ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (21701位~21725位)
全国 50,715件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21701
観音寺
徳島県徳島市勢見町2丁目19
御朱印あり
観音寺(かんのんじ)は、徳島県徳島市勢見町に位置する寺院である。阿波西国三十三観音霊場1番札所。本尊は千手観音。宗派は高野山真言宗。
3.5K
3
勢見山観音寺の御朱印です。阿波西国三十三観音霊場の第一番札所の納経印になっています。本堂横...
忌部神社の下にある観音寺です。
勢見山観音寺の本堂です。御本尊は千手観音菩薩で阿波西国三十三観音霊場の第一番札所です。忌部...
21702
諏訪神社
静岡県湖西市新居町新居1379
御朱印あり
社伝によると、景行天皇十九年八月の創祀。新居宿の総氏神として、古来延喜式内社浜名五座の一社、猪鼻湖神社と称え猿田彦神を奉斎していたという。
2.9K
9
書置きの御朱印をいただきました。
諏訪神社の社殿です。
諏訪神社の御神木です。けやきです、樹齢500年以上といわれています。
21703
天満天神社
滋賀県彦根市清崎町1501番
創立祀代不詳。滋賀県教育課編の『神社由緒記』によると「安永年中迄は近郷の総社にて神輿渡御の節御旅所として、愛知郡三津村雑社日吉神社と云う。現今の所なり。旧彦根藩の信仰の社にて寛文元年拝殿鳥居御建立有之。近郷の氏神なり。」と記している。...
3.5K
3
神社を道路から見たようすです。私が訪れたときは地域の祭礼かなにかが行われていて、邪魔になる...
創立祀代不詳。滋賀県教育課編の『神社由緒記』によると「安永年中迄は近郷の総社にて神輿渡御の...
荒神山の麓に鎮座する神社です。
21704
真福寺
岐阜県羽島市桑原町大須2759-131
嘉禎2年(1236年)頃、地元住民によって尾張国中島郡長岡庄大須(現・羽島市桑原町大須)に中島観音堂と呼ばれる堂が建立されたのがはじまりとされる。元亨4年(1324年)、後醍醐天皇が現在地の近辺に北野天満宮を造営すると、1333年(元...
3.5K
3
本堂前には真新しい説明板が立てられていました。ここは美濃新四国の札所ですが、お留守で本堂も...
真福寺の概観です。住宅街にあります。手前のところや標柱のところから、車で入って停めることが...
21705
家山八幡宮
静岡県島田市川根町家山
御朱印あり
当神社の創立年代は不詳なるも棟札に因れば遠江国山香郡質戸呂庄家郷堀之内十二ヶ村総社として慶長五年極月に八幡神 再建され爾来武門並に近郷近在一般諸民の信仰をあつめ、崇敬厚き神社として知られ、特に徳川幕府から社領地として石高十石を賜り慶長...
3.1K
7
書き置きの御朱印をいただきました。宮司さんがお留守だったので書き置きです。
こちらは拝所の様子になります。
静岡県島田市川根町家山の家山八幡宮に参拝しました。
21706
大野神社
愛媛県今治市玉川町大野字森37
御朱印あり
式内社
2.5K
13
奈良原神社の社務所にていただきました。
大野神社の拝殿です。
社務所のようです。今は無人です。
21707
愛染院観音寺
東京都練馬区春日町4丁目17−1
御朱印あり
3.6K
2
社務所でいただきました。受付の女性の丁寧でお心遣いあふれるご対応に感謝です。
21708
南山 寿徳庵
神奈川県鎌倉市山ノ内444 (円覚寺内)
御朱印あり
瑞鹿山円覚寺の塔頭寺院円覚寺66世月潭中円の塔所
2.6K
12
右手の庫裏にて頂きました。大本山円覚寺百観音霊場第5番札所の聖観世音菩薩の御朱印です。
鎌倉市 円覚寺塔頭 寿徳庵✨
寿徳庵をお参りしてきました。
21709
稲荷神社
東京都江戸川区中葛西5丁目28
3.6K
2
家が立ち並び街の様相が変わっても空は変わらずにいてほしいと思います。
街中でうっかり見落としてしまいそうなほど小さな社がありました。まだ訪れる人はいるのか、そう...
21710
お福稲荷
愛知県名古屋市北区安井1丁目7
1573年にこの地から南西のところに安井城が築かれ、山神社は安井城の鬼門(東北)を守る守護神として創建された。その後安井城は廃城となったが、山神社はそのまま残った。お福稲荷は昔からあった小さな稲荷に、あらためて京都伏見の稲荷大社から勧...
3.3K
5
白龍神社の鳥居です。
「お福稲荷 御山神社 白龍大神」と刻まれています。
山神社の拝殿です。もとは山神社が先に創建されたそうです。
21711
興徳寺
福井県越前市宮谷町29−20
御朱印あり
戦国時代、長さ3mにもおよぶ刀を振るったといわれる越前朝倉氏の家臣・真柄十郎左衛門直隆は、講談・落語などにも登場する豪剣無双の武士で、1570年朝倉・浅井軍と織田・徳川軍が戦った姉川合戦において、大太刀を振るって奮戦したが、討ち死して...
3.1K
7
福井県越前市の興徳寺の御朱印を直書きでいただきました。
福井県越前市の興徳寺に参拝しました。こちらに来るときに左下のピンクの看板があったので分かり...
入り口の看板ピンクでよく目立つのですぐわかり助かりました
21712
船越観音 豊稔寺
広島県広島市安芸区船越6丁目25−12
御朱印あり
醍醐天皇の御宇、昌泰四年(901年)菅原道真公が筑紫大宰府に左遷の途次、鼓々浦すなわち今の船越に立寄り、肝要山(岩滝山)は観音道場相応の霊地なりとされ無病息災、家運長久、海路安全、追善供養等御祈願遊ばされたことに始まる。
3.3K
5
広島新四国八十八ヶ所霊場34番書置きの御朱印をいただきました。
外装リフォーム中でしたが開いていました。
広島新四国霊場の巡礼で訪れました。
21713
藤井神社
大阪府高槻市二料字鹿ケ爪30
御朱印あり
創建の年代は不詳であるが、この地には古くから藤井氏と称するものが多く、これらの人々に由来すると云われている。江戸時代には隆盛をみたといい、天保14年(1843年)刊の丹波桑田郡地誌「桑下漫録」には、「二料鹿爪権現、上之字鹿爪谷に有」と...
2.4K
14
本務社である諏訪神社へ電話連絡し、参拝予定日に、同じく諏訪神社の兼務社である日吉神社の例祭...
御朱印と共に由緒書きをいただきました。
境内社:大神宮社、天満宮、山乃神社になります。
21714
葦航寺
愛知県知多郡美浜町布土平井 大字布土字平井131
御朱印あり
知多四国霊場三開祖の一人「武田安兵衛」(法号「廻翁行者」) の墓がある寺です。
2.7K
11
愛知県知多郡美浜町の葦航寺の御朱印です。
葦航寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 開山所 です。(礼所 87/88ヶ所) +(開山所 2...
7月訪問。葦航寺参道階段
21715
寛元寺
福岡県筑後市大字西牟田1791-2
御朱印あり
寛元寺(かんげんじ)は、福岡県筑後市西牟田の臨済宗南禅寺派寺院。山号は五葉山。本尊は釈迦如来。小郡市(旧三井郡立石村)の瑞松山霊鷲寺の末寺。筑後三十三観音霊場の第21番札所であり、観音堂に乳婦観音が安置されている。
2.6K
12
2024年7月3日 直書きタイプの御朱印(聖観世音菩薩)を拝受しました。 初穂料:お気持ち
福岡県筑後市西牟田にある五葉山 寛元寺の本堂※筑後三十三ヶ所観音霊場21番札所
寛元寺境内に鎮座する"子安地蔵(右側)"と"法界萬霊(左側)"の石像です。
21716
太子山 聖徳院
神奈川県横須賀市佐原3-7-1
御朱印あり
3.1K
7
聖徳院の御首題になります。
聖徳院の山門になります。
聖徳院の御本堂になります。
21717
大神社
和歌山県田辺市芳養松原1丁目19−12
創立年代は詳ではないが、院政期の記録中右記〈天仁2(1109)年〉や後鳥羽院熊野御幸記建仁元(1201)年などにみえる芳養王子社で、熊野参詣者に崇敬されたが、中世末以来、九十九王子信仰の衰微から荒廃したようで、社記に正和3(1314)...
3.3K
5
社務所に人はいたのですが、御朱印はやってないとのこと、残念!
黄色い鳥居~初めて見た(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪
芳養の松原にある大神社
21718
山崎城
兵庫県宍粟市山崎町鹿沢80
御朱印あり
2.6K
12
山﨑城の御城印をいただきました
山崎城、紙屋門の案内板です。
山崎城の紙屋門跡です。
21719
荒鎺神社
静岡県浜松市浜北区堀谷509
3.3K
5
鳥居と手水鉢、大銀杏と大杉があります。
磐座が御神体とされています。
ここ荒鎺神社の御神体とされる岩盤(いわくら)です。岩盤(いわくら」とは、古代の人々が信仰し...
21720
青原院
山梨県南巨摩郡身延町西嶋551
御朱印あり
3.0K
8
身延町 青原院御朱印をいただきました😊対応ありがとうございました🙏
青原院におまいりしました。
青原院におまいりしました。
21721
神服織機殿神社 (同社末社八所)
三重県松阪市大垣内町
『倭姫命世記』では垂仁天皇25年、倭姫命が天照大神を伊勢の百船(ももふね)度会国玉掇(たまひろう)伊蘇国に一時的に祀られたときに建てられた神服部社がのちの麻績機殿神服社で、内宮が現在地に定まったときに内宮近くに機殿を作り、天棚機姫神の...
2.9K
9
神服織機殿神社の社殿を正面から撮影させていただきました。#皇大神宮#内宮所管社
以前に神服織機殿神社に御参りした際、社殿が工事中だったので改めて御参りしました。真新しい社...
御本殿を正面から撮影しました。こちらの神社は伊勢神宮の所管社なので賽銭箱はありません、
21722
西念寺
岐阜県可児市兼山常盤町615
歓応元年(1350年)冬、賢行によって可児郡牧野村兼行の地に創建された。賢行は京の公家・梅溪大納言兼房の子で、もともとは梅溪中将左衛門尉兼行と名乗っていた。歓応元年に縁あって加茂郡牧野へ来て天台宗・東光院で出家し、行基が描いたという阿...
2.0K
18
11月訪問。西念寺ブランコ
11月訪問。西念寺手水舎
11月訪問。西念寺本堂
21723
金輪寺
京都府亀岡市宮前町宮川神尾山3
御朱印あり
1.8K
22
金輪寺の御朱印です。梵字のこの一文字で、薬師如来と書かれています。直書きで頂きました。
鐘楼と多重石塔です。2日前から降った雪が少し積もってました。
本堂内の様子です。窓越しに撮らせて頂きました。大きな薬師如来の提灯が掛かってました。
21724
成瀬弁財天
東京都町田市成瀬8丁目11
成瀬弁天橋公園内に鎮座する神社成瀬会館運営委員会が管理
1.9K
19
成瀬弁財天東京都町田市成瀬8丁目11祠内の石柱成瀬弁天橋公園内に鎮座する神社
成瀬弁財天東京都町田市成瀬8丁目11祠内部成瀬弁天橋公園内に鎮座する神社
成瀬弁財天東京都町田市成瀬8丁目11祠成瀬弁天橋公園内に鎮座する神社
21725
堀之内稲荷神社
神奈川県横浜市南区堀ノ内町2丁目211
この地域は、お稲荷さんの祠の多い処でした。大正時代に神道系・扶桑教の教会となりました。同時に紋栄講も設立されました。昭和三年に京都の伏見稲荷大社より正一位稲荷の御分霊を賜りました。昭和二十八年に宗教法人となるに際し名称を堀ノ内町の町名...
1.7K
22
横浜市南区 堀之内稲荷神社へおまいりしました。本日、最後のおまいりです。
堀之内稲荷神社神奈川県横浜市南区堀ノ内町2丁目211拝殿から鳥居側を見た景色
堀之内稲荷神社神奈川県横浜市南区堀ノ内町2丁目211由緒書
…
866
867
868
869
870
871
872
…
869/2029
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。