神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (20651位~20675位)
全国 54,326件のランキング
2025年7月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20651
高皇産霊神社
石川県野々市市押野1丁目2番地
高皇産霊神社(たかみむすびじんじゃ)は、石川県野々市市押野1丁目にある旧村社の神社。明治44年(1911年)に、旧押野村字押野(現在の野々市市押野1丁目)の東部にあった清水神社と西部にあった旧高皇産霊神社を合併して押野後藤家の屋敷跡で...
5.2K
1
社務所などは閉まっていました。決まった日に祭事などは執り行われているようです。
20652
光明寺
島根県雲南市加茂町大竹上292
御朱印あり
曹洞宗に属し永平寺総持寺の両大本山の流れを汲む寺の歴史は古く 平安・奈良時代にまで遡ると言われるが数時の火災により寺伝、古記録等ことごとく焼失して詳細はつかめないが現存する前述の寺宝、朝鮮渡来「新羅鐘」の銘文や縁起、境内周辺の樹木にま...
3.3K
20
出雲観音霊場第七番、光明寺「南無大悲観世音」様の差し替え御朱印をセルフでいただきました。出...
【島根県】雲南市、光明寺をお参りしました。出雲三十三観音霊場、第七番札所のお寺です。
出雲三十三観音霊場、第七番札所「光明寺」の仁王門です。
20653
勝泉寺
三重県いなべ市北勢町西貝野199
3.9K
14
勝泉寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。
本堂の象🐘鼻を下から撮影📷️してみました😊
勝泉寺の本堂を見上げると、龍🐉が並んでいます。
20654
積雲院
静岡県袋井市友永648
御朱印あり
平治元年(1159年)、平治の乱に敗れて岐阜県大垣市青墓で亡くなった源朝長(源頼朝の兄)は埋葬されたのですが、平家によって墓があばかれ京都でさらし首になったそうです。その姿を哀れに思った朝長の家来、大谷忠太が首を奪いこの地に葬ったそ...
4.5K
8
直書きでいただきました。
高林山積雲院 入口です
源朝長公の首が葬られた墓と言われています 三つ並んでいますが 一番右が墓で 中央と左は慰霊...
20655
清水寺
愛知県東海市荒尾町西川60
御朱印あり
4.1K
12
清水寺で御朱印を頂きました。
清水寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第85番札所です。 (礼所 25/88ヶ所目です^o...
愛知県東海市荒尾町にある清水寺
20656
金立神社 (下宮)
佐賀県佐賀市金立町金立2467
4.2K
11
佐賀県佐賀市金立町金立にある金立神社(下宮)の拝殿
金立神社(下宮)参道から見た"二の鳥居"です。※鳥居をくぐると正面に拝殿が有ります。
金立神社(下宮)参道から見た"一の鳥居"です。
20657
道樹寺
岐阜県美濃市大矢田870-1
御朱印あり
道樹寺(どうじゅじ)は岐阜県美濃市にある臨済宗妙心寺派に属する別格地の寺院である。山号は大仙山。本尊は宝冠釈迦如来。 境内は地方の寺院には珍しく、約1万坪ほどの平地にあり、約3000本のヤマモミジの原生林がある「もみじ谷」のある天王山...
4.3K
10
本堂内で書置きをいただきました。
道樹寺の本堂となります。境内はとても整備されています。
道樹寺の山門となります。
20658
春日神社
兵庫県丹波市春日町野村1810-1
古くからこの地方が大和の春日大社の荘園であったことから、春日四座ほかを勧請し、春日部荘・船城荘の総社として崇敬をあつめていたらしい。古い記録では、近郷11ヵ村立会祭例を勤め、六つ塚で能を興行す。とあり、天正年間に明智光秀が黒井城を攻め...
3.0K
27
境内の小さな社と石燈籠です。
恵比寿神社内の様子です。恵比寿神、大黒天の面が2種類飾られてます。
境内社の恵比寿神社です。前回、十日えびすはここで行われていました。
20659
稲荷神社
新潟県五泉市橋田戊381
御朱印あり
4.7K
6
五泉市の稲荷神社を参拝し直書きを頂きました
挟み紙として頂いたものです、全国で配られていると思うのですがイラスト作成者を推測すると新潟...
稲荷神社の鳥居です、箱庭のように整備された綺麗な境内です
20660
日向山神社
神奈川県横浜市緑区十日市場町817-7
劔神社の兼務社境内社に乳水大明神がある。
3.1K
29
横浜市緑区十日市場 日向山神社へおまいりしました。
横浜市緑区十日市場 日向山神社の乳水大明神。
日向山神社の境内社 乳水大明神(劔神社の兼務社)神奈川県横浜市緑区十日市場町817-7祠
20661
高蔵神社
千葉県鴨川市平塚1723
神亀元年(724年)、大山寺と共に良弁僧正が創建。源頼朝の信仰厚く水田数町を寄せ、また足利尊氏は祈雨満願によって水田を寄進、社殿及び400余段の石段を築造した。天保11年(1841年)正一位に叙せられ。石尊大権現高蔵神社と敬称す。明治...
3.7K
16
大山寺の駐車場近くに建つ二の鳥居からスタートです。
ひたすら坂を登ります。
たまに振り返ったりして。
20662
上小鴨神社
鳥取県倉吉市鴨河内441
創立年代は不詳。古来剱見大明神は若土の三集落の総氏神として地方の尊崇篤く、明治元年(1868)に若土社と改称。明治5年に小鴨神社の附属村社となったが後に独立。大正4年から近隣の八社を合祀して現在の上小鴨神社となる。
4.3K
10
上小鴨神社にお詣りしました。とある神社をお詣りした際に地図でたまたま見つけたのですが、何だ...
鳥居をくぐって神社前の川を渡ります。橋も雰囲気があって良いですね😁
上小鴨神社の拝殿です。
20663
新省寺
山梨県甲州市塩山千野554
御朱印あり
5.1K
2
新省寺の御朱印です。しんしょうじの『しょう』は『勝』ではなく『省』です。
13時30分頃に行きましたが、めんどうそうなので退散しました。
20664
比叡山延暦寺 戒壇院
滋賀県大津市坂本本町4220 比叡山東塔
御朱印あり
戒壇院とは、天台宗僧侶の「授戒」の場。僧侶達は生涯に一度この堂で、釈迦牟尼仏から直接、戒を受ける。この儀式を経て正式な僧侶となるのである。(比叡山延暦寺·記念冊子より)
3.5K
18
特別拝観限定御朱印を拝受致しました。*法華総持院東塔の特別御朱印とセットで1000円です。
比叡山延暦寺 戒壇院は、正式な僧侶となるために規律を受けるお堂です。重要文化財に指定されて...
比叡山延暦寺 戒壇院です。大講堂から阿弥陀堂方面へ向かう途中の右側、少し石段を登った先の高...
20665
月輪陵・後月輪陵
京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
御朱印あり
四条天皇:後堀河上皇の院政の元、2歳で即位、12歳で崩御されている。後水尾天皇:中宮は徳川家康の孫娘、和子。明正~霊元天皇の4代にわたり院政を敷く。明正天皇:父後水尾天皇、母徳川和子の第一子。7歳で即位、21歳で譲位している。後光明天...
3.9K
14
月輪陵・後月輪陵です。
月輪陵、後月輪陵ではここまで入る事が出来ます。ここでお参りしました。
泉涌寺の中にある、月輪陵、後月輪陵へ参拝に訪れました。
20666
荏子田八幡社
神奈川県横浜市青葉区荏子田1-11-6
御朱印あり
創始を明らかにする記録資料はないが、村人の崇敬年歴を重ね鎮守崇敬されてきた。 昭和55年9月10日同地区内非法人「神明社」の御祭神を合祀、同57年9月29日、現在の社殿に改築。 驚神社と二重氏子。
5.1K
68
元旦の0時から1時30分のみ御朱印が頂けます。
荏子田八幡社(驚神社の兼務社)神奈川県横浜市青葉区荏子田1-11-6挟み紙
荏子田八幡社(驚神社の兼務社)神奈川県横浜市青葉区荏子田1-11-6社務所こちらはほぼ同じ...
20667
生田神社 ポートアイランド分社
兵庫県神戸市中央区港島中町8丁目7
4.8K
5
生田神社 ポートアイランド分社にお参りに行きました。
神戸市中央区・ポートアイランドにある、生田神社ポートアイランド分社に参拝しました。1981...
生田神社ポートアイランド分社の手水鉢です。近づくと水が勢いよく流れ出てきます。
20668
三尊寺
三重県度会郡玉城町岩出1233番地
御朱印あり
4.1K
12
本日、三尊寺のご住職から『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
観音堂に掲げられいる『大悲閣』の扁額です。
観音堂に掲げられいる冨山観世音菩薩の御詠歌の額です。
20669
養智院
新潟県南魚沼市西泉田
御朱印あり
長治二年(1105年)に創建された。御本尊は聖徳太子である。(「越後八十八か所霊場めぐり」抜粋)
4.6K
7
越後八十八カ所霊場 85番札所 養智院専用納経帳に御朱印を頂きました✨84番札所の宝珠院で...
越後八十八カ所霊場 85番札所 養智院観音寺です✨
越後八十八カ所霊場 85番札所 養智院本堂です✨どなたもいらっしゃらないので電話しましたが...
20670
鬼神社
青森県弘前市鬼沢菖蒲沢151
坂上田村麻呂が創建した巌鬼山西方寺観音堂の鬼神社が現在地に移転したものと言われる。伝説では、痩せた土地に苦しむ村へ岩木山赤倉から鬼がやってきて耕作を手伝ったという。村を救った鬼への感謝から建立されたとも言われる。
4.0K
13
5月訪問。鬼神社拝殿
5月訪問。鬼神社鳥居
5月訪問。鬼神社大鳥居
20671
山田神社
香川県観音寺市柞田町1982
御朱印あり
『延喜式』巻9・10神名帳・南海道神・讃岐国・刈田郡・山田神社に比定される式内社(小社)。往古より柞田一郷の大社として崇敬され、古くは中河原の地、もう少し柞田に近い場所に鎮座したが、いつの時代か現在地に遷座。
4.1K
12
山田神社の御朱印です。
山田神社の本殿です。
山田神社の拝殿です。
20672
漆山厳島神社
兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬554
4.9K
4
「漆山厳島神社」の拝殿です。
「漆山厳島神社」の鳥居です。
「こども園」の園庭から入ります。↑のことがわからず、園庭前に到着し、鳥居を探しました。鳥居...
20673
多賀社観音堂
新潟県阿賀野市百津898
御朱印あり
4.9K
4
新潟県阿賀野市にある多賀社観音堂の十一面観音の御朱印です。蒲原三十三観音第十八番札所。
新潟県阿賀野市にある多賀社観音堂の祠です。
新潟県阿賀野市にある多賀社観音堂の観音堂の方です。
20674
伊勢大神宮
千葉県銚子市海鹿島町5357-24
5.2K
1
小さな神社ですが、社前からの海の景色が素晴らしい。
20675
海蔵院
新潟県三条市如法寺404
御朱印あり
4.9K
4
新潟県三条市にある海蔵院の御朱印です。越後新四国第四十六番。
雪の海蔵院です。本日は気温が低く、お堂の中はとても寒かったです。
海蔵院の中にある良寛さんの像です。
…
824
825
826
827
828
829
830
…
827/2174
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)