ログイン
登録する
三重県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1276位~1300位)
三重県 全1,670件のランキング
2025年10月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1276
南光寺
三重県津市安濃町今徳296番地
御朱印あり
886
6
南光寺の御住職様から頂いた『蓮観音』の御朱印(直書き)になります。
御本堂に掲げられている扁額になります。
南光寺の御本堂になります。
1277
八幡神社 (船津町)
三重県鳥羽市船津町 996
神社の創立年代については不詳であるが、『志陽略誌』に「若宮八幡社船津に在り、此外水神社、道祖神あり」と書かれ、当神社はもと社号を若宮八幡社と称していたのを明治12年『神社明細帳』を調製するときに誤って八幡神社としたことによる。 明治...
885
6
八幡神社のご本殿です。
八幡神社の拝殿です。
ご神木の樟の木の根本です。
1278
誓元寺
三重県四日市市赤堀2丁目17−5
1.0K
4
1月訪問。誓元寺山門
1月訪問。誓元寺本堂
1月訪問。誓元寺手水舎
1279
恵比寿堂神社
三重県多気郡多気町相鹿瀬615
782
7
鳥居を抜けて、少し階段を上がると、ご本殿です。
社域の全体はこんな感じです。
手水鉢がありました。
1280
遍崇寺
三重県員弁郡東員町中上195
1.1K
3
1月訪問。遍崇寺本堂
1月訪問。遍崇寺手水舎
1月訪問。遍崇寺山門
1281
八雲神社 (河芸町中別保)
三重県津市河芸町中別保 1874
明治二三年四月二〇日付、官庁への報告によれば、天正一五年(1587)、元和八年(1621)、承応(1653)、貞享(1684)、寛政九年(1797)銘の棟札五枚が保存されており、天正以前から鎮座されていたことは明白であるのこととである...
973
5
八雲神社の拝殿です。
境内社の山神社です。
八雲神社のご本殿です。
1282
菅原社
三重県鈴鹿市岸岡町 1876
創祀の事情及び年代は不詳である。集落の産土神として古くから信仰を集めており、地区民の心のより処となってきた。
872
6
本殿前には狛犬ならぬ、狛牛?が置かれていました。
菅原社のご本殿です。
撫で牛が奉納されています。
1283
葉生田神社
三重県松阪市法田町 375
当社は、平安時代末期から伊勢の国飯野郡土田(はふだ)村の「日天八王子社」という神仏混淆の産土神であった。明治3年、神仏分離により「葉生田神社」と改称した。明治40年の県令により、飯南郡漕代(こいしろ)村の全7カ字の22社26祭神をこの...
867
6
天之御中主尊が祀られています
初めて訪問させていただきました
ちょこっとご参拝して来ました
1284
宝光院
三重県伊賀市中友田959
御朱印あり
1.1K
3
専用納経帳にセルフで押印させていただきました。ご本尊は不動明王です。
本堂の鰐口(伊賀市指定文化財)についての解説。隣接の鞆田神社に江戸時代寄進されたものが、宝...
伊賀市の宝光院に参拝。伊賀四国八十八ヶ所霊場第86番札所になります。
1285
猪毛利谷神社
三重県いなべ市北勢町瀬木310
勧請年月不詳。『文政7年(1824)村明細帳』に「神祠に牛頭天王・山神」とあり、明治5年(1872)の同帳には、「神祠に猪毛利谷神社・山神・水神社・走井社」とある.即ち、古くから牛頭天王社(素盞鳴尊)と呼び瀬木村の氏神として尊崇されて...
1.1K
3
こちらは拝殿の様子になります。
逆光に眩しい、猪毛利谷神社の境内の様子。
いなべ市北勢町瀬木の猪毛利谷神社に参拝しました。
1286
普賢院
三重県伊賀市玉滝7611
御朱印あり
1.1K
3
伊賀四国八十八ヶ所霊場の専用納経帳に押印させていただきました。ご本尊は不動明王。
伊賀市指定文化財の石造宝幢
普賢院(伊賀市)参拝時に撮影。伊賀四国八十八ヶ所霊場第85番札所。玉瀧神社と境内を同じくし...
1287
八柱神社 (勝田)
三重県度会郡玉城町勝田
948
5
社殿です。小さいながら立派です。
何やら石も祀られています。
森の中に社殿がありました。
1288
妙照寺
三重県四日市市水沢町5430
1.1K
3
2月訪問。妙照寺手水舎🐸
2月訪問。妙照寺前の富士山
2月訪問。妙照寺本堂
1289
養命の滝不動尊
三重県伊勢市前山町
945
5
養命の滝と、左に不動尊の祠があります。
祠の中には、お不動さまがいらっしゃいました。
不動尊の小さな祠です。蝋燭や榊など、お供え物があり、信仰は厚いようです。
1290
宝積寺
三重県名張市矢川774
御朱印あり
1.2K
2
伊賀四国八十八ヶ所霊場専用納経帳に押印させていただきました。ご本尊は十一面観音です。
名張市の宝積寺参拝時に撮影。伊賀四国八十八ヶ所霊場第80番札所になります。
1291
とんとん神社
三重県伊賀市西湯舟3609
1.3K
1
三重県伊賀市にあるもくもく手作りファーム 内にあります。
1292
芳草神社
三重県度会郡南伊勢町方座浦 127・130
当神社は旧度会郡島津村大字小方竃地内八柱神社、境内社高野御前神社、諏訪神社、近江神社、早尾神社、古和神社、杼箴神社、大字方座浦蛭子神社、境内社山神社、厳島神社を大字方座浦金比羅神社へ合祀の上、芳草神社と単称。昭和一一年一一月二三日現在...
832
6
拝殿の扁額に「陸軍少将 中頭道俊 謹書」とありますので、境内の石像はこのお方と思われます。
軍人さんの石像が奉納されていますが、説明書きなどはありません。
芳草神社ご本殿です。
1293
長松寺
三重県松阪市上川町397
小津清左衛門が山田崇恩寺に修理を加え移築、羽州の僧、梅園を住職に定め玄久居士御信仰の三尊の菩薩を本尊となし、娘3人の菩提を回向す
1.0K
4
松長寺の御本堂になります。御本堂内部には松阪に残る貴重な初代・原舟月作『蟠龍図』大伝馬町、...
また、境内にはお地蔵様や石碑が並んでいます。
松長寺の境内に立つ石碑です。
1294
仏徳寺
三重県津市白山町川口475-6
仏徳寺(ぶっとくじ)は、三重県津市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は回向山(えこうさん)
1.4K
0
1295
宝祥寺
三重県鈴鹿市若松東1丁目7−32
1.0K
4
本堂の屋根の鬼瓦でしょうか
右側は本堂、左側は延命地蔵堂です
大黒屋光太夫神昌丸水主小市之供養碑です
1296
白玉稲荷大明神
三重県伊勢市御薗町高向1658
学校法人協栄学園の伊勢志摩リハビリテーション専門学校敷地内の稲荷神社
1.0K
4
社殿は、新しく、綺麗です。近鉄の車窓からいつも見えますね。
中を覗いてみました。狛狐さん、いらっしゃいます。
学校法人 協栄学園の伊勢志摩リハビリテーション専門学校の校内神社のようです。
1297
八劔稲荷大明神
三重県伊勢市浦口1丁目3
街角の小さなお稲荷さん。由緒不明。
1.1K
3
正面です。街角の小さなお稲荷さんです。旧23号線沿いに、ご鎮座されています。稲荷講のお札が...
中を覗いてみました。狛狐さんがいらっしゃいました。
扁額と、鈴です。扁額はめちゃ綺麗!
1298
新開庚申塔
三重県伊勢市御薗町新開
新開庚申塔は、新開・王中島道に沿って、新開へ入る道の角にある。小祠内に西向きに安置されており、願いごとは、なんでも叶うと信仰が厚い。(1)宝永銘庚申塔四三×三一×一七センチメートル 宝永五年(一七0八)硬砂岩材。卵形の自然石。台石の上...
1.0K
4
西向きであり、願い事はなんでも叶うと、信仰が厚いそうです。お堂の右にたてられた竿には、いく...
ド派手なカラーリングの青面金剛像で、子供達からも人気です。
左が、青面金剛像。右が、庚申塔。
1299
稲荷神社 (菰野町)
三重県三重郡菰野町大字宿野 220-2
旧四日市市川原町の佐藤宗左衛門の邸内鎮守社であったが、明治13(1880)4月無格社稲荷神社として設立する官許を得た。これに伴い同市大字濱ノ一色に遷座し祀られた。その後、氏子崇敬者の熱意により明治34年3月三重郡菰野町大字宿野220番...
1.2K
2
稲荷神社(菰野町)の社号碑です。
菰野町に鎮座します、稲荷神社に⛩Omairiしました。社務所は開いていましたが、御朱印は無...
1300
浄明院
三重県津市乙部3番12号
浄明院は、三代津藩主・藤堂高久が1680年に父・藤堂高次側室・於振(浄明院)の菩提を弔うために開創した。藤堂高久の母は高次の正室であるが、側室の菩提を弔い藤堂家の菩提寺の一つにしている。江戸川乱歩の実家の菩提寺でもある。
726
7
こちらが浄明院の御本堂になります。庫裏を訪問しましたが、御住職様不在で御朱印の有無は確認出...
こちらは御本堂前に立つ石造宝篋印塔になります。文保2年(1318年)建立で、三重県指定文化...
その梵鐘の横には年季を感じさせる石像が並びます。
…
49
50
51
52
53
54
55
…
52/67
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。