ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (20576位~20600位)
全国 54,115件のランキング
2025年7月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20576
珠林寺
福岡県糟屋郡篠栗町金出3479
御朱印あり
3.3K
20
過去にいただいたものです。
お堂の横には見守るようにお地蔵様などの石仏さんがいらっしゃいました。
篠栗四国八十八か所霊場第35番札所 珠林寺薬師堂。ご本尊は薬師如来。雰囲気は珠林寺とは別の...
20577
浄土院受楽寺
山形県山形市漆山3097
御朱印あり
創立は、文明16年(1474年)経蓮社良戒上人律観大和和尚が開祖。元禄元年、ときの山形城主館林藩元但馬守が漆山に陣屋を設けるに当り、手厚い信仰を受け御廟所と定められました。
2.9K
27
参拝記録の投稿です。(書置き)山形百八地蔵尊霊場 第三十三番札所の御朱印です。本尊 阿弥陀...
浄土院受楽寺の山門です。
山形市の浄土院受楽寺をお参りしてきました🙏。この前法要中でお参りできなかったのでリベンジで...
20578
春日神社
兵庫県丹波市春日町野村1810-1
古くからこの地方が大和の春日大社の荘園であったことから、春日四座ほかを勧請し、春日部荘・船城荘の総社として崇敬をあつめていたらしい。古い記録では、近郷11ヵ村立会祭例を勤め、六つ塚で能を興行す。とあり、天正年間に明智光秀が黒井城を攻め...
3.0K
27
境内の小さな社と石燈籠です。
恵比寿神社内の様子です。恵比寿神、大黒天の面が2種類飾られてます。
境内社の恵比寿神社です。前回、十日えびすはここで行われていました。
20579
太祝詞神社
長崎県対馬市美津島町加志512
太祝詞神社(ふとのりとじんじゃ)は、長崎県対馬市美津島町加志に鎮座する神社である。旧県社で、かつては加志大明神・賀志宮とも称した。
4.5K
8
県社昇格の記念碑がございます❗️
旧県社名神大社拝殿です。
旧県社名神大社拝殿前の扁額
20580
生龍山 慶雲寺
群馬県太田市鶴生田町651
御朱印あり
4.3K
10
📍群馬県太田市鶴生田町【慶雲寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 11 番〗 🔶御朱印帳へ...
📍群馬県太田市鶴生田町【慶雲寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 11 番〗 🔶本堂#新田...
📍群馬県太田市鶴生田町【慶雲寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 11 番〗 🔶本堂扁額#...
20581
林泉寺
東京都文京区小日向4-7-2
御朱印あり
慶長7年(1602)伊藤半兵衛長光の開基、通山宗徹を開山として創設(林泉寺HPより)
4.7K
6
^_^^_^^_^^_^
江戸中期に著された「江戸妙子」にも、小日向林泉寺の縛られ地蔵は大変有名と書かれています。高...
慶長7年(1602年)伊藤半兵衛長光の開基、通山宗徹を開山として創設された400年の伝統あ...
20582
蹴球神社
福島県双葉郡楢葉町山田岡美シ森8Jヴィレッジ4階
御朱印あり
施設創設(1997)の翌年からJヴィレッジに鎮座する蹴球神社は、楢葉町の木戸八幡神社から分祀された御神体を祀ってます。
3.9K
14
記録として投稿をします
とてもカッコイイです✌
ふくしま復興のシンボル、サッカーの聖地として守っています⚽🏯
20583
弟橘媛神社
茨城県北茨城市磯原町磯原196-1
4.2K
11
北茨城市磯原町の弟橘媛神社⛩由緒書によれば、もともとは薬師如来さまをお祀りしたお寺でしたが...
北茨城市磯原町の弟橘媛神社⛩水戸の光圀公がお座りになられた腰掛石から海を臨みました。
北茨城市磯原町の弟橘媛神社⛩海が臨める場所には水戸黄門さまがお座りになられた腰掛石があります。
20584
荏子田八幡社
神奈川県横浜市青葉区荏子田1-11-6
御朱印あり
創始を明らかにする記録資料はないが、村人の崇敬年歴を重ね鎮守崇敬されてきた。 昭和55年9月10日同地区内非法人「神明社」の御祭神を合祀、同57年9月29日、現在の社殿に改築。 驚神社と二重氏子。
5.1K
68
元旦の0時から1時30分のみ御朱印が頂けます。
荏子田八幡社(驚神社の兼務社)神奈川県横浜市青葉区荏子田1-11-6挟み紙
荏子田八幡社(驚神社の兼務社)神奈川県横浜市青葉区荏子田1-11-6社務所こちらはほぼ同じ...
20585
貴船神社
島根県雲南市加茂町南加茂578
御朱印あり
3.6K
17
参道沿いの宮司さん宅を訪ね、御朱印を拝受しました。
不思議な出で立ち。興味津々です。
お下の病にご利益があるそうです。
20586
日御碕神社
鳥取県境港市小篠津町1174
創建年代は不明ですが、小篠津、新屋、和田、富益4ヶ村の氏神として崇敬されたそうです明治元年に稲荷大明神、祇園神社、恵美須神社、天満宮を合祀して郷社に列し、明治40年に神饌幣帛料供進神社に指定され、大正元年に三軒屋神社、新屋神社を合併し...
4.6K
7
日御碕神社(郷社)参拝
日御碕神社の本殿です
日御碕神社の末社稲荷神社です
20587
風輪寺 (子安地蔵尊)
大阪府大阪狭山市半田2-427
御朱印あり
風輪寺は融通念仏宗の寺で、古くから安産厄除の寺として知られています。本堂には、国の重要文化財に指定されている『絹本著色釈迦如来及四菩薩像』が所蔵されています。
4.6K
7
風輪寺さんの御朱印を頂きました
風輪寺さんの御本堂の扁額でございます
御本堂には綺麗な飾り付けがされてました
20588
本妙寺
愛媛県西条市国安42
御朱印あり
嘉吉2年(1442)後花園天皇の勅願を蒙り浄域を定め、翌、嘉吉3年(1443)本堂を建立す。昭和52年(1977)10月に本堂・書院・庫裏を新築、落慶し、東予周桑第一の法華道場として現在に至っている。
4.8K
5
西条市国安にある日蓮宗久成山本妙寺の御首題です。日蓮宗では御首題と言うそうです。
本妙寺、本堂になります。
愛媛県西条市の本妙寺。
20589
清水八幡宮
埼玉県狭山市入間川3-35
木曽義高
4.6K
7
奥にある本殿小さな作りで周りに柵もないです。
建物に由来書きしてありました。
裏には義高の家系図がかいてありました
20590
仲山神社 (美杉町下之川)
三重県津市美杉町下之川 5293番地
御朱印あり
当社は、国司北畠氏の所領で祈願所とした処である。別当所として京都小室の福成寺を建立している。八二代後鳥羽院の御宇、御神体とあわせて御神像を改造したとして、御神像の裏書「建久九年(1193年)正月20日造立」がある。また、地区内の大小祠...
3.3K
20
仲山神社の御朱印を、直書きで頂きました。
本殿は朱色で美しいですが、上部しか見えないのでもどかしいですね。
仲山神社に⛩Omairiしました。
20591
山王神社
東京都江戸川区江戸川3丁目
5.1K
2
小さな拝殿が建ってます。
山王神社ですが鳥居には三峯神社、日枝神社と書かれています。
20592
馬場本村地蔵堂
奈良県桜井市三輪
御朱印あり
4.1K
12
馬場本村地蔵堂でいただいた御朱印です。毎月一日のみ書き置きが置いてあるようです。
馬場本村地蔵堂です。
馬場本村地蔵堂です。
20593
日宗寺
京都府舞鶴市字浜683
御朱印あり
明治39年(1906)に京都妙伝寺64世遠明院日通により日宗会堂の創立があった そこへ本山塔頭で与謝郡岩滝村に移転していた恵林院を中興開基 遠鏡院日治が大正5年6月1日移転併合した 現在の山寺号への改称は大正6年7月28日である 恵林...
4.0K
13
日宗寺の御主題です。直書きで頂きました。
日宗寺と幼稚園の建物です。1,2階が幼稚園、3階のお寺で、右側が入口で、写真右側が本堂、左...
日宗寺の本堂内の写真です。
20594
山内神社
愛媛県松山市南江戸5-1506
御朱印あり
享保17年(1732)の大飢饉で松山藩に多くの餓死者が出たとき、江戸詰めであった松山藩主松平定英は、幕府から施政不行き届きのかどで謹慎を命じられた。目付役だった山内与右衛門久元は主君の命で飢饉実情を報告したが、定英公は国元の不始末を苦...
4.0K
13
山内神社の御朱印です。朝日八幡神社の宮司宅で頂きました。
山内神社の拝殿です。左端にある石段を登ると朝日八幡神社の拝殿に行けます。
山内神社の扁額です。木野山神社は境内社です。
20595
本隆寺
埼玉県三郷市高州1-206
御朱印あり
日蓮宗寺院の本隆寺は、高照山と号します。本隆寺は、日意が開山となり創建、三郷七福神めぐりマップによれば、慶安2年(1649)の創建といいます。三郷七福神(戸ケ崎めぐり)の毘沙門天です。
4.7K
6
参拝の記録🙏 埼玉県三郷市[本隆寺]直書きの御首題を頂きました。とても親切に御対応頂きました。
埼玉県三郷市高州、本隆寺の参拝記録です。
埼玉県三郷市 本隆寺(日蓮宗)本堂
20596
秋津住吉神社
兵庫県加東市秋津1113
御朱印あり
4.7K
6
直書き御朱印をいただきました
加東市の秋津住吉神社に参拝
秋津住吉神社の本殿です。
20597
幸妙寺
愛知県蒲郡市三谷町迫2-1
御朱印あり
5.0K
3
愛知県蒲郡市の幸妙寺の御朱印です。
本堂は2階にあります。
20598
星野神社
愛知県豊川市平尾町上貝津
御朱印あり
4.5K
8
書き置き御朱印をいただきました
鳥居から一直線に続く道は見ていて気持ちが良い。御朱印があるのを知らなかったんですが特別な時...
本殿についての説明札。市の指定文化財です。珍しい造りのようで愛知県内ではこちらともう一社し...
20599
霊泉寺
長崎県長崎市江平1-32-1
御朱印あり
4.1K
12
穴弘法奥の院 霊泉寺の御朱印をいただきました。🙏
旧本堂前の原爆で台座ごとずれた大日様です。🙏
霊泉寺からの眺め、中央の青屋根で茶色の建物が浦上天主堂です✝️
20600
生田神社 ポートアイランド分社
兵庫県神戸市中央区港島中町8丁目7
4.7K
5
生田神社 ポートアイランド分社にお参りに行きました。
神戸市中央区・ポートアイランドにある、生田神社ポートアイランド分社に参拝しました。1981...
生田神社ポートアイランド分社の手水鉢です。近づくと水が勢いよく流れ出てきます。
…
821
822
823
824
825
826
827
…
824/2165
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。