ログイン
登録する
徳島県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (426位~450位)
徳島県 全716件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
426
勝命神社
徳島県阿波市阿波町勝命北29
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。当社は、文化年代(1804~18)に菊理(くくり)社と呼ばれていたが、天保期(1830~44)の文書には菊理または九栗と記され、嘉永年間(1848~54)より古称に復し九栗と呼ぶようになった。明治4...
751
13
勝命神社(村社)参拝
勝命神社本殿右の妻飾りです。
勝命神社本殿右脇障子の彫刻です。
427
下大野八幡神社
徳島県阿南市下大野町楠ノ木106
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。
1.5K
5
下大野八幡神社の本殿です。
下大野八幡神社の拝殿内です。
下大野八幡神社の二の鳥居と拝殿です。
428
八幡神社
徳島県吉野川市川島町児島前池北
429
16
八幡神社の由緒書きです。
八幡神社本殿右脇障子の裏側の彫刻です。
八幡神社本殿右脇障子の彫刻です。
429
住吉神社
徳島県板野郡松茂町住吉字住吉開拓531
天明6年(1786)鴻池新田築造の際に、泉州住吉神社より鴻池新田一番越に勧請され、以後住吉新田と通称されるようになった。享和元年(1801)5月、庄屋板東茂八郎により字松久に社殿が建立され、明治5年(1872)村社に列せられた。昭和1...
1.5K
5
住吉神社の社殿内です。
住吉神社社殿の神額です。
住吉神社の社殿です。
430
恵比須神社 (鳴門市撫養町)
徳島県鳴門市撫養町立岩内田93
1.5K
5
恵比須神社の本殿です。
恵比須神社の拝殿内です。
恵比須神社の拝殿です。
431
川上神社
徳島県美馬市木屋平川上198
1.7K
3
川上神社の鳥居です。木製です。
川上神社鳥居の神額です。
川上神社の拝殿です。
432
八幡神社 (神山町阿野馬路)
徳島県名西郡神山町阿野馬路20
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。寛文年間(1661~73)の建築と伝えられる。
1.1K
9
八幡神社の拝殿と本殿です。お参りしているとどこからともなく1頭の犬が現れて、本殿など見てい...
八幡神社本殿の右脇障子の彫刻です。
八幡神社本殿の左脇障子の彫刻です。
433
西宮神社
徳島県鳴門市撫養町岡崎字二等道路東39
旧神饌幣帛料供進神社創立年代不詳であるが、古来から岡崎村の氏神と伝わる。慶長9年(1604)の棟札に「岡崎大明神」とあるのを、享保年中(1716~36)に「西宮」と改称した由を伝えている。明治初年村社に列格。明治34年(1901)鳥居...
1.5K
5
西宮神社の本殿です。
西宮神社の拝殿内です。
西宮神社の拝殿です。
434
八幡神社 (那賀町海川)
徳島県那賀郡那賀町海川ヲフウチ201
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。 もと、十二社権現と称したが、古森に鎮座した八幡宮を合社して八幡神社と改称した。明治4年(1871)郷社に列した。
1.1K
8
八幡神社本殿扉上の彫刻です。
八幡神社本殿右の妻飾です。
八幡神社本殿左の妻飾です。
435
建布都神社
徳島県阿波市市場町香美郷社本18
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。延喜式内小社。もと平治権現と呼ばれた。明治3年(1870)11月に建布都神社と改称し、同5年11月郷社に列した。大正8年近在の野神社、恵美須神社を合祀した。
1.1K
8
建布都神社(式内社(小)・郷社)参拝
建布都神社の本殿です。
建布都神社の拝殿内です。
436
八幡神社 (勝浦町三渓宮平)
徳島県勝浦郡勝浦町三渓宮平101
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。詳細不詳。
1.2K
7
境内の桜が満開でした。
八幡神社の本殿です。
八幡神社拝殿内の神額です。
437
舩盡神社
徳島県名西郡神山町阿野歯の辻1
旧神饌幣帛料供進神社。式外古社。 『三代実録』に「貞観14年(872)正六位上船尽比咩神に従五位下を加ふ」と記されている。 俗に「歯の辻神社」と称し歯痛を治す神として知られ、箸を納める風習が有り境内には箸庫がある。
1.4K
5
舩盡神社(歯の辻神社)(式内古社・村社)参拝 ※社殿
舩盡神社(歯の辻神社)(式内古社・村社)参拝 ※鳥居
舩盡神社の社殿です。
438
新田神社 (那賀町)
徳島県那賀郡那賀町雄字岡70
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが、正徳元年(1711)の棟札がある。古来、法輪寺の所管であったが、明治維新により独立し村社に列した。慶長初年(1596頃)、赤痢病の大流行により多数の死者を出したことから、人家より低い旧社地か...
983
10
新田神社本殿右の組物と彫刻です。
新田神社本殿左の組物と彫刻です。
新田神社本殿扉上の彫刻です。
439
春日神社
徳島県板野郡藍住町矢上春日68
旧神饌幣帛料供進神社。往古の鎮座であり、元鹿島神社と称していたが明治27年(1894)5月16日春日神社と改称した。なお、「春日の鹿の墓」の伝説があり、毎年奈良の春日神鹿が現れ、たまたまその鹿が死んだのでそれを葬った墓が社の近くにある。
1.2K
7
春日神社鳥居の神額です。
春日神社の鳥居です。両部鳥居ですが、正月、大祭等の限定で据え付けられるようで、通常は有りま...
春日神社の本殿です。
440
正八幡神社 (阿南市宝田町)
徳島県阿南市宝田町郡17
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。飛地境内社の古烏神社は、延喜式内社建比売神社に比定されている。
1.1K
8
正八幡神社本殿扉右の彫刻です。
正八幡神社本殿扉左の彫刻です。
正八幡神社本殿の扉と彫刻です。
441
大宮八幡神社 (那賀町)
徳島県那賀郡那賀町鮎川西宮9
旧神饌幣帛料供進神社。和同4年(711)、鮎川・牛輪両村の氏神として宇佐八幡宮より勧請した。当社が所蔵する大般若経600巻は、応永31年(1424)藤原平則が納めたもので、昭和49年8月30日、県の有形文化財の指定を受けた。大正9年...
1.4K
5
大宮八幡神社の本殿です。
大宮八幡神社の拝殿内です。
大宮八幡神社の拝殿と狛犬様です。
442
王子神社
徳島県名西郡石井町高原字桑島54
創立年代不詳。『名西郡志』には、「王子神社 字桑島ある村社にして豊玉比賣命を祀る延喜式内の神にして元王子権現と称す社殿宏壮千歳の神樹は鬱然(うつぜん)として森厳を粧ひしが大正2年5月焼失し再び新築を起工し同4年1月竣成上棟式を挙げる」...
873
11
「王子のクス」の説明書きです。
石井町指定天然記念物の「王子のクス」です。
王子神社の拝殿と本殿です。
443
伊射奈美神社 (美馬市穴吹町)
徳島県美馬市穴吹町三島舞中島52
御朱印あり
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。かつて十二社神社とよばれ、延喜式内社の伊射奈美神社の論社の一つである。明治43年(1910)に舞中島の武田神社・若宮神社・横野神社・大柳神社・稲荷神社・建神社を合祀した。延暦7年(788)、国司の奉...
1.0K
9
美しい御朱印頂きました。
本道と外れたところにあり、迷いながらたどりつきました。静かな佇まいで心がやすまります。
伊射奈美神社(村社)参拝
444
御間都比古神社
徳島県名東郡佐那河内村下モノミ石74-2
御朱印あり
延喜式内小社。長国の祖神、観松彦色止命が初めて佐那に移住し、山野を開き水田を起こし、海浜の地に漁業を教えて産業を開発した。成務天皇(84~190)の時に、観松彦色止命九世の孫、韓背足尼(からせのすくね)が長国造となり、祖神観松彦色止命...
1.2K
7
直書きして頂きました。
御間都比古神社(式内社(小)・無格社)参拝
御間都比古神社の本殿です。
445
八幡神社 (勝浦町三渓平)
徳島県勝浦郡勝浦町三渓平22
旧神饌幣帛料供進神社。 もと勝浦町三渓浦坂の山中に鎮座。その後慶長5年(1600)正月現在地に遷座された。
1.1K
8
八幡神社の本殿です。
八幡神社拝殿の木鼻です。
拝殿の屋根に鷲?が居ました。
446
天河別神社
徳島県鳴門市大麻町池谷字西谷1
旧神饌幣帛料供進神社創立年代不詳であるが、式外の古社として崇敬され松童権現と称していた。かつては大谷村八幡宮の末社であったが、明治3年(1870)9月天河別神社と改称し、同5年4月1日村社に列格。明治32年9月鳥居建立、同43年社殿改...
1.5K
4
天河別神社古墳群の説明書きです。
天河別神社の拝殿です。
天河別神社の鳥居の神額です。
447
諏訪神社 (池田町ウエノ)
徳島県三好市池田町ウエノ2907-3
旧神饌幣帛料供進神社。承久の変(1221)後、阿波の守護になった小笠原長清が、大西城築城の折、その子長経と図って生国信濃から諏訪大社の御分霊を勧請し守護神として祀った。
1.2K
7
諏訪神社(村社)参拝
諏訪神社の本殿です。
諏訪神社の拝殿内です。
448
草鞋大師 (草鞋供像)
徳島県海部郡牟岐町内妻白木125
無事通過出来るよう旅の安全と体の息災を祈願して、遍路らが新しい草鞋を供えてきたという。
1.6K
3
草鞋大師(草鞋供像)牟岐町観光ボランティアガイドの会が書いているように、大師像は今はなくな...
草鞋供像現在の内妻トンネル上の旧土佐街道の大阪峠に祀られていたのを現在地に移設した。この石...
「この先工事中につきお遍路さん通り抜けできません」の看板が草鞋大師の近く『八坂八浜旧遍路道...
449
天目一神社
徳島県板野郡上板町高瀬天一1015-1
創立年代不詳。一説には、天平年間(729~49)の創建ともいわれている。もと天目一大権現と称していた。御祭神の天目一箇命は、鋳物師の祖神で、昔、高瀬村に鋳物師村の名があり、仁平年間(1151~54)の頃、鋳物師七右衛門が鋳灯籠を朝廷に...
1.2K
7
天目一神社の拝殿と本殿です。
天目一神社の本殿です。
天目一神社の拝殿内です。
450
平崎神社
徳島県三好市西祖谷山村一宇357
創立年代不詳。慶長元年(1596)の棟札がある。
519
14
平崎神社本殿右脇障子の彫刻です。
平崎神社本殿右の組物です。
平崎神社本殿後ろの組物です。
…
15
16
17
18
19
20
21
…
18/29
徳島県の市区町村
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
もっと見る
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
板野郡板野町
板野郡上板町
美馬郡つるぎ町
三好郡東みよし町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。