年(1491)に現在の地に移転して称名寺と号したとされる。真盛上人はこの称名寺を不断念仏の道場と定め、実姉妙円尼を初代住持とした。それ以後、...
5.8K
9
称名寺で頂いた御朱印です。#眞盛上人二十五霊場
御本堂内に掲げられている扁額?です。
御本堂に入れ頂いたので許可を得て撮影させて頂きました。
17252
尾札部稲荷神社
北海道函館市尾札部町473
御朱印あり
延宝7年(1679)、飯田屋与五左衛門が南部三戸郡福岡(岩手県二戸市)の呑香(とんこう)稲荷へ参詣してこれを授けられて、尾札部村に祀ったといわれている。
4.6K
21
尾札部稲荷神社の御朱印になります
尾札部稲荷神社の拝殿になります
尾札部稲荷神社の社額になります
17253
新家天満宮
大阪府大阪市平野区加美南5丁目3-25
御朱印あり
当社の創建年月は不詳であるが、所伝によれば、この鎮座地は、御祭神の菅原道真公が左大臣藤原時平の陰謀、讒言によって昌泰4年(901年)、16歳の醍醐天皇により右大臣・従二位の官位から大宰権帥に左遷され(道真公没後20年目の延喜23年(9...
5.6K
11
御朱印は加美駅近くの菅原神社さんの社務所にてご記帳いただきました
境内の橘稲荷大明神さまの祠、今時の細工がきれいにされています
ご社殿の彫刻、龍神さまのご様子
17254
赤城神社
埼玉県川越市福田425-1
御朱印あり
5.7K
10
こちらを含め山田八幡神社で周辺14社の御朱印を直書きで頂きました。本日お祭りがあったようで...
福田赤城神社の境内社です。
福田赤城神社の本殿です。
17255
西光寺
山梨県上野原市野田尻849
御朱印あり
6.1K
6
甲州道中 桃太郎伝説 二番札所
甲州道中桃太郎伝説御朱印巡り二番札所、西光寺の本堂です。~甲州道中にまつわる桃太郎のお話~...
17256
光照寺
茨城県笠間市笠間2591
御朱印あり
笠間草庵の跡で、「お草鞋ぬぎの草庵」とも呼ばれる。
5.2K
15
笠間市 光照寺 ご自宅兼寺務所にて、専用にしているご朱印帳に頂きました。
笠間市 笠間山城西院光照寺 参道入口に建つ寺号標です。浄土真宗大谷派の寺院です。
笠間市 光照寺 参道入口辺りに建つ標石です。
17257
八甲田山神社
青森県十和田市奥瀬
御朱印あり
八甲田山連峰の一つである高田大岳(標高1552m)に鎮座する八甲田山神社は明治時代に創建。本殿は昭和初期には青森市浦町にあったとされている。旧青森市史によると青森市の廣田神社の宮司が兼務していることが社寺編に記載されている。廣田神社第...
6.0K
7
こちらの御朱印を廣田神社でいただきました。
境内にある八甲田山神社再建プロジェクトのポスター
17258
花井寺
山梨県大月市七保町下和田1219
御朱印あり
5.9K
8
静まり返ったお寺でした。
【甲斐百八霊場】【第22番】 🗾山梨県大月市七保町下和田 花井寺(かせいじ) 宗 派:臨済...
【甲斐百八霊場】【第22番】 🗾山梨県大月市七保町下和田 花井寺(かせいじ) 宗 派:臨済...
17259
牡蠣島弁天神社
北海道厚岸郡厚岸町牡蠣島16号島
御朱印あり
1791(寛政3)年の「東蝦夷道中記」には、「松前人蠣島と唱、元来浪の中に蠣積りて一つの嶋となれば、外に弁天島として小島一つ弁天宮を建て置く」と、すでに神社があったことが記されています。なんとこの神社、カキでできた島のうえに建てられた...
6.1K
6
過去分を纏めて投稿しています。
2021/5/2 アップ。遥拝。
2021/5/2 遠い…
17260
長福寺
埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲4531
御朱印あり
5.7K
10
久喜市、長福寺 寅の日の参拝記録です。
ご本尊 木造毘沙門天立像の説明です。
毘沙門天が奉られていました。
17261
泊稲荷神社
北海道古宇郡泊村大字泊村82
御朱印あり
天保5年池田久左ヱ門によって創立された。明治43年渋井神社及び茶津神社を合併し、昭和24年に渋井神社を分祀した。
5.2K
15
泊稲荷神社の御朱印になります
泊稲荷神社の拝殿になります
泊稲荷神社の拝殿内になります
17262
満徳寺
徳島県海部郡牟岐町大字牟岐浦字浜崎1
御朱印あり
3.7K
30
牟岐町牟岐浦にある新四国曼荼羅霊場第八十五番札所・摩尼山満徳寺のバインダー納経です。御本尊...
新四国曼荼羅霊場第八十五番札所・摩尼山満徳寺の御影です。
本堂横にある光明閣です。
17263
称願寺
山梨県笛吹市御坂町上黒駒2964番地
御朱印あり
称願寺(しょうがんじ)は、山梨県笛吹市にある仏教寺院。宗旨は時宗。
5.9K
8
【甲斐百八霊場】〖第34番〗【称願寺】 📍山梨県笛吹市御坂町 宗 派:時宗 ご本...
【甲斐百八霊場】〖第34番〗【称願寺】 📍山梨県笛吹市御坂町 宗 派:時宗 ご本...
【甲斐百八霊場】〖第34番〗【称願寺】 📍山梨県笛吹市御坂町 宗 派:時宗 本...
17264
森岳八幡神社
秋田県山本郡三種町森岳岩瀬32
御朱印あり
5.2K
15
秋田県三種町の八幡神社を参拝し書き置きの御朱印を頂きました。
秋田県三種町の八幡神社の社号標です。
御朱印と一緒に御守りの他、紙袋に代金をいれて賽銭箱へ入れます。
17265
聖武天皇陵 (佐保山南陵)・光明皇后陵 (佐保山東陵)
奈良県奈良市法蓮町
御朱印あり
聖武天皇:文武天皇の第一皇子として生まれたが、慶雲4年6月15日(707年7月18日)に7歳で父と死別、母の藤原宮子も心的障害に陥ったため、その後は長く母と会うことはなかった。そのため皇位は文武天皇→元明天皇(文武天皇の母)→元正天皇...
4.1K
26
聖武天皇陵 (佐保山南陵)
光明皇后の陵の拝所です。
聖武天皇陵へ参拝に訪れました。
17266
沼津城跡 (三枚橋城跡)
静岡県沼津市大手町4丁目3−2
御朱印あり
安永6年(1777年)、水野忠友は、十代将軍徳川家治から沼津城地を拝領し、三河(愛知県)の大浜より沼津へ移り、荒廃した三枚橋城の跡に沼津城を築いたとある。
3.9K
28
記録の為の投稿です。
2025/2/22ひとり
沼津市の沼津城に登城しました本丸跡のある中央公園入口です
17267
勝福寺
新潟県妙高市大字乙吉496
御朱印あり
6.0K
7
妙高市の勝福寺にて、御来寺記念の御朱印を拝受しました。書き置きで日付は自分で記入するタイプです。
上杉景虎像勝福寺境内にあり、コレ見に来ました👍勝福寺は、景虎終焉の鮫ヶ尾城下にあります。北...
勝福寺さまの御朱印と上杉三郎景虎さんの石像です💁♂️ 景虎さんは 26歳の若さで亡くなっ...
17268
白毫寺
愛知県名古屋市南区岩戸町7-19
御朱印あり
元亀2年(1571)の創建と伝えられています。あゆち潟と知多の浦を望む勝景の地で、万葉歌人などが歌に詠んだところです。すぐ横を鎌倉街道が通り、源頼朝が京都へのぼる途中、ここで休んだので「棧敷山」とも呼ばれます。
6.0K
7
書き置きを頂きました
白毫寺の本堂です。お参りさせて頂きました^o^
旧東海道と鎌倉街道が交差する呼続・桜・笠寺-名古屋旧街道区-にある白毫寺。紅葉に包まれる白...
17269
一乗院
埼玉県朝霞市膝折町1-16-17
御朱印あり
真言宗智山派寺院の一乗院は、並流山平等寺と号します。一乗院の創建年代は不詳ですが、高麗郡が設置された霊亀2年(716)の後戦乱があり、戦乱を逃れた5人(高麗氏)が創建、観音寺と呼ばれていたといいます。「猫の足あと」より
5.7K
10
埼玉県朝霞市にある一乗院真言宗智山派寺院御朱印を直書きで拝受しました。
埼玉県朝霞市にある一乗院真言宗智山派寺院本堂です
埼玉県朝霞市にある一乗院真言宗智山派寺院本堂の扁額です
17270
寿量院
長野県長野市大字長野442
御朱印あり
4.8K
19
書き置きを頂きました。
長野市 善光寺寿量院さんにお参り✨どなたもいらっしゃらず御朱印はいただけませんでした🙏
お参りさせて頂きました🙏✨
17271
藪上神社 (八幡宮)
新潟県魚沼市堀之内3442−3
5.6K
11
魚沼市堀之内 八幡宮(藪上神社) 十五夜まつり🎆樽神輿が多数町内を練り歩きます😮
魚沼市堀之内 八幡宮(藪上神社) 十五夜まつり🎆樽神輿が多数町内を練り歩きます😮
魚沼市堀之内 八幡宮(藪上神社) 十五夜まつり🎆軒先に祭の提灯が飾られていました。
17272
血方神社
栃木県小山市田間633
御朱印あり
血・医薬の神、少彦名命を主祭神とする神社です。五穀豊穣を祈願する太々神楽が大宝八幡宮(下妻市)より明治年間に伝わり、現在は神楽保存会により継承され、春と大晦日に奉納されています。稚児神楽「五行の舞」では可愛らしく優雅に舞う姿が見られます
3.5K
36
稚児神楽の御朱印を拝受いたしました。
社務所にて、キュウリ3本100円でした🥒
小学生の女の子による稚児神楽も撮影したのですが、防犯やプライバシーの点から公表は控えます。...
17273
妙行寺
東京都台東区谷中1-7-37
御朱印あり
4.5K
92
御朱印をいただきました。
妙行寺の本堂になります。
妙行寺の菩薩様、咳守護とあります。咳を鎮めていただけるのでしょうか?
17274
引越山 定光寺
神奈川県横浜市南区六ツ川1丁目270
御朱印あり
3.5K
63
新四国東国八十八ヶ所 59番 🙏
引越山 定光寺神奈川県横浜市南区六ツ川1丁目270山門境内側から見た景色
引越山 定光寺神奈川県横浜市南区六ツ川1丁目270根本武夷の墓の説明書き (左端) と石碑...
17275
久野城
茨城県牛久市久野町
御朱印あり
5.9K
8
久野城の新版の御城印です。ヤマイチ味噌にて授与していただきました。
茨城県南御城印プロジェクト、8城の中、唯一辿り着けなかった城跡💦💦この森の中に城跡あり。こ...
肝心の久野城ですが、位置的にはこの竹林全体が城跡みたいです。連日の雨でぬかるんだ道でバイク...
…
688
689
690
691
692
693
694
…
691/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。