ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (19976位~20000位)
全国 52,640件のランキング
2025年4月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19976
法華寺 (京田辺市)
京都府京田辺市大住岡村61番地
御朱印あり
法華寺(ほっけじ)は、京都府京田辺市にある日蓮宗(総本山身延山久遠寺)の寺院である。山号は瑞應山。旧本寺は、大本山本圀寺(六条門流)。
4.4K
6
京田辺市 法華寺御首題をいただきました😊突然の訪問でしたが快く対応してくださいました🙏あり...
京田辺市 法華寺さんにお参り✨
京田辺市 法華寺さんにお参り✨
19977
斎宮
福岡県糟屋郡久山町大字山田232
神功皇后は、『古事記』『日本書紀』に登場し、日本史上はじめて朝鮮半島へ出兵したと伝えられる人物です。『日本書紀』巻第九、神功皇后(気長足姫尊)の章には、夫である仲哀天皇がお亡くなりになられた香椎宮、応神天皇をお産みになられた宇美八幡宮...
3.9K
11
手水鉢の中にいる石の亀です。
境内の池にいる石のカエルです。後ろの池には錦鯉も泳いでいます。
先ほどの画像よりもう少し近づいて見ました。
19978
本興山 常在寺
神奈川県海老名市社家3746
常在寺(じょうざいじ)は、神奈川県海老名市にある日蓮宗の寺院。山号は本興山。了性房日乗の開基。はじめ鎌倉小町にあったが、1523年(大永3年)に海老名へ移転した。通称むべ山常在寺。旧本山は大本山北山本門寺根源。興統法縁。
4.5K
5
神奈川県海老名市 常在寺 日蓮上人と本堂
神奈川県海老名市 常在寺にある日蓮上人600遠忌記念樹(鎌倉妙法寺の蘇鉄)
神奈川県海老名市 常在寺の山門
19979
蝉丸神社
鳥取県米子市博労町3
4.7K
3
〇本殿 #蝉丸神社 #米子
〇拝殿扉は鍵が掛かっていて中を見ることはできませんでした。#蝉丸神社 #米子
米子市博労町にある「蝉丸神社」百人一首の歌人である蝉丸(せみまる、生没年不詳)が祀られてい...
19980
法華寺
福岡県大牟田市橘141
御朱印あり
4.2K
8
大変お忙しい中、御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
法華寺、本堂になります。雪が舞っていました。
福岡県大牟田市妙蓮山 法華寺 本堂となります。
19981
上八幡宮
熊本県上天草市大矢野町上1358-2
上天草市大矢野町の上八幡宮(かみはちまんぐう)は、応神天皇と、その母である神功皇后、比売大神(ひめのおおかみ)を御祭神とし、寛文年間(一六六一~七二)に大分県の宇佐八幡神宮から分霊されました。五穀豊穣と大漁を祈願する神幸式は、宝暦元年...
4.8K
2
上八幡宮の御由緒書きです。
なだらかな階段を登っていくとあります。立派な楼門です。
19982
高野胡録神社
東京都足立区西新井本町2-32
尾久橋通りの開通で西新井本町にありますが、今も高野町会の人びとが祀っています。創建は300年前ともいわれています。祭神は淤母陀琉命(第六天・他化自在天ともいう)で、江戸時代には社名を第六天といいましたが、明治初期の神仏分離の際に、胡録...
4.0K
10
高野胡録神社の拝殿にかかる扁額。
高野胡録神社の境内の通れない裏参道に鎮座する狛犬。
高野胡録神社の境内の通れない裏参道に鎮座する獅子。
19983
日枝神社 (下田市宇土金)
静岡県下田市宇土金369
3.4K
16
静岡県下田市の「日枝神社」⛩️をお詣りしました。伊豆半島の中央を縦断する国道414号を下田...
駐車場から眺めた神社の様子です。鳥居⛩が東側を向いているので、午後は日陰となっていました。
生垣からひょっこり顔を出しているコマさんと、灯篭です。
19984
尻冷やし地蔵尊
愛知県春日井市大泉寺町443−115
御朱印あり
江戸時代初期[正保4年(1647年)]の銘があり、市内で最古の地蔵と思われる石仏です。 かつては台座の下から清水が湧き、水で地蔵の足元を濡らしていたことからこの名があります。 敵に追われた手負いの武士が清水で傷口を洗いのどをうるおして...
3.4K
16
地蔵盆・子供相撲奉納の御朱印です。ちょっと色違いです。
近隣の工場の敷地が臨時駐車場になります。
また来月から24日が地蔵縁日になりますね。
19985
長松寺
岩手県盛岡市仙北2-11-26
御朱印あり
開山年代は不詳であるが、六部行脚僧が庵を結び持参の阿弥陀如来を安置したことにはじまると言われる。
3.7K
13
盛岡三十三観音霊場 第12番札所 盛岡市 長松寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して...
盛岡三十三観音霊場 第12番札所 貞伝観音。盛岡市 萬峰山長松寺 参道入口から境内。本尊・...
盛岡市 長松寺 中庭の後ろに建つのが本堂、正面が庫裡になります。
19986
吉富神社
福岡県築上郡上毛町中村 239-1
源平の砌(みぎり)兵火に罷り(まかり)しを緒方城主緒方惟栄の一族某文治三年(1187)正月元旦神託により社殿を開く天正十六年三月黒田氏の兵火に罷り焼失爾来(じらい)成恒緒方安雲にて祭祀を執行する云々。元成恒若八幡神社として古来今の吉富...
2.7K
23
演目大蛇退治の様子です。
湯立て神楽、火渡り神事の前に全国の一の宮を読みあげています。
ロープを滑り降りてくる様子です。一気に滑空し、一瞬のうちに、地上で待機した人たちが受け止め...
19987
寳藏寺
千葉県千葉市緑区上大和田町258-1
御朱印あり
千葉市緑区上大和田町にある日蓮宗の寺院。創建は文亀2年(1502年)。創建当初は真言宗の寺院で、土気城主酒井定隆の改宗令「上総七里法華」により法華宗日什門流に改宗。三派合同を経て、日蓮宗となった。
3.7K
13
千葉市緑区上大和田町、寳珠山寳蔵寺の御首題です。今年最初に戴いた御首題となりました。
寳珠山寳蔵寺の本堂です。正面狭いため屋根の端は収まらず。千葉市緑区上大和田町の高台にあるお...
寳珠山寳蔵寺の本堂です。正面やや狭いので全貌を収めるためやや斜めより。
19988
伊勢大神宮
千葉県銚子市海鹿島町5357-24
4.9K
1
小さな神社ですが、社前からの海の景色が素晴らしい。
19989
曹洞院
静岡県下田市大賀茂89
御朱印あり
幾度かの火災のため記録が焼失してしまっていて、詳細な沿革は不明となっています。
3.9K
11
📍静岡県下田市大賀茂【曹洞院】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第52番〗 🔶書き置きにて拝受#...
📍静岡県下田市大賀茂【曹洞院】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第52番〗 🔶本堂#伊豆八十八ヶ...
📍静岡県下田市大賀茂【曹洞院】 🔶六地蔵#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
19990
摩尼珠院
新潟県柏崎市藤橋1215
御朱印あり
4.2K
8
摩尼院さまの御朱印とおすかがたです(*^^*)!【越後巡礼】越後三十三ヶ所観音霊場7番札所...
摩尼院さまの 寺標柱とお御堂です(^ω^)!
世話人の方に墨書をお願いしたところ、本堂を開けてくださったので中でお参りしました。
19991
勝林寺
東京都豊島区駒込7-4-14
4.6K
4
勝林寺のご本尊は、木造釈迦如来坐像で、関東でも一番古いと言われる、平安前期9世紀のもので、...
勝林寺の境内墓地には、田沼意次の墓が有ります。墓地の掃除をされていたご住職のお母様から、色...
勝林寺の本堂「拈華堂」です。外からの参拝です。東日本大震災のあと、祈りの場として、訪れる人...
19992
片平稲荷神社
神奈川県厚木市愛甲東3-23-5
詳細は不明片平児童遊園内に鎮座する神社
2.9K
21
神奈川県厚木市 片平稲荷神社の鳥居。目の前はブランコでした。
神奈川県厚木市 片平稲荷神社の祠。
片平稲荷神社神奈川県厚木市愛甲東3-23-5鳥居境内 (公園) から見た景色
19993
金刀比羅神社
福井県福井市西木田4-1-3
御朱印あり
3.0K
20
参拝記録として投稿します
【金刀比羅神社】お参りして御竜印をいただきました🙏📿拝殿🚶♀️➡️社務所→不在「初穂料...
金比羅神社の拝殿ですこちらに御竜印代をお納めしました
19994
桝箕稲荷神社
東京都新宿区四谷坂町10-5
御朱印あり
四谷坂町の鎮守として創建され、当初は真須美稲荷と表記されていましたが、当地で幕府による恩賜米の配分が行われていたことから、桝箕という文字が使われるようになりました。
2.6K
24
通常御朱印をいただきました。拝殿正面に書き置きが用意されていました。#御朱印
桝箕稲荷神社に参拝しました
桝箕稲荷神社に参拝しました
19995
長柄神社
奈良県御所市名柄271
長柄神社(ながらじんじゃ)は、奈良県御所市名柄にある神社。式内社で、旧社格は村社。別称を「姫の宮」とも。
4.6K
4
こちらが拝殿の様子になります。
御所市名柄の長柄神社に参拝しました。御祭神は「下照姫命」で、一言主神社や高鴨神社の姫宮と考...
この神社の祭神は、下照姫命で、神社の俗称を「姫の宮」と言われています。
19996
林昌院
愛知県春日井市田楽町1716
林昌院(りんしょういん)は、愛知県春日井市にある高野山真言宗の寺院。
3.0K
20
11月訪問。林昌院本堂
11月訪問。林昌院山門
馬頭観音像オン・アミリト・ドバンハ・ウンハッタ・ソワカ
19997
熊野神社
山口県光市島田4丁目9-25
『防長風土注進案』に記載された社伝によると、奈良時代の和銅三年(七一〇)に、神主大楽家の先祖兵太夫と、宮ノ尾の彦兵衛(通称鬼彦兵衛、力持ち伝説有り)の両人が、紀伊国熊野本宮に参向し、その神霊を島田村に勧請したとある。当社の旧号を十二社...
4.1K
9
熊野神社 御本殿です。(*^▽^*)
熊野神社 拝殿内です。(上)🐉龍様の彫刻が 背中に小さな🐉様が尾を絡ませ乗ってい...
光市 熊野神社 拝殿です。🙏✨
19998
上行寺
山梨県甲府市愛宕町34
御朱印あり
建治2年(1276年)日蓮上人の本弟子、日向聖人のそのまた弟子日春上人によって開山。身延山久遠寺の末寺であったが、三度に及ぶ火災の末、文明年間に再建され、富士山上行院とし、さらに山寺号が改称されて現在の名称となった。
4.0K
10
御首題をいただきました。
甲府市 上行寺さんにお参り✨
📍山梨県甲府市愛宕町【上行寺】 本堂
19999
八尋石八幡宮
山口県熊毛郡田布施町上田布施913
御朱印あり
4.7K
3
立春の前の日の節分に氏神さまへおまいりしてきました🙏こちらの御朱印は暦が書かれているのが素...
八尋石八幡宮(やひろいしはちまんぐう)
20000
春徳寺
長崎県長崎市夫婦川町11-1
御朱印あり
4.7K
3
御朱印を受ける時は要予約です。前もって連絡をしましょう。
御朱印を頂くときは要予約です。ご注意を。
…
797
798
799
800
801
802
803
…
800/2106
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。