ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16926位~16950位)
全国 25,329件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16926
浄国院
奈良県奈良市東笹鉾町38番地
御朱印あり
1.7K
3
路地ぶら ならまち・きたまち 2025で参拝書き置きの御朱印をいただきました
2024年1月5日~2月29日迄ならまち・きたまちエリアで奈良観光冬のキャンペーン路地ぶら...
16927
観音山 真永寺
三重県鈴鹿市一ノ宮町1172
真永寺は古来より、都波岐奈加等神社(真永寺西隣に位置する神社)の氏寺であったとされています。 当時は決まった本山を持たない無本寺でありましたが、1695年、中戸村(現鈴鹿市一ノ宮町)の禅宗および高田宗の門徒により、高田本山へ「真永寺」...
1.4K
6
📍三重県鈴鹿市一ノ宮町【真永寺】 🔶本堂 🔹浄土真宗 真宗高田派寺院
📍三重県鈴鹿市一ノ宮町【真永寺】 🔶山門
都波岐奈加等神社のお隣にありました、別当寺でしょうか
16928
松林寺 (岡山市南区宮浦)
岡山県岡山市南区宮浦
御朱印あり
奈良時代の天平年間に聖武天皇によって備前国の国分尼寺として創建されましたがその後廃絶し、児島湾の高島に高島神社の別当寺として再興され新華山松林寺普門院と称し江戸時代には岡山藩の崇敬を受けていましたが、明治時代に岡山藩の庇護がなくなると...
1.5K
5
旧千手院の児島四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
岡山市の松林寺の客殿と庫裡です
岡山市の松林寺の山門です
16929
随応寺
静岡県伊豆の国市守木73-1
2.0K
0
16930
高仙寺
山形県上山市仙石1
御朱印あり
奈良時代の高僧である行基菩薩がこの山中に金銅製の仏像を埋蔵し、後にその話を聞き訪ねてきた6人の山伏が、仏像を掘り出して、祀ったのが、開基となります。平安時代には寺院が4か所、宿坊が20から30あり、宗教都市の様相を呈しました。戦国時代...
856
12
参拝記録の投稿です。(書置き)最上四十八所地蔵尊札所 第十三番札所の御朱印です。兼務寺であ...
弁財天堂になりますかね?ここは無住のお寺さんです。蔵王の地蔵寺様が兼務しています。今年は行...
本堂隣は弁財天の扁額が掲げています。
16931
大鷲院
愛知県豊田市新盛町森下22
御朱印あり
1.6K
4
愛知県豊田市の大鷲院の御朱印です。
他の寺院へ車で移動中に、この山門が目に入りお参りさせて頂きました。このあぜ道の参道を見て、...
山門をくぐり本堂までの参道には、大きな石垣があり見応え十分です。苔もいい感じです😆
16932
岩蔵寺
佐賀県小城市小城町岩蔵2349
岩蔵寺は由来記によると、 延暦22年(803)、桓武天皇の勅命により比叡山西谷の聖命上人が下向して創建したと伝える。 宗派天台宗である。 岩蔵寺の創建によってこれまでこの地一帯を高隈の里と称していたが寺名に因んで岩蔵と改称したという...
1.6K
4
岩蔵寺の本堂内です🙏外観は、犬に吠えられて驚き撮り忘れました😅御朱印は有りませんでした😅
岩蔵寺の由緒書きです🙏
天山神社岩蔵下社の隣、岩蔵寺の山門です🙏
16933
栖了院
愛知県田原市福江町上紺屋瀬古7-1
栖了院(せいりょういん)は、愛知県田原市にある浄土宗の寺院。
2.0K
0
16934
青柳本願寺
茨城県取手市青柳1丁目1−57
御朱印あり
1.5K
5
本堂に向かって右手前の寺務所にて紙渡しでいただけました
当山は光明山傳教院本願寺と称し、応永三年(1396)浄土宗中興の祖、了譽聖冏禅師の開創によ...
茨城県取手市青柳の本願寺さまです浄土宗のお寺です
16935
東福寺
千葉県船橋市飯山満町2-936
1.7K
3
吉橋大師講18番のお大師さまです。
吉橋大師講18番の札所です。
東福寺の、鐘楼です。
16936
観音寺 (真庭市三田)
岡山県真庭市三田41
1.7K
3
真庭市の観音寺の大師堂です
真庭市の観音寺の本堂です
真庭市の観音寺の山門です
16937
観音寺
宮城県石巻市鮎川浜南16
1.5K
5
観音寺の境内鮎川港近くにありますね
真言宗観音寺山門です。
16938
常光寺
神奈川県小田原市板橋581
明星山常光寺は、宗派は浄土宗で、慶安元年(1648)、観蓮社乗誉巌公大和尚により開かれ、鎌倉光明寺の末寺に列せられていました。ご本尊は阿弥陀如来であり、足柄第27番霊場としても信仰を集めています。現本堂は、昭和48年(1973)に建て...
1.6K
4
【足柄三十三観音霊場27番札所】神奈川県小田原市 常光寺本堂
【足柄三十三観音霊場27番札所】神奈川県小田原市 常光寺寺号標と本堂
【足柄三十三観音霊場27番札所】神奈川県小田原市 常光寺ひとことの重みが身に染みました。あ...
16939
龍門院
宮城県本吉郡南三陸町入谷水口沢185
龍門院は、入谷の開祖とされる入谷隼人が、弘治元年(1555)に大雄寺二世真庵秀天に依頼して岩沢の奥、寺沢に入谷寺として建てたとも、隼人の長男水口太郎が慶長2年(1597)に大雄寺二世真庵秀天に依頼して開山し、当初はいわさわ、その後水口...
1.3K
7
南三陸町 左澤山龍門院 長い参道入口に建つ院号標と横に並ぶ石佛です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞...
南三陸町 龍門院 石段横に倶利伽羅像?たってます。
南三陸町 龍門院 正面から本堂です。 龍門院はら入谷の開祖とされる入谷隼人が、弘治元年(1...
16940
本妙寺
栃木県日光市足尾町赤沢5-1
正嘉元年(1257)禁裏北面の武士遠藤某が出家し薬師堂を建て前身をなした。文永2年(1265)日蓮上人が巡錫の途次本堂に一泊したとき弟子となり「日因」と称した。後に日真師のときに甲斐国延山久遠寺の末となり本妙寺の称号を得た。その頃から...
1.5K
5
本妙寺様の山号になります。
猿が多い日光市ならではの看板。お留守なのかきっちり鍵もされてました。
本妙寺様の本堂。雨の日の夕方でしたので、画像が暗い。
16941
薬師院
岡山県岡山市北区畑鮎67
御朱印あり
日本三大薬師に数えられ 心と身体の病を癒やす霊場 749(天平勝宝元)年、報恩大師が備前四十八ヶ寺の一つ、笠井寺として開いた。ご本尊(秘仏)は薬師如来。人々の病を癒やし、苦悩を救い、解脱への導きをしてくれる仏である。薬師院は、日本三大...
1.2K
8
お参りの後、金山寺に足をのばして、御朱印をいただきました。薬壺の形がいいですね。(*^^*)
境内の銀杏が、下から仰ぎ見ると、陽に透けて黄金色で綺麗でした。
薬師如来様の薬壺。御利益がありますように。(^人^)
16942
高月観音堂 (大円寺)
滋賀県長浜市高月町高月4番地
御朱印あり
1.8K
2
高月観音堂にて御朱印をいただきました🙏❤️
16943
妙願寺
岡山県津山市戸川町68
妙願寺(みょうがんじ)は、岡山県津山市戸川町にある浄土真宗本願寺派の寺院。通称は「鶴山御坊」。山号を「法雲山」といい、美作国の触頭を務めた。
2.0K
0
16944
観真寺
愛知県豊橋市仁連木町190
御朱印あり
観真寺は、昭和二十年の初め頃、初代法海僧正の愛娘が不治の病に倒れ、医者に診せるも原因不明、手の施しようがなく、実娘の病祈願のため、豊川・三明寺の池で修行したのが始まりとされています。ある夜、夢中にて観世音菩薩が現れ「岩屋へ来い」とお告...
1.5K
5
本日、伺って頂いた書き置きの御朱印になります。
本日、真言宗醍醐派観真寺様に伺って来ました。
毎年11月に火渡り行事が行われているようですO_o
16945
普門寺
埼玉県秩父市寺尾535
御朱印あり
宗末前寺と同じ郡中田村郷圓福寺の末寺
1.1K
9
秩父市 普門寺のご朱印です。予め連絡を入れて紙渡しで拝受しました。
秩父市 月光山普門寺 本尊・聖観世音菩薩 臨済宗南禅寺派の寺院です。
秩父市 普門寺 本堂前に立つ地蔵尊・石佛です。
16946
宝珠院
愛知県豊田市足助町東井ノ上16
御朱印あり
創建は鎌倉時代で、大給松平家の菩提寺です。
1.8K
2
愛知県豊田市の宝珠院の御朱印です。
紅葉で有名な香嵐渓から車で少し走ったところにあります^_^
16947
東昌寺
山形県鶴岡市藤島古楯跡22
御朱印あり
1.0K
10
本堂にて直書きでいただきました。
こちらが本堂になります。
古い仏像のようです。
16948
栖岸山 浄心寺
神奈川県伊勢原市石田299
天正2年(1574)相誉上人周貞が開山し、その後、嘉永2年(1625)鎌倉武士の末裔である岩崎外記が堂宇を建立。本尊の阿弥陀如来像は南北朝につくられ、観音菩薩、勢至菩薩の脇侍像は江戸時代のものである。鎌倉光明寺の末寺。石田村岩崎家の菩提寺。
1.7K
3
神奈川県伊勢原市 浄心寺の六地蔵、藁葺きの山門。
貪る人は貧しく、施す人は豊かに生きる。
神奈川県伊勢原市 浄心寺の本堂
16949
臨海山 慈光寺
愛知県知多郡南知多町内海南側63
天文八年(1539年)恵空上人により開創され、十四世安空義静上人により中興されました。 本堂に合祀される秘仏、大日如来像は十二年に一度開帳されています。
1.8K
2
山門です。知多四国四十五番札所泉蔵院様とは隣同士というか裏表の様な伽藍配置となっています。
慈光寺様に参拝しました。御朱印はまたのご縁としました。
16950
恵日寺
高知県香南市香我美町山北4475
恵日寺(えにちじ)は、高知県香南市香我美町山北にある真言宗智山派の仏教寺院。本尊は十一面観音。
2.0K
0
…
675
676
677
678
679
680
681
…
678/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。